築山式なりたい自分をデザインする 「思考改善のコツ」 - Part (1)2010/06/04 21:29

脳神経外科医で, 「フリ-ズする脳」 の著者でもある築山節医師は, 思考の偏りや癖はどのようにして生じるのか, 脳から見た思考習慣のメカニズムと, それを改善するコツについて, 次の様に語っている.

・人間の脳は楽をしたがる

脳には 「楽をしたがる」 と言う基本的な性質がある.

一定の思考方法が定着すると, それ以外の働きを極力避けようとする. それが 「思考の癖」 の原型だ.

思考方法がパターン化すると, 新しい環境に適応したり, 新しいアイデアを生み出したりする事が難しくなる.

これを回避する一つの方法は, 生活の中に意識的に変化を持ち込むことである.

仕事の後に友人と会食をしたり, 趣味の活動をする. 或いは, 週末や休暇を利用して, 仕事とは関係の無い事に没頭してみる. そうすると, 脳が変化に対応しようと活発に活動するので, 思考がパターン化し難くなる.

脳のもう一つの特徴として, 「感情系」 の働きが他に優先する事が挙げられる.

人は何かに接すると, 最初に 「好きか嫌いか」 「得意か苦手か」 と言った価値判断をしてしまう. これも一種の癖と言える.

・感情を抑制し, 冷静になる方法

然し, 仕事や対人関係においては, この感情系の働きを抑制し, 理性的に振舞う事が求められる.

その習慣を身に付けるためには, 実は身体を小まめに動かす事が大切である.

運動機能は感情機能を抑制する.

日常的な散歩だけでも, 脳の感情系の働きは自然と抑制されるので, 理性的な行動が可能となる.

更に, 体験した事実を言葉として出力する事も大切. 誰かに話したり文字にしたりする事で, 脳に一度インプットされた情報は, 感情から離れた客観的な情報として脳に再入力される.

これによって, 事実をより冷静に捉える事が出来る様になる.
-----------------------------------------------------------
はり・きゅう・マッサージ トミイ
http://www.ne.jp/asahi/shinqma/tommy/index.html
(なお, 診療予約時、「健康小話」 を読んだ, と言って戴いた患者さんは,
初診料が半額になります.)
心や身体に関する悩み事など, お気軽にご相談下さい.
E-Mail : tadashi.fukutomi@tcat.ne.jp
English speaking clients are welcomed!

コメント

トラックバック