(4333) 不妊治療で 54% が抑鬱 ― 2021/09/09 01:48

体外受精などの高度不妊治療を受けている女性の半数以上が軽度以上の抑鬱症状を抱えている事が, 国立成育医療研究センターの調査研究で判明している.
特に, 20 歳代の若い女性でメンタルヘルスの不調や生活の質 (QOL) の低下傾向が目立ったと言う.
研究グループは, 不妊治療への保険適用など現在議論されている経済的なサポートに加えて, メンタルヘルスにおいても対象者を支援する必要があると指摘している.
同センター研究所社会医学研究部の加藤 承彦室長らの研究グループは, 体外受精などの高度な不妊治療を受ける女性約 500 人を対象とした疫学調査のデータを利用. これから不妊治療を始める人と卵子採取が 2 回までの治療初期の人に参加して貰い追跡調査をした.
今回は, 高度不妊治療の初期, 約 1 年間追跡した初回の調査段階で分った事を明らかにした.
結果は, 軽度以上の抑鬱症状ありと判定された調査参加者の割合は 54% と半数以上. また 「不安が高まっている」 と判定された割合も 39% と高かったと言う.
Have a nice day!
-------------------------------------------------------
・この 「健康小話」 のブログは, はり・きゅう・マッサージ トミイ
(http://www.ne.jp/asahi/shinqma/tommy/index.html)
の院長のブログです.
・鍼・灸・マッサージ・按摩・指圧を初め, 広く, 東洋医学や健康, 人としての生き方等に関して, 日頃感じている事を書いて行きます.
・なお, 診療予約時, 「このブログを読んだ」 と言って戴いた患者さんは, 初診料が半額となります.
・往診も承っております.
・心や身体に関する悩み事など, 何でもお気軽にご相談ください.
(E-Mail : tadashi.fukutomi@jcom.zaq.ne.jp)
・English speaking clients are welcomed!
・Premium Healing Oil Massage is available!
・学割適用始めました.
特に, 20 歳代の若い女性でメンタルヘルスの不調や生活の質 (QOL) の低下傾向が目立ったと言う.
研究グループは, 不妊治療への保険適用など現在議論されている経済的なサポートに加えて, メンタルヘルスにおいても対象者を支援する必要があると指摘している.
同センター研究所社会医学研究部の加藤 承彦室長らの研究グループは, 体外受精などの高度な不妊治療を受ける女性約 500 人を対象とした疫学調査のデータを利用. これから不妊治療を始める人と卵子採取が 2 回までの治療初期の人に参加して貰い追跡調査をした.
今回は, 高度不妊治療の初期, 約 1 年間追跡した初回の調査段階で分った事を明らかにした.
結果は, 軽度以上の抑鬱症状ありと判定された調査参加者の割合は 54% と半数以上. また 「不安が高まっている」 と判定された割合も 39% と高かったと言う.
Have a nice day!
-------------------------------------------------------
・この 「健康小話」 のブログは, はり・きゅう・マッサージ トミイ
(http://www.ne.jp/asahi/shinqma/tommy/index.html)
の院長のブログです.
・鍼・灸・マッサージ・按摩・指圧を初め, 広く, 東洋医学や健康, 人としての生き方等に関して, 日頃感じている事を書いて行きます.
・なお, 診療予約時, 「このブログを読んだ」 と言って戴いた患者さんは, 初診料が半額となります.
・往診も承っております.
・心や身体に関する悩み事など, 何でもお気軽にご相談ください.
(E-Mail : tadashi.fukutomi@jcom.zaq.ne.jp)
・English speaking clients are welcomed!
・Premium Healing Oil Massage is available!
・学割適用始めました.