(1462) 脳が痒みを感じる仕組み2014/02/25 02:09

痒みを生じさせそうなものを見ると, なぜ実際に痒みを感じるのか?

自然科学研究機構生理学研究所 (愛知県岡崎市) の望月 秀紀特任助教 (神経科学) らのグループが, 蚊に刺された腕の画像を見せる実験をし, 痒みを感じて 「搔きたい」 と欲求を発する脳内の仕組みを確認した, と発表している.

望月特任助教は 「更に痒みに関わる仕組みを解明できれば, アトピー性皮膚炎などで, 搔く行為を制御し, 症状の悪化を防ぐ治療に繋がるかも知れない」 と話している.

実験では, 健康な男女 18 人に, 蚊に何度も刺されて腫れた腕の写真など 5 枚を断続的に計 30 秒間見せ, この時の脳の働きを磁気共鳴画像装置 (MRI) で調べたのである.

すると, 脳内で情動 (感情) を司る 「島皮質」 と, 運動の制御や欲求を司る 「大脳基底核」 の活動が高まっていた.

解析すると, 両部位の働きには相関関係が見られ, 痒みを思い起こした不快感と 「搔きたい」 という欲求の繋がりが, 両部位間で強化されている事が分った.

この繋がりを弱める事が出来れば, 無闇に搔く行為を防止できる可能性があり, 今後, 島皮質と大脳基底核の間での, 具体的な信号の遣り取りなどを詳しく調べる計画であるという.

なかなか, 興味ある実験と言える.

痒みだけでなく, 似た様な仕組みが 「痛み」 にもあるのではないか?

と言うのも, 痛みも, 往々にして, メンタルな情動のみで, 感じる事が, 鍼灸の施術をしていて, 臨床的にも確認されているからである.

本日のカット写真 : 伊・トスカーナ州 (マッサ・マリッティマ)

Have a nice day!
--------------------------------------------------------
・この 「健康小話」 のブログは, はり・きゅう・マッサージ トミイ
(http://www.ne.jp/asahi/shinqma/tommy/index.html)
の院長のブログです.
・鍼・灸・マッサージ・按摩・指圧を初め, 広く, 東洋医学や健康, 人としての生き方等に関して, 日頃感じている事を書いて行きます.
・なお, 診療予約時, 「このブログを読んだ」 と言って戴いた患者さんは, 初診料が半額となります.
・往診も承っております.
・心や身体に関する悩み事など, 何でもお気軽にご相談ください.
(E-Mail : tadashi.fukutomi@tcat.ne.jp)
・English speaking clients are welcomed!
・Premium Healing Oil Massage is available!
・学割適用始めました.
・モニター希望者募集中. (詳細お問合せ下さい.)