(5787) オンラ: ン診療, 1 年で倍 : 風邪や精神疾患多く ― 2025/09/14 02:09

ス.マ ホなどを使って医師が遠隔で診察する 「オンライン診療」 が 2024 年 7 月は 14 万 4966 回と約 1 年前から倍増した事が厚生労働省の統計で分った.
20 - 30 代の患者の利用が伸びていると言う.
また, 国の指針に反し, 掛かり付けでない患者の初診を全国から受けるなど不適切な診療もある事から, 厚労省は実態把握を進める.
社会医療診療行為別統計によると, 24 年 7 月のオンライン診療は初診 5 万 7579 回, 再診 8 万 7387 回だった.
オンライン診療を受けた患者の割合は全体の 0.144% と小さいものの, 22 年の 0.044% から上昇した.
患者の年代別構成比を見ると, 30 代が 20.1% で最も高く, 20 代 18.9%, 10 歳未満 16.2%, 40 代 15.4% が続いた.
22 年に比べ 20 代が 6.1 ポイント, 30 代が 4.1 ポイント伸びた. 診療全体では 60 - 80 代が半数超を占めるのに対し, オンラインは若い世代の利用が多い.
厚労省が中央社会保険医療協議会 (中医協, 厚労相の諮問機関) の分科会に示した資料によると, 24 年 7 月のオンラインによる初診の診断は風邪が最も多く, 全体の約 2 割を占めた.
再診はストレスなどが原因で心身に様々な症状が出る 「適応障害」 が最多で, 全体の約 1 割を占めた. なお, 適応障害は初診でも 3 番目に多かった.
一方, 不適切な診療の可能性を指摘する声も上がっている.
厚労省は, 心療内科や精神科を標榜するクリニックの一部が 「オンラインで初診から診断書を発行可能」 と謳い, 診断書目的の患者を全国から集めている事例がある, と中医協に報告した.
厚労省の指針は, 初診は掛かり付けの医師が実施し, 対面診療を組み合わせる事を原則としている.
分科会では複数の委員がオンライン診療が適切に実施されているか実態把握や詳細なデータ分析をするよう厚労省に要望している.
地域別の分析で, 患者住所地を基にした人口 100 万人・1 カ月当り実施回数は, 東京都が 2190 回で最も多く, 最も少ないのは徳島県の 353 回だった.
医療機関の所在地でみると, 東京都が 3780 回で最も多く, 最も少ないのは香川県の 58 回だった. 実施回数が多い上位 5 地域の内 4 地域を東京都区部が占めている.
オンライン診療は, 18 年度診療報酬改定で保険適用の対象になった.
当初は外来で一定の通院歴がある 「生活習慣病」 などの患者が対象で, 再診に限定. 新型コロナウイルス禍で特例的に初診から認め, 22 年 4 月に恒久的な措置として初診からオンラインが可能になった.
実施割合は海外でより高い. 米保健統計センターによると, 米国は 19 年の 16.0% から 21 年には 80.5% に増えた.
日本でもオンライン診療の実施を届け出る医療機関は増え続けているものの, 届け出割合は 1 割強に止まっている.
Have a nice weekend!
----------------------------------------------------------
・この 「健康小話」 のブログは, はり・きゅう・マッサージ トミイ
(http://www.ne.jp/asahi/shinqma/tommy/index.html)
の院長のブログです.
・鍼・灸・マッサージ・按摩・指圧を初め, 広く, 東洋医学や健康, 人としての生き方等に関して, 日頃感じている事を書いて行きます.
・なお, 診療予約時, 「このブログを読んだ」 と言って戴いた患者さんは, 初診料が半額となります.
・往診も承っております.
・心や身体に関する悩み事など, お気軽にご相談ください.
(E-Mail ; tadashi.fukutomi@jcom.zaq.ne.jp)
・English speaking clients are welcomed!
・Premium Healing Oil Massage is available!
・学割適用始めました.
20 - 30 代の患者の利用が伸びていると言う.
また, 国の指針に反し, 掛かり付けでない患者の初診を全国から受けるなど不適切な診療もある事から, 厚労省は実態把握を進める.
社会医療診療行為別統計によると, 24 年 7 月のオンライン診療は初診 5 万 7579 回, 再診 8 万 7387 回だった.
