認知症患者, 2050 年には 1.1 億人!2012/04/15 01:56

世界保健機関 (WHO) は, この程, 認知症に関する初の報告書を発表している.

それによると, 高齢化に伴い, 世界の認知症患者は 2050 年時点で 1 億 1540 万人に達する, と予測している.

そのうち, 半数強の 6090 万人を, 日本や中国などのアジア諸国が占めると言う.

報告書は 「各国は治療やケアを改善するため, 保健・社会制度を整備すべきだ」 と訴えている.

2010 年時点の世界の認知症患者は 3560 万人.

報告書の予測によると, 新規の患者は毎年 770 万人増えていき, 総数は 2030 年に 6570 万人, 2050 年に 1 億 1540 万人に達する.

2010 年に患者の治療やケアに要した費用は, 世界全体で 6040 億ドル (約 49 兆円) で, 今後一段と増えると警告している.

報告書は 「適切な支援があれば多くの患者が社会に貢献し, 質の高い生活を続ける事ができる」 と指摘. 患者や家族の金銭面の負担を減らすため, 各国に公的な保健制度の拡充を求めている.

また, 少子化で介護の担い手が減る先進国には 「移民の受け入れが必要」 と強調した.

日本の介護保険制度に関しては, 「長期のケア を実現するのに不可欠」 と評価しているものの, WHO のサクセナ精神保健・薬物依存対策局長は 「日本で多くの認知症患者が入院している事は問題」 で, 必要性の低い入院を減らすべきだとの認識を示していると言う.

確かに, 総論的にはその通りであろう. 然し, 日本では, 何故 "必要性の低い, 長期の入院" が行われているのか? そこにメスを入れないと改善は図れない.

野田首相の言う通り, 与野党とも, 党利党略を捨て, 「大局的な見地に立って」 社会保障と税の一体改革を可及的速やかに実現すべきであろう.

Have a nice weekend!
---------------------------------------------------------
はり・きゅう・マッサージ トミイ
http://www.ne.jp/asahi/shinqma/tommy/index.html
(なお, 診療予約時、「健康小話」 を読んだ, と言って戴いた患者さんは,
初診料が半額になります.)
往診も承っております.
心や身体に関する悩み事など, お気軽にご相談下さい.
E-Mail : tadashi.fukutomi@tcat.ne.jp
English speaking clients are welcomed!
Premium Hea鍼灸 in USA
ling Oil Massage is available!
学割適用始めました!