(5590) 微小プラ残留, 海水魚で多く ― 2025/02/19 01:37

東京大の研究チームが, 海水と淡水の両方に適応出来るメダカの一種を使い, マイクロプラスチックの体内残留と排出について, 両方の環境で比較した結果, 海水中の方が残留量が多い事を突き止めたと言う.
海水魚は淡水魚よりも, プラごみによる汚染の影響を長期的には受け易い可能性を示した.
プラスチックが生物の体内で, どの様に有害に作用するかを解明する手懸りになりそうだ.
実験ではインドネシアなどに生息するジャワメダカの稚魚を, 微小なプラスチック粒子を入れた海水と淡水それぞれの水槽に 24 時間入れて観察. 粒子を含まない水槽に移し, 体内から粒子が排出さ れる過程や量を比べた.
海水に入れた稚魚は, 消化管内の水の移動速度が速く, この動きが取り込んだ粒子の排出も促すと考えられた. だが実際は消化管内に粒子が多く残り, 観察 5 日後の糞にも含まれていた.
一方, 淡水に入れた稚魚は消化管内の水の移動は比較的遅く, 取り込んだ粒子の量も少なかった. 5 日後の糞に粒子は含まれていなかった.
海中の魚は淡水中に比べ, 浸透圧の差で体内の水分を失い易い為, 水を積極的に飲む.
チームの井上 広滋教授 (分子海洋生物学) は 「水分を奪われない様にする海水魚の消化管の働きが, プラスチックを体内に留めてしまうのではないか」 としている.
研究成果は国際学術誌に掲載されている.
Have a nice day!
-----------------------ーー--------------------------
・この 「健康小話」 のブログは, はり・きゅう・マッサージ トミイ
(http://www.ne.jp/asahi/shinqma/tommy/index.html)
の院長のブログです.
・鍼・灸・マッサージ・按摩・指圧を初め, 広く, 東洋医学や健康, 人としての生き方等に関して, 日頃感じている事を書いて行きます.
・なお, 診療予約時, 「このブログを読んだ」 と言って戴いた患者さんは, 初診料が半額となります.
・往診も承っております.
・心や身体に関する悩み事など, 何でもお気軽にご相談ください.
(E-Mail : tadashi.fukutomi@jcom.zaq.ne.jp)
・English speaking clients are welcomed!
・Premium Healing Oil Massage is available!
・学割適用始めました.
海水魚は淡水魚よりも, プラごみによる汚染の影響を長期的には受け易い可能性を示した.
プラスチックが生物の体内で, どの様に有害に作用するかを解明する手懸りになりそうだ.
実験ではインドネシアなどに生息するジャワメダカの稚魚を, 微小なプラスチック粒子を入れた海水と淡水それぞれの水槽に 24 時間入れて観察. 粒子を含まない水槽に移し, 体内から粒子が排出さ れる過程や量を比べた.
海水に入れた稚魚は, 消化管内の水の移動速度が速く, この動きが取り込んだ粒子の排出も促すと考えられた. だが実際は消化管内に粒子が多く残り, 観察 5 日後の糞にも含まれていた.
一方, 淡水に入れた稚魚は消化管内の水の移動は比較的遅く, 取り込んだ粒子の量も少なかった. 5 日後の糞に粒子は含まれていなかった.
海中の魚は淡水中に比べ, 浸透圧の差で体内の水分を失い易い為, 水を積極的に飲む.
チームの井上 広滋教授 (分子海洋生物学) は 「水分を奪われない様にする海水魚の消化管の働きが, プラスチックを体内に留めてしまうのではないか」 としている.
研究成果は国際学術誌に掲載されている.
Have a nice day!
-----------------------ーー--------------------------
・この 「健康小話」 のブログは, はり・きゅう・マッサージ トミイ
(http://www.ne.jp/asahi/shinqma/tommy/index.html)
の院長のブログです.
・鍼・灸・マッサージ・按摩・指圧を初め, 広く, 東洋医学や健康, 人としての生き方等に関して, 日頃感じている事を書いて行きます.
・なお, 診療予約時, 「このブログを読んだ」 と言って戴いた患者さんは, 初診料が半額となります.
・往診も承っております.
・心や身体に関する悩み事など, 何でもお気軽にご相談ください.
(E-Mail : tadashi.fukutomi@jcom.zaq.ne.jp)
・English speaking clients are welcomed!
・Premium Healing Oil Massage is available!
・学割適用始めました.