オンライン診療を受けた患者の割合は全体の 0.144% と小さいものの, 22 年の 0.044% から上昇した.
患者の年代別構成比を見ると, 30 代が 20.1% で最も高く, 20 代 18.9%, 10 歳未満 16.2%, 40 代 15.4% が続いた.
22 年に比べ 20 代が 6.1 ポイント, 30 代が 4.1 ポイント伸びた. 診療全体では 60 - 80 代が半数超を占めるのに対し, オンラインは若い世代の利用が多い.
厚労省が中央社会保険医療協議会 (中医協, 厚労相の諮問機関) の分科会に示した資料によると, 24 年 7 月のオンラインによる初診の診断は風邪が最も多く, 全体の約 2 割を占めた.
再診はストレスなどが原因で心身に様々な症状が出る 「適応障害」 が最多で, 全体の約 1 割を占めた. なお, 適応障害は初診でも 3 番目に多かった.
一方, 不適切な診療の可能性を指摘する声も上がっている.
厚労省は, 心療内科や精神科を標榜するクリニックの一部が 「オンラインで初診から診断書を発行可能」 と謳い, 診断書目的の患者を全国から集めている事例がある, と中医協に報告した.
厚労省の指針は, 初診は掛かり付けの医師が実施し, 対面診療を組み合わせる事を原則としている.
分科会では複数の委員がオンライン診療が適切に実施されているか実態把握や詳細なデータ分析をするよう厚労省に要望している.
地域別の分析で, 患者住所地を基にした人口 100 万人・1 カ月当り実施回数は, 東京都が 2190 回で最も多く, 最も少ないのは徳島県の 353 回だった.
医療機関の所在地でみると, 東京都が 3780 回で最も多く, 最も少ないのは香川県の 58 回だった. 実施回数が多い上位 5 地域の内 4 地域を東京都区部が占めている.
オンライン診療は, 18 年度診療報酬改定で保険適用の対象になった.
当初は外来で一定の通院歴がある 「生活習慣病」 などの患者が対象で, 再診に限定. 新型コロナウイルス禍で特例的に初診から認め, 22 年 4 月に恒久的な措置として初診からオンラインが可能になった.
実施割合は海外でより高い. 米保健統計センターによると, 米国は 19 年の 16.0% から 21 年には 80.5% に増えた.
日本でもオンライン診療の実施を届け出る医療機関は増え続けているものの, 届け出割合は 1 割強に止まっている.
Have a nice weekend!
----------------------------------------------------------
・この 「健康小話」 のブログは, はり・きゅう・マッサージ トミイ
(http://www.ne.jp/asahi/shinqma/tommy/index.html)
の院長のブログです.
・鍼・灸・マッサージ・按摩・指圧を初め, 広く, 東洋医学や健康, 人としての生き方等に関して, 日頃感じている事を書いて行きます.
・なお, 診療予約時, 「このブログを読んだ」 と言って戴いた患者さんは, 初診料が半額となります.
・往診も承っております.
・心や身体に関する悩み事など, お気軽にご相談ください.
(E-Mail ; tadashi.fukutomi@jcom.zaq.ne.jp)
・English speaking clients are welcomed!
・Premium Healing Oil Massage is available!
・学割適用始めました.
(5786) 膵臓癌の悪性度, 一部蛋白質 関与か ? ― 2025/09/13 02:19

京都大学の研究チームは, 悪性度の高い膵臓癌の分子メカニズムの一端を明らかにしたと言う.
「ビメンチン」 と言う蛋白質の発現が, 抗癌剤の感受性や他の組織・臓器への転移に関係している事を把握, 今後, ビメンチン の働きを阻害する薬剤を使って, 有効性を確かめる臨床試験を目指す由.
厚生労働省の人口動態統計によると, 膵臓癌の年間死亡者数は約 4 万人で, 肺癌, 大腸癌に続いて 3 番目に死亡者数が多い癌だ.
5 年後の生存率は 8.5% と全ての癌腫の中で最も低い. 症状が出難い為, 早期発見が難しく, 抗癌剤も効き難い.
研究チームはこれまで詳しい機能が分っていなかった 「PBRM1」 と言う遺伝子に着目した.
患者から手術で取り除いた膵臓癌の細胞や膵臓癌を発症するモデルマウスを使って詳しく調べると, PBRM1 の働きが悪い程, 癌が再発し易く, 抗癌剤が効き難い傾向にある事が分った.
