(1902) コーヒーを飲む人ほど長生きする!!2015/05/11 02:05

「コーヒーを 1 日 3 - 4 杯飲む人は, 殆ど飲まない人に較べて心臓や脳血管, 呼吸器の病気で死亡する危険性が 4割ほど減る」 との研究結果を, この程, 国立がん研究センターや東京大などの研究チームが公表している.

癌による死亡との関連は見られず, 総ての死亡の危険性で比較すると 24% 減だったと言う.

1990 年代に 10 都府県に住んでいた 40 - 69 歳の約 9 万人を 2011 年まで追跡し, 生活習慣と日本人の主要な死因との関係を調査している.

コーヒーを飲む量が多い程, 死亡の危険性は減り, 「1 日 3 - 4 杯」 と答えた人は, 狭心症や心筋梗塞などの心臓病で死ぬ危険性が 「殆ど飲まない」 とした人に較べて 36% 低かった.

また, 脳内出血や脳梗塞などの脳血管病は 43%, 肺炎などの呼吸器病は 40% 低かった.

5 杯以上飲む人の場合は, 数が少なく詳細な分析は困難と言う.

なお, 砂糖やミルクを入れるかなど, 飲み方の違いは考慮していない.

チームは, コーヒーに含まれ, 血糖値や血圧を調整する "クロロゲン酸" や, 血管の健康を保つ "カフェイン" の効果が考えられるとしている.

更に, 緑茶の場合も 1 日 5 杯以上飲む男性は, 殆ど飲まない男性に較べて脳血管病で死ぬ危険性が24%減, 呼吸器病で45%減だったと言う.

女性の場合は心臓病で死ぬ危険性が 37% 減っている.

かつて, 本ブログで, コーヒーや緑茶の効用については何度か触れているが, 色々な研究で裏付けが為されて来ている様である.

Have a nice day!
--------------------------------------------------------
・この 「健康小話」 のブログは, はり・きゅう・マッサージ トミイ
(http://www.ne.jp/asahi/shinqma/tommy/index.html)
の院長のブログです.
・鍼・灸・マッサージ・按摩・指圧を初め, 広く, 東洋医学や健康, 人としての生き方等に関して, 日頃感じている事を書いて行きます.
・なお, 診療予約時, 「このブログを読んだ」 と言って戴いた患者さんは, 初診料が半額となります.
・往診も承っております.
・心や身体に関する悩み事など, 何でもお気軽にご相談ください.
(E-Mail : tadashi.fukutomi@tcat.ne.jp)
・English speaking clients are welcomed!
・Premium Healing Oil Massage is available!
・学割適用始めました.

(1903) 原料流すだけで医薬品を合成!2015/05/12 02:23

東京大学の小林 修教授らは, 医薬品となる化合物を効率よく造る製法の開発に成功している.

化学反応を促す触媒をパイプに詰め, 原料を流し込むだけで望み通りの物質が出て来る仕組みで, 従来の方法に比べて, 省エネルギーで低コストと言う.

実験では, 抗炎症剤に使う化合物が出来たが, 他の化合物にも応用出来るとの事.

新製法は, パイプの様な装置の途中で複数の化学反応が起きるらしい.

因みに, 抗炎症剤に使う 「ロリプラム」 という物質の合成を試みた処, 8 通りの連鎖反応を経て, 純度 98% の物質が得られたと言う.

医薬品となる化合物の合成は, 従来, 反応容器に原料を入れて 1 つの反応過程を終らせる.

その後, 再び別の容器に移して次の反応をさせると言うプロセスを繰り返している.

然るに, 化合物の構造が複雑になる程, 容器を移し替える回数が増え, その度毎に製造コストが嵩む事になる.

けれども, 若しこれが, 汎用的に 1 プロセスで可能になるのであれば, 大幅なコスト削減が実現する訳で, 真に画期的で, 夢の様な技術となる訳である.

