(4763) 「時間を区切る」 でやる気2022/11/15 02:03

認知行動療法研修開発センターの大野 裕先生が日経に 「こころの健康学」 と言うコラムを連載しておられる.

人間のこころの在り様について様々な考察がなされており, 私は何時も楽しみにしている. (以下引用) 

最近, 疲れ易くなったと感じる事が多い. コロナ禍以降, オンラインでの研修や講演の依頼が増えた事も影響している様だ.

疲れて来ると, 原稿の執筆や講演の準備など, 1 人でする作業が滞りがちになる.

少し位遅れても大丈夫だろうと考えて, つい先延ばしにしてしまう.

その様に先延ばしにしている事自体が, ストレスになる.

何かを始める気力が出ない時には, 5 分でも 10 分でも短時間, 少しだけ試しに取り組んでみると, 新しいエネルギーが湧いて来ると言われている.

こうしたこころの動きは, 自転車に乗る時の体験によく喩えられる.

自転車を漕ぎ始める時には力が要る. 然し, 少しずつスピードが出て来ると, 軽くペダルを漕ぐだけで, スピードに乗って走り続けられる.

仕事や勉強でも同じだ.

気力が湧かない時に 1 時間の計画を立てても, 無理だと言う気持ちになる. その為に手を着けられないでいると, やはり出来なかったと考えて, 自分を責める気持ちが強くなる.

こうした時には, 時間を短く区切って作業に取り組む様にする.

短く時間が区切られていると, その位ならやってみようと言う気持ちになる.

それだけではない.

実際に作業を始めてみると, 自転車と同じで, 自然に頭が動く様になる.

やる気が出ないでグズグズしていた自分とは全く別の自分が現れて来る. 集中力が高まって, 思っていた以上に作業が進む. もっと続けたいと言う気持ちにさえなって来る.

簡単な事から少しずつ取り組むのは基本だ. (引用終り)

本日のカット写真 : 下平 宏氏フォトギャラリーから (早や囀るウグイス)

Have a nice day!
-------------------------------------------------------
・この 「健康小話」 のブログは, はり・きゅう・マッサージ トミイ
(http://www.ne.jp/asahi/shinqma/tommy/index.html)
の院長のブログです.
・鍼・灸・マッサージ・按摩・指圧を初め, 広く, 東洋医学や健康, 人としての生き方等に関して, 日頃感じている事を書いて行きます.
・なお, 診療予約時, 「このブログを読んだ」 と言って戴いた患者さんは, 初診料が半額となります.
・往診も承っております.
・心や身体に関する悩み事など, 何でもお気軽にご相談ください.
(E-Mail : tadashi.fukutomi@jcom.zaq.ne.jp)
・English speaking clients are welcomed!
・Premium Healing Oil Massage is available!
・学割適用始めました.