(4795) 認知症患者 5520 万人 (19 年), 50 年には 2.5 倍に! ― 2022/12/17 02:18

世界保健機関 (WHO) は, この程, 世界全体で認知症患者が 2019 年時点で 5520 万人に上った, との試算を発表している.
今後も増え続け, 30 年には 7800 万人, 50 年には 1 億 3900 万人と, 19 年の約 2.5 倍になると予測.
公的介護制度など, 社会全体で患者や家族を支える仕組みの拡充が急務である, と指摘している.
19 年の認知症患者は, 65 歳以上の女性の 8.1%, 男性の 5.4% を占める.
介護にかかる労力や費用の約半分は家族が負担しており, 1 日平均 5 時間が掛けられ, 7 割を女性が担っている.
WHO の地域事務局別では, 日本を含む西太平洋地域事務局管内が最も多く 2010 万人. 次いで欧州地域事務局管内 (旧ソ連諸国やトルコを含む) の 1410 万人, 南北米大陸の 1030 万人となっている.
19 年の認知症による死者は 160 万人で, うち約 65% は女性だった.
認知症の一番の課題は, その殆どが 「人格崩壊」 を伴う事にある.
Have a nice weekend!
-------------------------------------------------------
・この 「健康小話」 のブログは, はり・きゅう・マッサージ トミイ
(http://www.ne.jp/asahi/shinqma/tommy/index.html)
の院長のブログです.
・鍼・灸・マッサージ・按摩・指圧を初め, 広く, 東洋医学や健康, 人としての生き方等に関して, 日頃感じている事を書いて行きます.
・なお, 診療予約時, 「このブログを読んだ」 と言って戴いた患者さんは, 初診料が半額となります.
・往診も承っております.
・心や身体に関する悩み事など, 何でもお気軽にご相談ください.
(E-Mail : tadashi.fukutomi@jcom.zaq.ne.jp)
・English speaking clients are welcomed!
・Premium Healing Oil Massage is available!
・学割適用始めました.
今後も増え続け, 30 年には 7800 万人, 50 年には 1 億 3900 万人と, 19 年の約 2.5 倍になると予測.
公的介護制度など, 社会全体で患者や家族を支える仕組みの拡充が急務である, と指摘している.
19 年の認知症患者は, 65 歳以上の女性の 8.1%, 男性の 5.4% を占める.
介護にかかる労力や費用の約半分は家族が負担しており, 1 日平均 5 時間が掛けられ, 7 割を女性が担っている.
WHO の地域事務局別では, 日本を含む西太平洋地域事務局管内が最も多く 2010 万人. 次いで欧州地域事務局管内 (旧ソ連諸国やトルコを含む) の 1410 万人, 南北米大陸の 1030 万人となっている.
19 年の認知症による死者は 160 万人で, うち約 65% は女性だった.
認知症の一番の課題は, その殆どが 「人格崩壊」 を伴う事にある.
Have a nice weekend!
-------------------------------------------------------
・この 「健康小話」 のブログは, はり・きゅう・マッサージ トミイ
(http://www.ne.jp/asahi/shinqma/tommy/index.html)
の院長のブログです.
・鍼・灸・マッサージ・按摩・指圧を初め, 広く, 東洋医学や健康, 人としての生き方等に関して, 日頃感じている事を書いて行きます.
・なお, 診療予約時, 「このブログを読んだ」 と言って戴いた患者さんは, 初診料が半額となります.
・往診も承っております.
・心や身体に関する悩み事など, 何でもお気軽にご相談ください.
(E-Mail : tadashi.fukutomi@jcom.zaq.ne.jp)
・English speaking clients are welcomed!
・Premium Healing Oil Massage is available!
・学割適用始めました.