更に PBRM1 が, どの様な蛋白質の発現に関わっているかを網羅的に解析した処, ビメンチンの発現を制御する役割がある事が判明.
PBRM1 の働きが低いとビメンチンの発現が活発になると言う関係も突き止めた.
実際にビメンチンの働きを阻害する薬剤を投与したマウスでは, 癌細胞の転移が抑えられたと言う.
尚, ビメンチン阻害剤は別の治療薬として承認されている由.
研究を主導した京大の福田 晃久准教授は 「膵臓癌の転移の抑制は非常に重要だ. 1 年以内に医師主導の臨床試験を始めたい」 と話している.
成果は米医学誌 「ジャーナル・オブ・クリニカル・インベスティゲーション」 に掲載された.
Have a nice weekend!
----------------------------------------------------------
・この 「健康小話」 のブログは, はり・きゅう・マッサージ トミイ
(http://www.ne.jp/asahi/shinqma/tommy/index.html)
の院長のブログです.
・鍼・灸・マッサージ・按摩・指圧を初め, 広く, 東洋医学や健康, 人としての生き方等に関して, 日頃感じている事を書いて行きます.
・なお, 診療予約時, 「このブログを読んだ」 と言って戴いた患者さんは, 初診料が半額となります.
・往診も承っております.
・心や身体に関する悩み事など, お気軽にご相談ください.
(E-Mail ; tadashi.fukutomi@jcom.zaq.ne.jp)
・English speaking clients are welcomed!
・Premium Healing Oil Massage is available!
・学割適用始めました.
「ビメンチン」 と言う蛋白質の発現が, 抗癌剤の感受性や他の組織・臓器への転移に関係している事を把握, 今後, ビメンチン の働きを阻害する薬剤を使って, 有効性を確かめる臨床試験を目指す由.
厚生労働省の人口動態統計によると, 膵臓癌の年間死亡者数は約 4 万人で, 肺癌, 大腸癌に続いて 3 番目に死亡者数が多い癌だ.
5 年後の生存率は 8.5% と全ての癌腫の中で最も低い. 症状が出難い為, 早期発見が難しく, 抗癌剤も効き難い.
研究チームはこれまで詳しい機能が分っていなかった 「PBRM1」 と言う遺伝子に着目した.
患者から手術で取り除いた膵臓癌の細胞や膵臓癌を発症するモデルマウスを使って詳しく調べると, PBRM1 の働きが悪い程, 癌が再発し易く, 抗癌剤が効き難い傾向にある事が分った.
更に PBRM1 が, どの様な蛋白質の発現に関わっているかを網羅的に解析した処, ビメンチンの発現を制御する役割がある事が判明.
PBRM1 の働きが低いとビメンチンの発現が活発になると言う関係も突き止めた.
実際にビメンチンの働きを阻害する薬剤を投与したマウスでは, 癌細胞の転移が抑えられたと言う.
尚, ビメンチン阻害剤は別の治療薬として承認されている由.
研究を主導した京大の福田 晃久准教授は 「膵臓癌の転移の抑制は非常に重要だ. 1 年以内に医師主導の臨床試験を始めたい」 と話している.
成果は米医学誌 「ジャーナル・オブ・クリニカル・インベスティゲーション」 に掲載された.
Have a nice weekend!
----------------------------------------------------------
・この 「健康小話」 のブログは, はり・きゅう・マッサージ トミイ
(http://www.ne.jp/asahi/shinqma/tommy/index.html)
の院長のブログです.
・鍼・灸・マッサージ・按摩・指圧を初め, 広く, 東洋医学や健康, 人としての生き方等に関して, 日頃感じている事を書いて行きます.
・なお, 診療予約時, 「このブログを読んだ」 と言って戴いた患者さんは, 初診料が半額となります.
・往診も承っております.
・心や身体に関する悩み事など, お気軽にご相談ください.
(E-Mail ; tadashi.fukutomi@jcom.zaq.ne.jp)
・English speaking clients are welcomed!
・Premium Healing Oil Massage is available!
・学割適用始めました.