Have a nice day!
--------------------------------------------------------
・この 「健康小話」 のブログは, はり・きゅう・マッサージ トミイ
(http://www.ne.jp/asahi/shinqma/tommy/index.html)
の院長のブログです.
・鍼・灸・マッサージ・按摩・指圧を初め, 広く, 東洋医学や健康, 人としての生き方等に関して, 日頃感じている事を書いて行きます.
・なお, 診療予約時, 「このブログを読んだ」 と言って戴いた患者さんは, 初診料が半額となります.
・往診も承っております.
・心や身体に関する悩み事など, 何でもお気軽にご相談ください.
(E-Mail : tadashi.fukutomi@tcat.ne.jp)
・English speaking clients are welcomed!
・Premium Healing Oil Massage is available!
・学割適用始めました.

(1904) 草野 仁と黒柳 徹子 (1)2015/05/13 02:42

自らを 「苔 (コケ) ない男」 と称して, ,クイズ番組や健康バラエティー番組の司会を中心に, 今も第一線で活躍するキャスターの草野 仁さんは, 今年 71 歳になるそうだ.

彼は, 草野流スーパーエイジング術の秘密の一端を次の様に語っている.

「草野さんは, 如何してそんなにお若いのですか?」 と, よく聞かれます.

勿論, 「健康寿命」 を延ばすべく, 毎日 1 時間の運動で身体を鍛えている事もありますが, それだけではありません.

幾ら肉体を鍛えても, 精神的に老いてしまっては若さは保てません.

では, 如何すればよいのか?

若さを失わないためには, 自分の目標や理想を持ち続けることです.

私は色紙にサイン を頼まれると, 「夢 実現」 と書くようにしています. 私が若く見えるのだとしたら, そうした気持ちが強いからなのかもしれません.

世の中では, 60 歳, 70 歳となると, 「これまであくせく働いて来たから, これからは少しゆっくりしてみようか」 と考える方が多い様です.

でも, それまでのペースを緩める事に, "落とし穴" があると私は思います.

私の周りを眺めてみても, スピードを落とす事で衰えを早めてしまうケースがとても多いのです.

逆に, 何時までも変らないスピードを持つ人は, 衰えを知りません.

その事を実感として学んだのが, 私が司会を務める TBS 系列のクイズ番組 「世界ふしぎ発見!」 で, 30 年近くお付き合いしている黒柳 徹子さんです.

中年期から 30 年という月日が過ぎれば, 如何しても衰えが見えて来るものです.

処が, 黒柳さんを見ていると, 一度も 「衰え」 を感じた事がありません.

スピードが落ちないのです.

今回は, その理由を物語るエピソードをご紹介しましょう.

Have a nice day!
--------------------------------------------------------
・この 「健康小話」 のブログは, はり・きゅう・マッサージ トミイ
(http://www.ne.jp/asahi/shinqma/tommy/index.html)
の院長のブログです.
・鍼・灸・マッサージ・按摩・指圧を初め, 広く, 東洋医学や健康, 人としての生き方等に関して, 日頃感じている事を書いて行きます.
・なお, 診療予約時, 「このブログを読んだ」 と言って戴いた患者さんは, 初診料が半額となります.
・往診も承っております.
・心や身体に関する悩み事など, 何でもお気軽にご相談ください.
(E-Mail : tadashi.fukutomi@tcat.ne.jp)
・English speaking clients are welcomed!
・Premium Healing Oil Massage is available!
・学割適用始めました.

(1905) 草野 仁と黒柳 徹子 (2)2015/05/14 01:52

1986 年に 「世界ふしぎ発見!」 が始まる時, 担当者が黒柳さんに出演依頼をした処, 最初は 「私はクイズ番組には出ません」 とキッパリ断られたと言います.

負けず嫌いな黒柳さんは, 解けない問題がある事を視聴者に見られたくなかったのだそうです.

そもそもこの番組は, 正解した人は頭が良いと言う事ではなく, 人間の考え方や行動に多様性がある事を示そうとする狙いがありました.

その点を強調して, 私は説得を試みました.

黒柳さんは 1 週間考えた末, 出演を承諾してくれました. でも, そこで一つだけ条件を付けたのです.

「音楽やお芝居の問題ならば, 人に負けない知識があります. でも, 科学やスポーツは勿論, 地理, 歴史の分野は知らない事ばかり.

