(5631) 認知症が死因の首位に!2025/04/01 02:02

慶応義塾大学などは, 日本人の過去 30 年の健康状態を解析し, 2015 - 21 年で最も多い死因は認知症だとする研究成果を発表している.

医療技術の向上によって, 死因に占める脳卒中の割合は低下した. 健康寿命を延ばすには, 老衰などに繋がる認知症の予防や医療体制の充実が必要になる.

慶応大や米ワシントン大学の研究グループの成果で, 国際医学誌 「ランセット・パブリック・ヘルス」 に掲載された.

欧米諸国では認知症と言った長期に亘って症状を悪化させる病気を死因として扱う傾向がある. 厚生労働省が出す統計とは死因の定義や算出方法が異なる.

今回の研究は, 複数の統計情報などを組み合せ, 死因をより詳細に分類した. 例えば癌は部位別など, 140 種類に分けて解析している.

日本人の死因を解析した結果, 21 年時点で 「アルツハイマー病や他の認知症」 が最も多かった. 1990 年時点では 6 位だった.

かつて上位を占めていた病気が医療技術の発展や健康意識の高まりなどによって順位を下げた. 高齢化によって患者が増加している認知症が 15 年から 1 位となった.

21 年の認知症による死亡数は 10 万人当り約 135 人と, イタリア (同約 108 人) や米国 (同約 60 人) などを超え, 世界で最も多かった.

厚労省の統計で死因上位の誤嚥性肺炎や, 所謂自然死である老衰などは認知症がきっかけとなる場合も多い.

厚労省研究班の調査は認知症高齢者が 50 年に 586 万人に上るとの見通しを示している. 今後, 高齢者の単独世帯も増加が見込まれる.

社会的孤立は認知症に繋がり易いとされる. 認知症に詳しい東京大学の岩坪 威教授は 「認知症予防や医療の体制などを強化し, 患者が安心して生活できる環境を整えて, 死に繋がるリスクを減らしていく必要がある」 と指摘している.

Have a nice day!


・この 「健康小話」 のブログは, はり・きゅう・マッサージ トミイ (http://www.ne.jp/asahi/shinqma/tommy/index.html) の院長のブログです. ・鍼・灸・マッサージ・按摩・指圧を初め, 広く, 東洋医学や健康, 人としての生き方等に関して, 日頃感じている事を書いて行きます. ・なお, 診療予約時, 「このブログを読んだ」 と言って戴いた患者さんは, 初診料が半額となります. ・往診も承っております. ・心や身体に関する悩み事など, お気軽にご相談ください. (E-Mail ; tadashi.fukutomi@Jcom.zaq.ne.jp) ・English speaking clients are welcomed! ・Premium Healing Oil Massage is available! ・学割適用始めました.

コメント

トラックバック