(5785) iPS 「生体周期」 を調節, 骨細胞 効率的に成長 ― 2025/09/12 02:44

iPS 細胞を骨の細胞に成長させる際に揺らして培養すると, 生体機能を約 1 日の周期に調整する 「概日リズム」 の制御遺伝子の働きが弱くなる事を, 東北大の江草 宏教授 (再生医学) らのチームがマウス実験で突き止め, 英科学誌に発表している.
リズムを回復させると, 骨の細胞へ効率的に成長させられたと言う.
昼夜の変化などに応じて約 1 日周期に生体活動を同調させる概日リズムは幹細胞の成長にも関わっているとされる.
実験した大川 博子助教は 「概日リズムを人工的に調節する手法など, 効率的で高品質な iPS 細胞の培養法を開発したい」 と話している.
細胞を揺らしながら培養する方法は, 酸素や栄養分が均等に行き渡り易く, 立体的な組織を作る上で利点があると言う.
チームは, マウスの iPS 細胞をシャーレに接着させて育てる通常の培養法と比較. 揺らす培養法では概日リズムに関わる複数の遺伝子の働きが抑えられていた.
これに, 振動に反応して遺伝子の働きを調節する 2 種類の蛋白質の働きを止めると, 概日リズムが回復し, 骨の細胞への成長も効率化出来る事を確認した.
Have a nice day!
----------------------------------------------------------
・この 「健康小話」 のブログは, はり・きゅう・マッサージ トミイ
(http://www.ne.jp/asahi/shinqma/tommy/index.html)
の院長のブログです.
・鍼・灸・マッサージ・按摩・指圧を初め, 広く, 東洋医学や健康, 人としての生き方等に関して, 日頃感じている事を書いて行きます.
・なお, 診療予約時, 「このブログを読んだ」 と言って戴いた患者さんは, 初診料が半額となります.
・往診も承っております.
・心や身体に関する悩み事など, お気軽にご相談ください.
(E-Mail ; tadashi.fukutomi@jcom.zaq.ne.jp)
・English speaking clients are welcomed!
・Premium Healing Oil Massage is available!
・学割適用始めました.
リズムを回復させると, 骨の細胞へ効率的に成長させられたと言う.
昼夜の変化などに応じて約 1 日周期に生体活動を同調させる概日リズムは幹細胞の成長にも関わっているとされる.
実験した大川 博子助教は 「概日リズムを人工的に調節する手法など, 効率的で高品質な iPS 細胞の培養法を開発したい」 と話している.
細胞を揺らしながら培養する方法は, 酸素や栄養分が均等に行き渡り易く, 立体的な組織を作る上で利点があると言う.
チームは, マウスの iPS 細胞をシャーレに接着させて育てる通常の培養法と比較. 揺らす培養法では概日リズムに関わる複数の遺伝子の働きが抑えられていた.
これに, 振動に反応して遺伝子の働きを調節する 2 種類の蛋白質の働きを止めると, 概日リズムが回復し, 骨の細胞への成長も効率化出来る事を確認した.
Have a nice day!
----------------------------------------------------------
・この 「健康小話」 のブログは, はり・きゅう・マッサージ トミイ
(http://www.ne.jp/asahi/shinqma/tommy/index.html)
の院長のブログです.
・鍼・灸・マッサージ・按摩・指圧を初め, 広く, 東洋医学や健康, 人としての生き方等に関して, 日頃感じている事を書いて行きます.
・なお, 診療予約時, 「このブログを読んだ」 と言って戴いた患者さんは, 初診料が半額となります.
・往診も承っております.
・心や身体に関する悩み事など, お気軽にご相談ください.
(E-Mail ; tadashi.fukutomi@jcom.zaq.ne.jp)
・English speaking clients are welcomed!
・Premium Healing Oil Massage is available!
・学割適用始めました.
(5784) 百日咳患者, 初の 7 万人超 – 18 年以降, 前週からは減 ― 2025/09/11 03:19

国立健康危機管理研究機構は 9 日, 激しい咳が続く感染症「百日咳」を巡り, 全国の医療機関から報告された今年の累計患者数が, 8 月 31 日までに速報値で 7 万 2448 人になったと明らかにした,.と日経が報じている.
現在の集計法となった 2018 年以降, 7 万人を超えたのは初めて.
昨年までの最多は 19 年の計 1 万 6845 人で, 今年は大幅に上回っている.
