貝原 益軒の 『養生訓』 を読む (50)2011/10/27 02:20

脾胃のこのむと, きらふ物をしりて, 好む物を食し, きらふ物を食すべからず. 脾胃の好む物は何ぞや. あたゝかなる物, やはらかなる物, よく熟したる物, ればりなき物, 味淡くかろき物, にえばなの新たに熟したる物, きよき物, 新しき物, 香よき物, 性 (ショウ) 平和なる物, 五味の偏ならざる物, 是皆, 脾胃の好む物なり. 是, 脾胃の養 (ヤシナイ) となる. くらふべし. (巻第三 46)

東洋医学で 「脾」 と言うと五臓の一つ, 「胃」 六腑の一つで, 「脾胃は "倉廩 (ソウリン) の官" なり, 五味これより出づ」 と称されており, 「後天の元」 として, 共に飲食物を消化・吸収し, 気を全身に送り出す元になっている, と見做されている.

また, 脾は, 血液やリンパ液など津液も作り出している.

東洋医学では, 両親から受け継いだ生命力 (生きるエネルギー) を 「先天の気」 と言い, これは有限である.

そこで, 食べ物を消化吸収して栄養素を身体に補給してやらねばならないが, その機能を担うのが脾胃であり, 飲食物から得られた栄養素 (生命エネルギー) を 「後天の気」 と呼ぶのである.

ここでは, 脾胃の機能を損なうような食べ物は食べるのを控えて, 脾胃に良い物を食べる様に, と言っているのである.

益軒の列挙した食べ物は, 概ね, 常識的にも, さもありなん, と思えるものばかりである.

だが, 「ねばりなき物」 とは具体的に何をイメージしていたのか?

現代では, 納豆, 海藻類, ヤマノイモ, オクラなど, 粘り気のある食べ物には「ムチン」 が含まれており, 健康には良いとされている.

益軒の言う 「ねばりなき物」 とは, 食べ物が古くなって傷んでくると, 粘り気が出てくるので, そういう粘り気が出てきた古い物は食べない様に, と言っているものと解釈すべきでなのであろう.

Have a nice day!
-----------------------------------------------------------
はり・きゅう・マッサージ トミイ
http://www.ne.jp/asahi/shinqma/tommy/index.html
(なお, 診療予約時、「健康小話」 を読んだ, と言って戴いた患者さんは,
初診料が半額になります.)
往診も承っております.
心や身体に関する悩み事など, お気軽にご相談下さい.
E-Mail : tadashi.fukutomi@tcat.ne.jp
English speaking clients are welcomed!
Premium Healing Oil Massage is available!
学割適用始めました!