(1625) 幸せな老後を送るための 「健康寿命」2014/08/07 02:24

厚労省の発表によると, 2013 年の日本人男性の 「平均寿命」 が初めて 80 歳を超え, 80.21 歳となったと言う.

一方, 女性は 86.61 歳で, いずれも過去最高を更新したそうである.

医学の進歩などで, 日本人の平均寿命は年々延びている. 元気に人生を全うしたい, と言うのは誰しもの願いだろう.

然し. 2010 年時点の日本人の 「健康寿命」 は, 男性は 70.42 歳, 女性は 73.62 歳で, 同年の 「平均寿命」 と比べると, 男性で約 9 年, 女性で約 13 年短かい事になる.

詰り, 10 年前後を医療や介護の世話になっている事になる訳である.

長寿社会が実現するのは喜ばしい事に違いはないが, 気になるのは健康, それも 「健康寿命」 だ.

長生きしても, 病気で寝たきりになったり, 介護を受けたりする人は少なくない. 寧ろ, 増加傾向にあると言っても良い.

健康で自立した日常生活を営める 「健康寿命」 を延ばし, 幸せな老後を送れるようにしたい.

平均寿命と健康寿命との差の拡大は, 本人の生活の質 (QOL) を低下させるだけでなく, 家族や社会にとっても望ましい事ではない.

介護する側もされる側も, 65 歳以上という老老介護が広がりつつある. 家族のために仕事を辞める介護離職の問題も深刻化している.

一方, 国の財政に目を向ければ, 急速な高齢化に伴い, 医療・介護関連の予算は年々急増し続けている.

この為 14 年版厚生労働白書は, 社会保障制度を持続させるために健康寿命を延ばす事が重要だと指摘しているが, 当然であろう.

政府は健康医療戦略の中で, 健康寿命を 20 年までに 1 歳以上延ばす目標を掲げている. が, 具体的に如何したらいいのか?

平均寿命と健康寿命の格差を縮めるには, 先ずは一人一人の健康管理が欠かせない.

けれども, 特に, 糖尿病や高血圧症などの 「生活習慣病」 に罹る人や予備軍が増えているのは問題である.

健康管理に妙手奇手などと言うものはない.

「適度の (有酸素) 運動」 と 「バランスの取れた食生活」 の実践である事を, 肝に銘じなければならないであろう.

Have a nice day!
--------------------------------------------------------
・この 「健康小話」 のブログは, はり・きゅう・マッサージ トミイ
(http://www.ne.jp/asahi/shinqma/tommy/index.html)
の院長のブログです.
・鍼・灸・マッサージ・按摩・指圧を初め, 広く, 東洋医学や健康, 人としての生き方等に関して, 日頃感じている事を書いて行きます.
・なお, 診療予約時, 「このブログを読んだ」 と言って戴いた患者さんは, 初診料が半額となります.
・往診も承っております.
・心や身体に関する悩み事など, 何でもお気軽にご相談ください.
(E-Mail : tadashi.fukutomi@tcat.ne.jp)
・English speaking clients are welcomed!
・Premium Healing Oil Massage is available!
・学割適用始めました.
・モニター希望者募集中. (詳細お問合せ下さい.)