今年 8 月 25 - 31 日の 1 週間に報告された患者数は 2258 人で, 前週の速報値からは 504 人減った.
ただ, 24 年は 1 年間の累計が 4054 人 (暫定値) で, 依然として高い水準が続いている.
今年は 4 月以降, 患者が急増し, 7 月 14 - 20 日には 1 週間当り 3908 人 (速報値) に達した. その後は減少傾向となっている.
「百日咳菌」 が原因で, 感染力が非常に強く, 飛沫などで広がる.
風邪症状から始まり, 徐々に咳が激しくなる. 乳児は重症化し易く, 肺炎や脳症を併発して死亡する事もある.
今年は 10 代以下の子供を中心に感染が広がっていると言う.
Have a nice day!
----------------------------------------------------------
・この 「健康小話」 のブログは, はり・きゅう・マッサージ トミイ
(http://www.ne.jp/asahi/shinqma/tommy/index.html)
の院長のブログです.
・鍼・灸・マッサージ・按摩・指圧を初め, 広く, 東洋医学や健康, 人としての生き方等に関して, 日頃感じている事を書いて行きます.
・なお, 診療予約時, 「このブログを読んだ」 と言って戴いた患者さんは, 初診料が半額となります.
・往診も承っております.
・心や身体に関する悩み事など, お気軽にご相談ください.
(E-Mail ; tadashi.fukutomi@jcom.zaq.ne.jp)
・English speaking clients are welcomed!
・Premium Healing Oil Massage is available!
・学割適用始めました.
現在の集計法となった 2018 年以降, 7 万人を超えたのは初めて.
昨年までの最多は 19 年の計 1 万 6845 人で, 今年は大幅に上回っている.
今年 8 月 25 - 31 日の 1 週間に報告された患者数は 2258 人で, 前週の速報値からは 504 人減った.
ただ, 24 年は 1 年間の累計が 4054 人 (暫定値) で, 依然として高い水準が続いている.
今年は 4 月以降, 患者が急増し, 7 月 14 - 20 日には 1 週間当り 3908 人 (速報値) に達した. その後は減少傾向となっている.
「百日咳菌」 が原因で, 感染力が非常に強く, 飛沫などで広がる.
風邪症状から始まり, 徐々に咳が激しくなる. 乳児は重症化し易く, 肺炎や脳症を併発して死亡する事もある.
今年は 10 代以下の子供を中心に感染が広がっていると言う.
Have a nice day!
----------------------------------------------------------
・この 「健康小話」 のブログは, はり・きゅう・マッサージ トミイ
(http://www.ne.jp/asahi/shinqma/tommy/index.html)
の院長のブログです.
・鍼・灸・マッサージ・按摩・指圧を初め, 広く, 東洋医学や健康, 人としての生き方等に関して, 日頃感じている事を書いて行きます.
・なお, 診療予約時, 「このブログを読んだ」 と言って戴いた患者さんは, 初診料が半額となります.
・往診も承っております.
・心や身体に関する悩み事など, お気軽にご相談ください.
(E-Mail ; tadashi.fukutomi@jcom.zaq.ne.jp)
・English speaking clients are welcomed!
・Premium Healing Oil Massage is available!
・学割適用始めました.
(5783) 心身不調で生産性低下, 経済損失は年 7.6 兆円 ― 2025/09/10 02:24

横浜市立大などの研究チームは, 肩凝りや不眠など心身の不調を抱えたまま仕事を続けた事による国内の経済損失額について, 年間計約 7.6 兆円に上るとの研究結果を発表している.
労働生産性の低下に伴うもので, 2024 年の名目 GDP (国内総生産) の約 1% に相当すると言う.
世界保健機関 (WHO) は, 出勤しているのに心身の不調で業務効率が落ちている状態を 「プレゼンティーズム」 と提唱.
見た目では仕事をこなしている様に見える為, 企業や社会の損失として認識され難い特徴がある.
原 広司・横浜市立大准教授らは 22 年, 国内で働く約 2 万 7 千人を対象にインターネット調査を実施.
メンタルヘルスに関する症状の回答などを踏まえた上で, 経済的な損失額を推計した.
その結果, プレゼンティーズムなどによる年間損失額は計 7.6 兆円. 男性は労働力人口が多く平均収入も高い 45 - 49 歳, 女性は 25 - 29 歳で最も損失額が多かった.
