(2460) 歩行データから, 人間関係見抜く?2016/11/20 02:43

ヤフーと東京大学は, 歩行のパターンから組織内の人間関係を推定するソフトウエアを開発している.

歩数計機能の付いたスマートフォン (スマホ) で同じ組織の全員の歩行データを集め, 人工知能 (AI) で解析し, 行動を共にしているグループを浮かび上がらせると言う.

今後, 効率よく仕事をこなせる組織作りなどに生かしたい考えの様だ.

ソフトは, Yahoo! JAPAN 研究所が東京大学の下坂 正倫講師 (現・東京工業大学准教授) と開発している.

同じタイミングで歩行と停止を繰り返したり, 歩調が似たりする人たちは一緒に行動している可能性が高いらしい.

ソフトは歩いた時刻や歩行のテンポなどの情報から, 誰と誰がグループで行動しているかを明らかにする.

研究チームはある日の歩行パターンと, 1 日の間に誰と会ったかを聞き取った結果との関係を, 人工知能に学習させている.

チームとその関係者ら約 30 人で試しており, 2 週間分のデータで, どんなグループが出来ているかを突き止めたもの.

また, 昼と夜のどちらが, よりコミュニケーションが活発かと言った, グループ毎の特徴も推定出来た様だ.

今後はソフトで解析した組織のグループ構造と, 実際の仕事の効率に関連があるかも調べる計画と言う.

例えば, 会社の様な組織体には, 上下関係と言った人間関係とは別個に, "インフォーマル・グループ" (仲良しグループ) と称されるものが存在する.

業績目標が達成できるか如何か? 意外とこのインフォーマル・グループの人間関係に影響される事が少なくない.

「タスク・フォース」 などチームを編成する際の参考となるに違いない.

本日のカット写真提供 : 下平 宏 氏 (飛出すカワセミ ②)

Have a nice day!
--------------------------------------------------------
・この 「健康小話」 のブログは, はり・きゅう・マッサージ トミイ
(http://www.ne.jp/asahi/shinqma/tommy/index.html)
の院長のブログです.
・鍼・灸・マッサージ・按摩・指圧を初め, 広く, 東洋医学や健康, 人としての生き方等に関して, 日頃感じている事を書いて行きます.
・なお, 診療予約時, 「このブログを読んだ」 と言って戴いた患者さんは, 初診料が半額となります.
・往診も承っております.
・心や身体に関する悩み事など, 何でもお気軽にご相談ください.
(E-Mail : tadashi.fukutomi@jcom.zaq.ne.jp)
・English speaking clients are welcomed!
・Premium Healing Oil Massage is available!
・学割適用始めました.