運動は何故健康に良いのか?2012/08/06 01:56

運動が健康に良い影響を及ぼす事は周知の事実である.

が, ではどの様なメカニズムで健康に資するのか? については, 実は殆ど未解明に近いのである.

然るに, この程, そのメカニズム解明の手掛かりとも言える研究成果が, 英科学誌 「Nature」 に発表されている.

米ダナファーバー癌研究所とハーバード大学医学部との, マウスを使った共同研究によるもので, 筋肉細胞内の 「イリシン (Irisin)」 と呼ばれる蛋白が, 余分なカロリーを蓄えて肥満の原因となる, 皮下の白色脂肪の沈着に "強い影響" を及ぼしている事が判明したと言う.

即ち, 肥満で糖尿病前症状を呈していて, 運動をしないマウスに, イリシンを注射すると, 白色脂肪を, 運動のみの場合よりもカロリーを燃焼させる "良い" 褐色脂肪に変える遺伝子を活性化した事が確認されたらしい.

また, イリシンは, 高脂肪食を与えたマウスの耐糖能を改善し, 10 日間の投与後, マウスの血糖コントロールとインスリンレベルは改善し, 糖尿病の発症が予防され, 過剰な体重の減少に有用であったとも.

共同研究チームでは, イリシンをベースとした薬剤について 2 年以内にヒトを対象とした臨床試験を行う準備が整う可能性があるとしている.

ともあれ, 毎日, 適度な有酸素運動を実践する事で健康維持に努める事が大切.

毎朝のラジオ体操とアイソメトリック運動を行っても精々 20 分程度で済むのである.

健康の維持・向上は, 基本的に 「自己責任, 自己管理」 なのである.

Have a nice day!
---------------------------------------------------------
はり・きゅう・マッサージ トミイ
http://www.ne.jp/asahi/shinqma/tommy/index.html
(なお, 診療予約時、「健康小話」 を読んだ, と言って戴いた患者さんは, 初診料が半額になります.)
往診も承っております.
心や身体に関する悩み事など, お気軽にご相談下さい.
E-Mail : tadashi.fukutomi@tcat.ne.jp
English speaking clients are welcomed!
Premium Hea鍼灸 in USA
ling Oil Massage is available!
学割適用始めました

コメント

トラックバック