心身の 不調を抱える人の割合は, 男性は 30 - 34 歳, 女性では 25 - 29 歳が最も多い. 20代女性は同年代の男性と比べて 1.7 倍高く, 原准教授は 「職場や生活環境の違いなど, 複合的な要因が影響している可能性がある」 としている.
厚生労働省が 22 年に実施した国民生活基礎調査によると, 病気や怪我などを抱える男女の自覚症状は, 腰痛と肩凝りが上位を占めた.
定年の撤廃や延長などで働くシニア世代も増えており, 治療と仕事の両立支援は今後も重要になる.
国は, 従業員の健康の保持・増進に投資して業績向上に結び付ける 「健康経営」 を推進している.
運動や食生活の改善に取り組む企業や団体が増える中, 原准教授は 「健康を守る事は, 働く人の尊厳を守るだけでなく, 組織の持続的成長の基盤となる. その視点を多くの企業に共有して欲しい」 と話している.
Have a nice day!
----------------------------------------------------------
・この 「健康小話」 のブログは, はり・きゅう・マッサージ トミイ
(http://www.ne.jp/asahi/shinqma/tommy/index.html)
の院長のブログです.
・鍼・灸・マッサージ・按摩・指圧を初め, 広く, 東洋医学や健康, 人としての生き方等に関して, 日頃感じている事を書いて行きます.
・なお, 診療予約時, 「このブログを読んだ」 と言って戴いた患者さんは, 初診料が半額となります.
・往診も承っております.
・心や身体に関する悩み事など, お気軽にご相談ください.
(E-Mail ; tadashi.fukutomi@jcom.zaq.ne.jp)
・English speaking clients are welcomed!
・Premium Healing Oil Massage is available!
・学割適用始めました.
労働生産性の低下に伴うもので, 2024 年の名目 GDP (国内総生産) の約 1% に相当すると言う.
世界保健機関 (WHO) は, 出勤しているのに心身の不調で業務効率が落ちている状態を 「プレゼンティーズム」 と提唱.
見た目では仕事をこなしている様に見える為, 企業や社会の損失として認識され難い特徴がある.
原 広司・横浜市立大准教授らは 22 年, 国内で働く約 2 万 7 千人を対象にインターネット調査を実施.
メンタルヘルスに関する症状の回答などを踏まえた上で, 経済的な損失額を推計した.
その結果, プレゼンティーズムなどによる年間損失額は計 7.6 兆円. 男性は労働力人口が多く平均収入も高い 45 - 49 歳, 女性は 25 - 29 歳で最も損失額が多かった.
心身の 不調を抱える人の割合は, 男性は 30 - 34 歳, 女性では 25 - 29 歳が最も多い. 20代女性は同年代の男性と比べて 1.7 倍高く, 原准教授は 「職場や生活環境の違いなど, 複合的な要因が影響している可能性がある」 としている.
厚生労働省が 22 年に実施した国民生活基礎調査によると, 病気や怪我などを抱える男女の自覚症状は, 腰痛と肩凝りが上位を占めた.
定年の撤廃や延長などで働くシニア世代も増えており, 治療と仕事の両立支援は今後も重要になる.
国は, 従業員の健康の保持・増進に投資して業績向上に結び付ける 「健康経営」 を推進している.
運動や食生活の改善に取り組む企業や団体が増える中, 原准教授は 「健康を守る事は, 働く人の尊厳を守るだけでなく, 組織の持続的成長の基盤となる. その視点を多くの企業に共有して欲しい」 と話している.
Have a nice day!
----------------------------------------------------------
・この 「健康小話」 のブログは, はり・きゅう・マッサージ トミイ
(http://www.ne.jp/asahi/shinqma/tommy/index.html)
の院長のブログです.
・鍼・灸・マッサージ・按摩・指圧を初め, 広く, 東洋医学や健康, 人としての生き方等に関して, 日頃感じている事を書いて行きます.
・なお, 診療予約時, 「このブログを読んだ」 と言って戴いた患者さんは, 初診料が半額となります.
・往診も承っております.
・心や身体に関する悩み事など, お気軽にご相談ください.
(E-Mail ; tadashi.fukutomi@jcom.zaq.ne.jp)
・English speaking clients are welcomed!
・Premium Healing Oil Massage is available!
・学割適用始めました.