「蝸居」 と 「うさぎ小屋」2012/07/02 03:04

中国の温家宝首相が, 今年 3 月の 「全国人民代表会議」 で, 住宅価格を適正水準に抑え込む方針を強調した, とのニュースを記憶しておられる方は多いに違いない.

住宅問題は中国でも長年庶民の不満の種となってきたが, 特に, ここ数年の, 北京や上海と言った大都市における不動産投資のバブル現象は, 社会に不安要因を齎すものとして, 中国政府が価格高騰の沈静化に努めて来たのは周知の事実である.

そうした中で, 庶民が自らの住宅事情を嘆くのに使う言葉として 「蝸居 (ウォジュ)」 と言う言い回しが流行っているとの事.

文字通り, 「カタツムリの様な狭い家」 の意味で, 元々は, 2007 年発売のベストセラー小説のタイトルで, その後, テレビドラマ化もされた事から, 一気に広まったのだそうだ.

更に, 最近では, 「蝸婚」 「蝸婚族」 と言う言葉も生まれていて, 耳新しくはない言葉になっていると言う.

カップルが別れても, 家賃が高過ぎるため, 新たに住居を確保できないために, そのまま同じ家で住み続ける 「離婚不離家」 と言う状態を指す言葉である.

日本で言う 「家庭内離婚」 に近い言葉と言えよう.

中国では 80 年代以降生まれの, 所謂 「80 后」 夫婦の離婚率は 30% に達すると言う.

若いカップルの離婚率も, 疾うに 30% を超えている我国のそれと似たり寄ったりの状況になって来ているらしい.

「蝸居」 は単なる住宅問題を指すのみならず, 複雑な家族関係が潜んでいる事を示唆している言葉である様だ.

日本でもかつては 「うさぎ小屋」 と欧州から揶揄された時期があった.

発端は, 1979 年, EC が非公式に発表した 「対日経済戦略報告書」 の中で "Rabbit Hutch" と言う言い廻しを用いた事にあるらしい.

元々フランス語の "cage a lapins (仏の集合住宅の俗称で, 意味する処は 「狭くて画一的な都市型集合住宅」)" が直訳されたのだそうだ.

共産党による一党支配の中国における 「蝸居」 と 「離婚不離家」, 方や, 日本では 「うさぎ小屋」 と 「家庭内離婚」. 国家体制は大きく異なってはいても, 人間のする事は本質的に大差がないものとみえる.

Have a nice day!
---------------------------------------------------------
はり・きゅう・マッサージ トミイ
http://www.ne.jp/asahi/shinqma/tommy/index.html
(なお, 診療予約時、「健康小話」 を読んだ, と言って戴いた患者さんは, 初診料が半額になります.)
往診も承っております.
心や身体に関する悩み事など, お気軽にご相談下さい.
E-Mail : tadashi.fukutomi@tcat.ne.jp
English speaking clients are welcomed!
Premium Hea鍼灸 in USA
ling Oil Massage is available!
学割適用始めました