医療という文化 ― 2012/09/22 03:14

考古学者の小山 修三さんが表題のコラムを日経に寄せている (9/20 付夕刊).
ヨーロッパアルプスで 5 千年前のアイスマンが発見された時, 腰に入れ墨があるのが注目され, 鍼の点ではないかという論議が起った.
オーストラリアではアボリジニが煙で燻して治療するのを見た.
古来, 人々は病に苦しんで来たのだから, 変った治療の民族例は枚挙にいとまがない.
病の治療には文化が色濃く反映する.
現代は西洋医学の時代, 医者に行き必要なら治るまで入院するものだと思っていた.
処がそうではない, アメリカと日本でも意外に大きな差がある.
10 年ほど前に盲腸が破裂し, 2 週間ほど入院した事がある.
アメリカの友人も最近似た症状で, 救急車で運ばれ, 検査後直ぐ手術, 翌日に退院, 「普通に生活していい」 と言われ, そうしたそうだ.
病院は治療の場所で, 養生の場ではないと考えられているのだ.
それは医療が分化し専門化しすぎたためだと思う.
心臓, 胃, 関節などの手術はまるで車の部品を取り替えるようにやってしまう. 医者の仕事はそこで終るので, 患者との間に人間性が殆ど存在しない.
そのためか, 逆の動きである, 体によく触る整体・整骨系の医療が進出し, 更には鍼灸や漢方など東洋医学の見直しも行われている.
普段私たちは, はっきりしない痛みや不快感を覚えるし, 特に病後はそうだ.
最近は日本の病院もアメリカ化しているのが気になるのだが, 友人は医者と患者の関係が深い日本のシステムが羨ましいと言う.
要は医者の考え方の問題だろう.
視野が広く, 的確な判断ができること, 大学の教養部にあたる 「人間を統合的に考える」 部門を医学部に設置するのはどうだろうか.
以上であるが, 我々医療従事者に限らず, 患者にとっても, 医療の原点について, 考えさせられるものがある.
医療は, 患者を, 人間として, "総合的に" 考えてこそ, なのである.
Have a nice weekend!
--------------------------------------------------------
・この 「健康小話」 のブログは, はり・きゅう・マッサージ トミイ
(http://www.ne.jp/asahi/shinqma/tommy/index.html)
の院長のブログです.
・鍼・灸・マッサージ・按摩・指圧を初め, 広く, 東洋医学や健康, 人としての生き方等に関して, 日頃感じている事を書いて行きます.
・なお, 診療予約時, 「このブログを読んだ」 と言って戴いた患者さんは, 初診料が半額となります.
・往診も承っております.
・心や身体に関する悩み事など, 何でもお気軽にご相談ください.
(E-Mail : tadashi.fukutomi@tcat.ne.jp)
・English speaking clients are welcomed!
・Premium Healing Oil Massage is available!
・学割適用始めました.
・モニター希望者募集中. (詳細お問合せ下さい.)
ヨーロッパアルプスで 5 千年前のアイスマンが発見された時, 腰に入れ墨があるのが注目され, 鍼の点ではないかという論議が起った.
オーストラリアではアボリジニが煙で燻して治療するのを見た.
古来, 人々は病に苦しんで来たのだから, 変った治療の民族例は枚挙にいとまがない.
病の治療には文化が色濃く反映する.
現代は西洋医学の時代, 医者に行き必要なら治るまで入院するものだと思っていた.
処がそうではない, アメリカと日本でも意外に大きな差がある.
10 年ほど前に盲腸が破裂し, 2 週間ほど入院した事がある.
アメリカの友人も最近似た症状で, 救急車で運ばれ, 検査後直ぐ手術, 翌日に退院, 「普通に生活していい」 と言われ, そうしたそうだ.
病院は治療の場所で, 養生の場ではないと考えられているのだ.
それは医療が分化し専門化しすぎたためだと思う.
心臓, 胃, 関節などの手術はまるで車の部品を取り替えるようにやってしまう. 医者の仕事はそこで終るので, 患者との間に人間性が殆ど存在しない.
そのためか, 逆の動きである, 体によく触る整体・整骨系の医療が進出し, 更には鍼灸や漢方など東洋医学の見直しも行われている.
普段私たちは, はっきりしない痛みや不快感を覚えるし, 特に病後はそうだ.
最近は日本の病院もアメリカ化しているのが気になるのだが, 友人は医者と患者の関係が深い日本のシステムが羨ましいと言う.
要は医者の考え方の問題だろう.
視野が広く, 的確な判断ができること, 大学の教養部にあたる 「人間を統合的に考える」 部門を医学部に設置するのはどうだろうか.
以上であるが, 我々医療従事者に限らず, 患者にとっても, 医療の原点について, 考えさせられるものがある.
医療は, 患者を, 人間として, "総合的に" 考えてこそ, なのである.
Have a nice weekend!
--------------------------------------------------------
・この 「健康小話」 のブログは, はり・きゅう・マッサージ トミイ
(http://www.ne.jp/asahi/shinqma/tommy/index.html)
の院長のブログです.
・鍼・灸・マッサージ・按摩・指圧を初め, 広く, 東洋医学や健康, 人としての生き方等に関して, 日頃感じている事を書いて行きます.
・なお, 診療予約時, 「このブログを読んだ」 と言って戴いた患者さんは, 初診料が半額となります.
・往診も承っております.
・心や身体に関する悩み事など, 何でもお気軽にご相談ください.
(E-Mail : tadashi.fukutomi@tcat.ne.jp)
・English speaking clients are welcomed!
・Premium Healing Oil Massage is available!
・学割適用始めました.
・モニター希望者募集中. (詳細お問合せ下さい.)