(1792) 目と目で通じる? チンパンジー! ― 2015/01/21 03:26

この程, 京都大学霊長類研究所の友永 雅己准教授らは, チンパンジーが相手の目を見て感情を読み取り, 共感を抱く可能性がある事を突き止めたと言う.
友永准教授らは, 8 頭のチンパンジーと 18 人の人間に, チンパンジーと人間の瞳の大きさが変る映像を見せて実験した.
同じ種の瞳が拡大する映像を見た時には, 観察する側の瞳も 13 - 18% 大きくなった.
然し, 異なる種の映像では変化しなかったと言う.
この事から, チンパンジーと人間は, 同じ種に属する他者の瞳を見る事で感情を読み取り, その感情を共有している可能性が高いと分ったのである.
詰り, 群れや社会を作るのに必要なコミュニケーション能力だと考えられる.
所謂, 「アイコンタクト」 とは, 人や動物のコミュニケーションとして, 話などをしている最中に向き合った人間や動物が互いに目と目を見合わせる事を意味している.
人間社会では, 会話をする時に, 相手の目を見る事はコミュニケーションの基本である.
それは, 通常, 一定のコミュニケーション能力のある人であれば, 相手の感情に配慮しながら会話を進めるので, 感情を読み取り易く, 「心の窓」 とも呼ばれる目を見る事になり, 自然とアイコンタクトが繰り返し起きる.
けれども, 過度のアイコンタクトは互いの間に緊張を生む場合があるため, 相手の目を見続けるのは失礼な行為であると見做される事も少なくない.
極端な場合, 相手に威圧を与えようと, 意図的にこれを行う場合もあり, 目線を先に反らせた方が負けを認めた形となる.
また, 人によっては, 相手と向き合った状態では心理的に話し辛い様な内容を相手に伝える時に, 意識的あるいは無意識的に相手の目を見る事を避けつつ話す事がある.
即ち, 相手が目を合わさない様にして話し掛けてきた場合は, その内容が心理的には厄介でややこしい事柄を含んでいる可能性が予想される.
なお, 自閉症やアスペルガー症候群の人々では, 通常の人々の様にはアイコンタクトを行えない人の割合が多いとされる.
諺にも言う, 「目は口ほどにものを言う」 と.
Have a nice day!
--------------------------------------------------------
・この 「健康小話」 のブログは, はり・きゅう・マッサージ トミイ
(http://www.ne.jp/asahi/shinqma/tommy/index.html)
の院長のブログです.
・鍼・灸・マッサージ・按摩・指圧を初め, 広く, 東洋医学や健康, 人としての生き方等に関して, 日頃感じている事を書いて行きます.
・なお, 診療予約時, 「このブログを読んだ」 と言って戴いた患者さんは, 初診料が半額となります.
・往診も承っております.
・心や身体に関する悩み事など, 何でもお気軽にご相談ください.
(E-Mail : tadashi.fukutomi@tcat.ne.jp)
・English speaking clients are welcomed!
・Premium Healing Oil Massage is available!
・学割適用始めました.
・モニター希望者募集中. (詳細お問合せ下さい.
友永准教授らは, 8 頭のチンパンジーと 18 人の人間に, チンパンジーと人間の瞳の大きさが変る映像を見せて実験した.
同じ種の瞳が拡大する映像を見た時には, 観察する側の瞳も 13 - 18% 大きくなった.
然し, 異なる種の映像では変化しなかったと言う.
この事から, チンパンジーと人間は, 同じ種に属する他者の瞳を見る事で感情を読み取り, その感情を共有している可能性が高いと分ったのである.
詰り, 群れや社会を作るのに必要なコミュニケーション能力だと考えられる.
所謂, 「アイコンタクト」 とは, 人や動物のコミュニケーションとして, 話などをしている最中に向き合った人間や動物が互いに目と目を見合わせる事を意味している.
人間社会では, 会話をする時に, 相手の目を見る事はコミュニケーションの基本である.
それは, 通常, 一定のコミュニケーション能力のある人であれば, 相手の感情に配慮しながら会話を進めるので, 感情を読み取り易く, 「心の窓」 とも呼ばれる目を見る事になり, 自然とアイコンタクトが繰り返し起きる.
けれども, 過度のアイコンタクトは互いの間に緊張を生む場合があるため, 相手の目を見続けるのは失礼な行為であると見做される事も少なくない.
極端な場合, 相手に威圧を与えようと, 意図的にこれを行う場合もあり, 目線を先に反らせた方が負けを認めた形となる.
また, 人によっては, 相手と向き合った状態では心理的に話し辛い様な内容を相手に伝える時に, 意識的あるいは無意識的に相手の目を見る事を避けつつ話す事がある.
即ち, 相手が目を合わさない様にして話し掛けてきた場合は, その内容が心理的には厄介でややこしい事柄を含んでいる可能性が予想される.
なお, 自閉症やアスペルガー症候群の人々では, 通常の人々の様にはアイコンタクトを行えない人の割合が多いとされる.
諺にも言う, 「目は口ほどにものを言う」 と.
Have a nice day!
--------------------------------------------------------
・この 「健康小話」 のブログは, はり・きゅう・マッサージ トミイ
(http://www.ne.jp/asahi/shinqma/tommy/index.html)
の院長のブログです.
・鍼・灸・マッサージ・按摩・指圧を初め, 広く, 東洋医学や健康, 人としての生き方等に関して, 日頃感じている事を書いて行きます.
・なお, 診療予約時, 「このブログを読んだ」 と言って戴いた患者さんは, 初診料が半額となります.
・往診も承っております.
・心や身体に関する悩み事など, 何でもお気軽にご相談ください.
(E-Mail : tadashi.fukutomi@tcat.ne.jp)
・English speaking clients are welcomed!
・Premium Healing Oil Massage is available!
・学割適用始めました.
・モニター希望者募集中. (詳細お問合せ下さい.