(1912) 脳損傷でも運動機能回復, 別の部分が肩代り2015/05/21 02:35

産業技術総合研究所などの研究チームは, 脳卒中などで脳の一部が損傷して失われた運動機能がリハビリで回復するのは, "損傷した部分が果していた役割を, 別の部分が肩代りする" からである事を確認している.

今後, より効果的なリハビリ手法の開発に結び付けたい意向だと言う.

今回, 同チームはサルを使って実験している.

人を含む霊長類で発達している大脳皮質から, 筋肉に運動の指令を出す 「第一次運動野」 のうち, 手の運動機能を担う部分を薬で損傷させ, 指で物を摘む動きを麻痺させた.

その直後からリハビリを開始, 運動機能が恢復するまでの脳の働きを, 血流変化を測定する陽電子放射断層撮影装置 (PET) で調べたと言う.

その結果, 指で物を摘む機能が回復すると, 脳の正常な部分の血流が増え, 活発に働いていた事が分ったのである.

損傷から 1 - 2 カ月後では, 第一次運動野から離れた場所にある 「運動前野腹側部」 という領域が, 更に, 3 - 4 カ月後では第一次運動野の損傷部分に近い領域が, それぞれ活発に働いていた事が確認出来たと言う.

私の患者さんにも, 種々の理由で運動機能が麻痺してしまっている方が少なくないが, リハビリとマッサージは車の両輪の様なものである.

然し, 短期間でなかなか効果を確認出来ない所為もあり, 辛いリハビリを諦めて仕舞う患者さんもおられるのは残念な事である.

Have a nice day!
--------------------------------------------------------
・この 「健康小話」 のブログは, はり・きゅう・マッサージ トミイ
(http://www.ne.jp/asahi/shinqma/tommy/index.html)
の院長のブログです.
・鍼・灸・マッサージ・按摩・指圧を初め, 広く, 東洋医学や健康, 人としての生き方等に関して, 日頃感じている事を書いて行きます.
・なお, 診療予約時, 「このブログを読んだ」 と言って戴いた患者さんは, 初診料が半額となります.
・往診も承っております.
・心や身体に関する悩み事など, 何でもお気軽にご相談ください.
(E-Mail : tadashi.fukutomi@tcat.ne.jp)
・English speaking clients are welcomed!
・Premium Healing Oil Massage is available!
・学割適用始めました.