(2303) 血圧の調節も腎臓の仕事2016/06/16 02:32

同じく 「身体のフシギ」 から.

腎臓は老廃物処理のほかに, 血圧や電解質の調節など, 人体の機能を保つのに重要な役目を担っている.

糖尿病, 高血圧, 動脈硬化などで腎臓の働きが低下し, それが 3 カ月以上続く場合は 「慢性腎臓病」 に分類される.

軽症から, 人工透析が必要な重症の人まで, 国内には約 1300 万人の患者がいると推定されている.

慢性腎臓病では, 蛋白が尿に漏れ出る様になり, 腎機能の指標となる糸球体濾過量 (eGFR) という検査値が異常になる.

初期は殆ど自覚症状がないが, 放っておくと腎機能が更に低下し, 人工透析を余儀なくされる事になる.

この為, 健康診断などの尿検査で慢性腎臓病と診断された場合, その原因となった糖尿病, 高血圧などを見極め, 食事療法や薬物療法でその病気を治療する事が重要だ.

例えば, 高血圧の人は, 食塩の摂取量を 1 日 3 - 6 グラム程度に抑え, 必要に応じて降圧薬を服用する.

また, 動脈硬化が原因の場合も, 適切な運動・食事を心掛ける. 禁煙も大切だ.

腎機能障害が進むと, 人体を弱アルカリ性に保つよう調節する機能が損なわれたり, カリウムの濃度が異常に上がったりする.

腎臓から分泌されるホルモンの異常によって貧血などになる事もある.

慢性腎臓病だと分ったら放置せずに, 腎臓病専門医に相談する事が大事だ.

本日のカット写真 : 下平 宏 氏提供 (キジのバトル ①)

Have a nice day!
--------------------------------------------------------
・この 「健康小話」 のブログは, はり・きゅう・マッサージ トミイ
(http://www.ne.jp/asahi/shinqma/tommy/index.html)
の院長のブログです.
・鍼・灸・マッサージ・按摩・指圧を初め, 広く, 東洋医学や健康, 人としての生き方等に関して, 日頃感じている事を書いて行きます.
・なお, 診療予約時, 「このブログを読んだ」 と言って戴いた患者さんは, 初診料が半額となります.
・往診も承っております.
・心や身体に関する悩み事など, 何でもお気軽にご相談ください.
(E-Mail : tadashi.fukutomi@jcom.zaq.ne.jp)
・English speaking clients are welcomed!
・Premium Healing Oil Massage is available!
・学割適用始めました.