(5673) 海中漂うマイクロプラスチック, 深さ関係なく広く分布2025/05/13 01:29

海洋研究開発機構などの国際研究グループは, 海中を漂うプラスチックの微粒子が, 海面付近から深海まで広く分布している事を突き止めたと言う.

魚介類などが体に取り込み, 生態系に影響を及ぼす可能性があるものの, これまでは海中の詳しい分布は分っていなかった.

海に流れ込んだポリ袋などのプラスチックごみは, 波や紫外線の作用で細かく砕ける. 中でも大きさが 5 ミリメートル以下の微粒子はマイクロプラスチックと呼ばれ, 生態系への影響が懸念されている.

これまでは主に海面近くに浮いている微粒子が調査の対象で, 海中の分布は詳しく分っていなかった.

研究グループは 2014 - 24 年に, 各国の研究者が北大西洋や北太平洋, インド洋などの約 1900 カ所で調べたデータを解析した.

陸地や川から流れ込むマイクロプラの濃度は沿岸域で高く, 中央値で沖合の 30 倍以上に達した. 植物プランクトンなどがマイクロプラに付着して沈み, 沿岸域に留まると考えられる.

水深とマイクロプラの大きさの関係も調べた.

すると 1 - 100 マイクロ (1 マイクロ は 100 万分の 1) メートルの比較的小さい微粒子は, 沖合では海面付近から水深が約 5000 メートルの深海まで, 水深に関わらず高い濃度で広がる傾向が見られた.

沈む速度が遅く, 海中を漂う時間が長い為と見られる. 魚介類が体に取り込むなどして生態系に及ぼす影響が海域全体に広がっている可能性がある.

一方で, 100 マイクロメートル - 5 ミリメートルの比較的大きい微粒子は, 海面近くに止まるか海底に沈むものが多かった.

海洋機構海洋生物環境影響研究センターのシィエ・ジャオ副主任研究員は 「海がマイクロプラの巨大な貯蔵庫になっている」 と指摘する.

Have a nice day!
----------------------------------------------------------
・この 「健康小話」 のブログは, はり・きゅう・マッサージ トミイ
(http://www.ne.jp/asahi/shinqma/tommy/index.html)
の院長のブログです.
・鍼・灸・マッサージ・按摩・指圧を初め, 広く, 東洋医学や健康, 人としての生き方等に関して, 日頃感じている事を書いて行きます.
・なお, 診療予約時, 「このブログを読んだ」 と言って戴いた患者さんは, 初診料が半額となります.
・往診も承っております.
・心や身体に関する悩み事など, お気軽にご相談ください.
(E-Mail ; tadashi.fukutomi@jcom.zaq.ne.jp)
・English speaking clients are welcomed!
・Premium Healing Oil Massage is available!
・学割適用始めました.

(5672) ヘビ真菌症, 野生で初確認2025/05/12 02:46

ヘビに皮膚異常を引き起こす 「ヘビ真菌症 (SFD)」 に感染した野生のヘビが国内で初めて沖縄県の与那国島で確認されている.

カビが原因で皮膚が壊死したり, 脱皮不全が起きたりし, 致死率は約 40% と高い. 人には感染しないが, 希少な固有種の保全や生態系への悪影響が懸念される.

感染が確認されたのは, 与那国島にだけ生息するヨナグニシュウで, 環境省のレッドリストでは, 絶滅の危険性が高いとされてる.

2019 年に捕獲されて冷凍保存されていた個体を麻布大の宇根 有美名誉教授が分析, 24 年に原因となるカビの遺伝子を検出した.

宇根さんは, 同県の石垣島で死んでいた日本最大級のヘビ, サキシマスジオでも感染を確認した.

長野県伊那市では, 国内に広く分布する在来種ジムグリの抜け殻からも原因カビが見付かった.

感染疑いの報告は, 宇根さんが把握するだけで十数例あると言う.

6 月にも与那国島と石垣島で現地調査する.

国内では 21 年, 輸入されたペットのヘビで SFD 感染が初めて報告された. 野生の在来種が感染した経緯は不明で, 国内でどれ程広がっているかは分らない.

宇根さんは 「ヘビが激減すると, 捕食される小動物が増えて生態系のバランスが崩れる. 特に希少な固有種が多い離島ではリスクは高くなる」 と指摘する.

同じ真菌症では, 世界各地で両生類を激減させた 「カエルツボカビ症」 が知られる. 06 年に国内で初確認した際は, 関係学会が緊急事態宣言を出す騒ぎになった.

Have a nice day!
---------------------------------------------------------
・この 「健康小話」 のブログは, はり・きゅう・マッサージ トミイ
(http://www.ne.jp/asahi/shinqma/tommy/index.html)
の院長のブログです.
・鍼・灸・マッサージ・按摩・指圧を初め, 広く, 東洋医学や健康, 人としての生き方等に関して, 日頃感じている事を書いて行きます.
・なお, 診療予約時, 「このブログを読んだ」 と言って戴いた患者さんは, 初診料が半額となります.
・往診も承っております.
・心や身体に関する悩み事など, お気軽にご相談ください.
(E-Mail ; tadashi.fukutomi@jcom.zaq.ne.jp)
・English speaking clients are welcomed!
・Premium Healing Oil Massage is available!
・学割適用始めました.

