(4991) バスの中で睡眠障害検査2023/07/01 01:30

睡眠時無呼吸症候群や過眠症と言った睡眠障害の症状に悩む人を救おうと, 筑波大が車内で専用の検査を受けられるバスを開発した.

専門の診療施設が近場になく, 遠方にまで足を延ばすのが困難な患者の元に駆け付けるのを想定している.

放置されがちな睡眠の悩みを解決する為, 数年以内の実用化を目指す由.

4 月下旬, 茨城県笠間市の県立病院前に停車したバスで, 筑波大の国際統合睡眠医科学研究機構による実証実験がスタートした.

対象は 40 代の男性精神科医で, 10 年以上前から日中でも眠くなる過眠症に悩まされている.

脳波計を頭に装着し, 小さな部屋のベッドに横になる. 男性の様子はカメラを通して別室で確認. 遮音の為覆いを付けたエアコンや加湿器も設置し, 車内が外気温に左右されない様 にした.

機構の神林 崇教授 (睡眠覚醒障害) はモニターを見て 「深い睡眠ステージに入りましたね」 と分析. 1 日掛りの検査後, 男性は 「病院での検査と変らず, 車の振動もなかった」 と振り返っている.

機構によると, 国内で 5 人に 1 人は睡眠の問題を抱えていると見られる.

診断には脳波や心電図などの測定が必要で, 夜間の睡眠状態を調べる為, 宿泊を余儀なくされる事もある.

検査出来る施設は全国でも限られており, 予約から受診まで 3 - 4 カ 月掛かる事も多いと言う.

こうした課題を解決しようと, 移動式の検査施設を考案. 2018 年からトヨタ自動車と協力し, 振動や騒音が抑えられる燃料電池バスの改装に取り組んで来た.

神林教授は 「バスでも正確なデータが得られる事が分った. 移動が大変な高齢者や時間が取り難い方々に検査機会を広げたい」 と意気込んでいる.

Have a nice weekend!
-------------------------------------------------------
・この 「健康小話」 のブログは, はり・きゅう・マッサージ トミイ
(http://www.ne.jp/asahi/shinqma/tommy/index.html)
の院長のブログです.
・鍼・灸・マッサージ・按摩・指圧を初め, 広く, 東洋医学や健康, 人としての生き方等に関して, 日頃感じている事を書いて行きます.
・なお, 診療予約時, 「このブログを読んだ」 と言って戴いた患者さんは, 初診料が半額となります.
・往診も承っております.
・心や身体に関する悩み事など, 何でもお気軽にご相談ください.
(E-Mail : tadashi.fukutomi@jcom.zaq.ne.jp)
・English speaking clients are welcomed!
・Premium Healing Oil Massage is available!
・学割適用始めました.