そこで考えたのですけど, この番組に出る事をきっかけにして, 腰を据えて勉強しようと思うんです」

黒柳さんが要求した条件というのは, 番組収録の 1 週間前でいいから, 「開拓時代のアメリカ」 「大航海時代」 と言った程度の, 大まかなテーマを教えて欲しいとの事でした.

そうすれば, 収録までの間に色々と本を読んで, 大雑把なイメージを頭に入れる事が出来ると言う訳です.

結局, 他の 4 人の回答者にも同じ条件を与える事で番組が始まりました.

その話を聞いて, 私は正直言って半信半疑でした.

「勉強するとは言っても, 忙しい方だから難しいのではないか. たかだか娯楽番組に出演する位で, 本当に勉強するのだろうか」 と.

Have a nice day!
--------------------------------------------------------
・この 「健康小話」 のブログは, はり・きゅう・マッサージ トミイ
(http://www.ne.jp/asahi/shinqma/tommy/index.html)
の院長のブログです.
・鍼・灸・マッサージ・按摩・指圧を初め, 広く, 東洋医学や健康, 人としての生き方等に関して, 日頃感じている事を書いて行きます.
・なお, 診療予約時, 「このブログを読んだ」 と言って戴いた患者さんは, 初診料が半額となります.
・往診も承っております.
・心や身体に関する悩み事など, 何でもお気軽にご相談ください.
(E-Mail : tadashi.fukutomi@tcat.ne.jp)
・English speaking clients are welcomed!
・Premium Healing Oil Massage is available!
・学割適用始めました.

(1906) 草野 仁と黒柳 徹子 (3)2015/05/15 03:58

そんなある日, 黒柳さんは真っ赤に充血した目でスタジオにいらっしゃいました.

聞けば、今週は本を 3 冊買い込んだのに, 非常に忙しくて 1 冊目に手が掛かったのが前夜の 10 時.

そして, 難しい内容ばかりの本を必死に読んで頭に入れ, 漸く 3 冊目を読み終ったのがついさっき. 午後の 3 時だと言うのです.

これを聞いて私は驚きました.

テレビやお芝居の仕事が終ってから, 一睡もしないで 17 時間も本と格闘していたのです!

30 年近く経った今でも, 毎週平均 5 冊の本を読んでいると言います.

「音楽家について」 というこれまた抽象的なテーマを出した時には, 何と週に 16 冊も読んだそうです.

こんな事が続けられる人は, 芸能界だけでなく, 広い世界でもそうは居ないでしょう.

私が、心の中で 「スーパーウーマン」 と呼んでいる所以です.

黒柳さんに倣って, 私自身, テレビ番組の収録やロケでの移動の合間を見付けては, 関心や興味を持ったテーマを学んだり, 調べたりする習慣を身に付けるようにしました.

黒柳さんと接していると, 「人間は, 頭脳を使い過ぎて病気になる事はない」 と言う事を身に沁みて感じます.

私たちは, もっと頭を使って活動しなくてはならないと思うのです.

使わないままで死滅する脳細胞の方が問題です.

何かに関心を持ったら, スピードとエネルギーを注いで行くのが一番.

目の前に黒柳 徹子さんと言ういい実例があるからに外なりません.

Have a nice day!
--------------------------------------------------------
・この 「健康小話」 のブログは, はり・きゅう・マッサージ トミイ
(http://www.ne.jp/asahi/shinqma/tommy/index.html)
の院長のブログです.
・鍼・灸・マッサージ・按摩・指圧を初め, 広く, 東洋医学や健康, 人としての生き方等に関して, 日頃感じている事を書いて行きます.
・なお, 診療予約時, 「このブログを読んだ」 と言って戴いた患者さんは, 初診料が半額となります.
・往診も承っております.
・心や身体に関する悩み事など, 何でもお気軽にご相談ください.
(E-Mail : tadashi.fukutomi@tcat.ne.jp)
・English speaking clients are welcomed!
・Premium Healing Oil Massage is available!
・学割適用始めました.