(5671) 診療科名の記載に 「睡眠障害」 追加を! 学会, 厚労省に要望2025/05/11 02:11

日本睡眠学会は先月末, 医療機関の看板などに内科や精神科と言った診療科名と組み合わせて記載出来る用語に 「睡眠障害」 を加える様厚生労働省に要望している..

不眠に悩む人が増えており, 症状を自覚した際に受診する医療機関を選び 易くする狙いがある.

「睡眠障害内科」 や 「睡眠障害精神科」, 「小児科 (睡眠障害)」 などと表記出来る様に求めたのである.

実現には厚労省の審議会での議論を経て, 医療法施行規則を改める必要がある.

現在は 2008 年に改正したルールが適用されている.

内科や外科, 皮膚科などの単独で掲げられる診療科名に 「心臓」 や 「がん」 と言った用語を組み合わせられる.

Have a nice weekend!
----------------------------------------------------------
・この 「健康小話」 のブログは, はり・きゅう・マッサージ トミイ
(http://www.ne.jp/asahi/shinqma/tommy/index.html)
の院長のブログです.
・鍼・灸・マッサージ・按摩・指圧を初め, 広く, 東洋医学や健康, 人としての生き方等に関して, 日頃感じている事を書いて行きます.
・なお, 診療予約時, 「このブログを読んだ」 と言って戴いた患者さんは, 初診料が半額となります.
・往診も承っております.
・心や身体に関する悩み事など, お気軽にご相談ください.
(E-Mail ; tadashi.fukutomi@jcom.zaq.ne.jp)
・English speaking clients are welcomed!
・Premium Healing Oil Massage is available!
・学割適用始めました.

(5670) 受精時期で肥満リスク変化!2025/05/10 01:59

東北大学などの研究チームは, 寒い時期に受精して生まれた人は, 成人後にエネルギーを消費し易く, 肥満リスクを下げる可能性がある事を突き止めたと言う.

受精日と気温が, 脂肪を燃焼して熱を発生させる 「褐色脂肪」 の活性に関係していた.

研究成果を 8 日 (日本時間) の英科学誌 「ネイチャー・メタボリズム」 に発表している.

若年成人男性 356 人のグループと成人男女 286 人のグループの褐色脂肪の活性や密度を調べた.

寒冷環境で受精した人はエネルギー消費量が高く, 内臓脂肪も少なかったと言う.

Have a nice weekend!
----------------------------------------------------------
・この 「健康小話」 のブログは, はり・きゅう・マッサージ トミイ
(http://www.ne.jp/asahi/shinqma/tommy/index.html)
の院長のブログです.
・鍼・灸・マッサージ・按摩・指圧を初め, 広く, 東洋医学や健康, 人としての生き方等に関して, 日頃感じている事を書いて行きます.
・なお, 診療予約時, 「このブログを読んだ」 と言って戴いた患者さんは, 初診料が半額となります.
・往診も承っております.
・心や身体に関する悩み事など, お気軽にご相談ください.
(E-Mail ; tadashi.fukutomi@jcom.zaq.ne.jp)
・English speaking clients are welcomed!
・Premium Healing Oil Massage is available!
・学割適用始めました.

(5669) 日本の幸福度, 22 カ国中最低2025/05/09 02:12

日経によると, 米ハーバード大学などの研究チームは, 日本を含む世界の 22 カ国に住む約 20 万人の幸福度を多面的にアンケート調査した結果を公表した.

国別で総合的な幸福度が最も高かったのはインドネシアで, 日本は最下位の 22 位だった.

西洋以外の国も含めた大規模な調査は珍しいと言う.

ソーシャルメディアの影響などで若者の幸福度が低い傾向が多くの国で見られた.

調査結果を科学誌ネイチャー・メンタル・ヘルスなどに論文で公表している.

従来の調査で測って来た幸福感や人生の満足度に加えて, 心身の健康や交友関係なども調べており, 日本からは約 2 万人が参加した.

日本は楽観主義や自由, 達成感などの多くの指標でスコアが最も低かった.

親しい友人がいると答える人が顕著に少なく, 不安や心配などを感じる人が多かった.

30 - 40 代でスコアが下がり, 女性よりも男性の点数が低かった. 労働環境が影響している可能性がある.

研究を率いる米ハーバード大学のタイラー・バンダーウィール教授は日本の低迷について 「宗教行事への参加が少ない事も関係があるかもしれない」 と見る.

例えば, 22 カ国全体で週に 1 回以上, 教会で礼拝する人は幸福度が高い傾向があった.

生き甲斐に関わる宗教の教えや行事を通じた人間関係の広がりが幸福度を押し上げた可能性がある.

Have a nice day!
----------------------------------------------------------
・この 「健康小話」 のブログは, はり・きゅう・マッサージ トミイ
(http://www.ne.jp/asahi/shinqma/tommy/index.html)
の院長のブログです.
・鍼・灸・マッサージ・按摩・指圧を初め, 広く, 東洋医学や健康, 人としての生き方等に関して, 日頃感じている事を書いて行きます.
・なお, 診療予約時, 「このブログを読んだ」 と言って戴いた患者さんは, 初診料が半額となります.
・往診も承っております.
・心や身体に関する悩み事など, お気軽にご相談ください.
(E-Mail ; tadashi.fukutomi@jcom.zaq.ne.jp)
・English speaking clients are welcomed!
・Premium Healing Oil Massage is available!
・学割適用始めました.