(5566) 日経の書評欄から - 「腐敗した統率者を見逃さず」 ― 2025/01/26 01:18

安野 智子 (央大学教授) が, ブライアン・クラース 著 『なぜ悪人が上に立つのか』 について, 以下の如く評している.
独裁政権の国が絶えないのは何故か?
不正を行う経営者や強圧的なリーダーが追放されないのは何故か?
本書は、こうした私たちの疑問に向き合った本である.
人類と言う種は本来, 多くの霊長目とは異なり, 平等志向が強く, 3 歳児でも不公平を嫌うと言う.
然, 集団間の戦争と農業革命が階級制を広めた (第 2 章). 問題は、その地位に相応しくない 「悪人」 が, 往々にして権力を握ってしまうと言う事だ.
では, 何故 「悪人」 が力を持つのか. 本書では 4 つの仮説, 「悪質な人が権力を求める」 「選ぶ側が不適切なリーダーを選んでしまう」 「権力を握ると人は悪質になる」 「権力の腐敗し易さは制度による」 について, 豊富な事例と学術研究の成果から検討している.
結論としては, どの仮説も真と言えよう.
先ず, 元々支配的な性格の人物が権力を求め易いと言う自己選択のメカニズムが働く (第 3 章).
選ぶ側も, ただ強そう, と言う見た目で選んでしまいがちだ. 米国の人口で白人男性が占める割合は約 30% であるにも拘わらず, 米国の大企業上位 500 社の内, 431 社 (約 86%) の最高経営責任者 (CEO) は白人男性であると言う (第 4 章).
更に自信過剰で冷徹な性質は, 適度であれば成功に結び付き易い (第 5 章). 権限を持つ事で, 手を汚さざるを得ない機会も出て来る上, 権力を握る事によって, 自制心が弱まり, 規範通りの行動をしなくなる (第 6 - 8 章).
「権力は腐敗する傾向にあり, 絶対的な権力は絶対的に腐敗する」 と言うアクトン卿の有名な言葉は真実なのである.
では如何すれば良いのか?
著者は, 個人にとっては地位よりも裁量権と対人関係が重要である事を指摘した上で (第 9 章), 組織に向けて 10 のレッスンを提示している (第 10 章以降).
高潔な人を如何選ぶ (生み出す) か, 権力を持つ人を如何監視するかと言った処方箋については, 是非本書をご一読戴きたい.
ひと度権力が腐敗すれば, それを正す事は簡単ではない.
独裁者が成果を出す事もあるし, 権力者にも仲間がいる. 声を上げるのは勇気も必要だ.
「悪人」による支配は, 権力者の驕りを見逃す私たち全員が生み出しているのである.
原題 = CORRUPTIBLE (柴田 裕之訳, 東洋経済新報社 2420 円) <ユニバーシティ・カレッジ・ロンドンで国際政治学准教授を務める.>
Have a nice weekend!
--------------------ーー-----------------------------
・この 「健康小話」 のブログは, はり・きゅう・マッサージ トミイ
(http://www.ne.jp/asahi/shinqma/tommy/index.html)
の院長のブログです.
・鍼・灸・マッサージ・按摩・指圧を初め, 広く, 東洋医学や健康, 人としての生き方等に関して, 日頃感じている事を書いて行きます.
・なお, 診療予約時, 「このブログを読んだ」 と言って戴いた患者さんは, 初診料が半額となります.
・往診も承っております.
・心や身体に関する悩み事など, 何でもお気軽にご相談ください.
(E-Mail : tadashi.fukutomi@jcom.zaq.ne.jp)
・English speaking clients are welcomed!
・Premium Healing Oil Massage is available!
・学割適用始めました.
独裁政権の国が絶えないのは何故か?
不正を行う経営者や強圧的なリーダーが追放されないのは何故か?
本書は、こうした私たちの疑問に向き合った本である.
人類と言う種は本来, 多くの霊長目とは異なり, 平等志向が強く, 3 歳児でも不公平を嫌うと言う.
然, 集団間の戦争と農業革命が階級制を広めた (第 2 章). 問題は、その地位に相応しくない 「悪人」 が, 往々にして権力を握ってしまうと言う事だ.
では, 何故 「悪人」 が力を持つのか. 本書では 4 つの仮説, 「悪質な人が権力を求める」 「選ぶ側が不適切なリーダーを選んでしまう」 「権力を握ると人は悪質になる」 「権力の腐敗し易さは制度による」 について, 豊富な事例と学術研究の成果から検討している.
結論としては, どの仮説も真と言えよう.
先ず, 元々支配的な性格の人物が権力を求め易いと言う自己選択のメカニズムが働く (第 3 章).
選ぶ側も, ただ強そう, と言う見た目で選んでしまいがちだ. 米国の人口で白人男性が占める割合は約 30% であるにも拘わらず, 米国の大企業上位 500 社の内, 431 社 (約 86%) の最高経営責任者 (CEO) は白人男性であると言う (第 4 章).
更に自信過剰で冷徹な性質は, 適度であれば成功に結び付き易い (第 5 章). 権限を持つ事で, 手を汚さざるを得ない機会も出て来る上, 権力を握る事によって, 自制心が弱まり, 規範通りの行動をしなくなる (第 6 - 8 章).
「権力は腐敗する傾向にあり, 絶対的な権力は絶対的に腐敗する」 と言うアクトン卿の有名な言葉は真実なのである.
では如何すれば良いのか?
著者は, 個人にとっては地位よりも裁量権と対人関係が重要である事を指摘した上で (第 9 章), 組織に向けて 10 のレッスンを提示している (第 10 章以降).
高潔な人を如何選ぶ (生み出す) か, 権力を持つ人を如何監視するかと言った処方箋については, 是非本書をご一読戴きたい.
ひと度権力が腐敗すれば, それを正す事は簡単ではない.
独裁者が成果を出す事もあるし, 権力者にも仲間がいる. 声を上げるのは勇気も必要だ.
「悪人」による支配は, 権力者の驕りを見逃す私たち全員が生み出しているのである.
原題 = CORRUPTIBLE (柴田 裕之訳, 東洋経済新報社 2420 円) <ユニバーシティ・カレッジ・ロンドンで国際政治学准教授を務める.>
Have a nice weekend!
--------------------ーー-----------------------------
・この 「健康小話」 のブログは, はり・きゅう・マッサージ トミイ
(http://www.ne.jp/asahi/shinqma/tommy/index.html)
の院長のブログです.
・鍼・灸・マッサージ・按摩・指圧を初め, 広く, 東洋医学や健康, 人としての生き方等に関して, 日頃感じている事を書いて行きます.
・なお, 診療予約時, 「このブログを読んだ」 と言って戴いた患者さんは, 初診料が半額となります.
・往診も承っております.
・心や身体に関する悩み事など, 何でもお気軽にご相談ください.
(E-Mail : tadashi.fukutomi@jcom.zaq.ne.jp)
・English speaking clients are welcomed!
・Premium Healing Oil Massage is available!
・学割適用始めました.