(1375) 豚の生レバーで肝炎感染 ― 2013/11/30 03:18

厚生労働省は, 食用の豚の生レバー に E 型肝炎ウイルスがどのくらい存在するか, 実態調査する方針を明らかにしている.
生レバーを食べるとウイルスに感染して重症化し, 死亡する恐れもある事から, 危険性を客観的に評価するためのデータを収集し, 飲食店での提供禁止など, 法規制が必要かどうかを含めて対応を検討すると言う.
食肉処理された豚の生レバーについて, E 型肝炎ウイルスがどの程度存在するか, 調査は全国各地で実施される.
地域別のウイルス保有率を明らかにする事を想定しており, 今夏に開催した同省の審議会で議論し,調査方法の詳細を詰めている.
厚労省は調査結果に基づき, 生で食べた場合の危険性について専門家らから意見を聞き, 法規制による対応が必要かどうかを判断したい意向である.
厚労省は昨年 7 月, 牛の生レバー内部から毒性の強い腸管出血性大腸菌 O-157 が確認され, 加熱以外に殺菌する方法がないとして, 飲食店での提供を法律で禁止している.
その結果, 牛の代りに法規制の対象外の豚の生レバーなどを提供する店が増えているとみられ, 厚労省の昨年 12 月の調査では 14 都道府県の 80 店舗で客への提供が判明している.
同省は加熱して食べるよう呼びかけているが, 豚の生レバーを巡っては, サルモネラ菌やカンピロバクターによる食中毒も発生している.
昔から, 熊や蛇と言った動物の 「生き肝 (イキギモ)」 は主に漢方薬の一種として, その道の愛好家から食されては来たが...
河豚 (フグ) の肝 (キモ) 同様, 美味しいものなのか, 危険を顧みず好む人が後を絶たない様だ.
Have a nice weekend!
--------------------------------------------------------
・この 「健康小話」 のブログは, はり・きゅう・マッサージ トミイ
(http://www.ne.jp/asahi/shinqma/tommy/index.html)
の院長のブログです.
・鍼・灸・マッサージ・按摩・指圧を初め, 広く, 東洋医学や健康, 人としての生き方等に関して, 日頃感じている事を書いて行きます.
・なお, 診療予約時, 「このブログを読んだ」 と言って戴いた患者さんは, 初診料が半額となります.
・往診も承っております.
・心や身体に関する悩み事など, 何でもお気軽にご相談ください.
(E-Mail : tadashi.fukutomi@tcat.ne.jp)
・English speaking clients are welcomed!
・Premium Healing Oil Massage is available!
・学割適用始めました.
・モニター希望者募集中. (詳細お問合せ下さい.)
生レバーを食べるとウイルスに感染して重症化し, 死亡する恐れもある事から, 危険性を客観的に評価するためのデータを収集し, 飲食店での提供禁止など, 法規制が必要かどうかを含めて対応を検討すると言う.
食肉処理された豚の生レバーについて, E 型肝炎ウイルスがどの程度存在するか, 調査は全国各地で実施される.
地域別のウイルス保有率を明らかにする事を想定しており, 今夏に開催した同省の審議会で議論し,調査方法の詳細を詰めている.
厚労省は調査結果に基づき, 生で食べた場合の危険性について専門家らから意見を聞き, 法規制による対応が必要かどうかを判断したい意向である.
厚労省は昨年 7 月, 牛の生レバー内部から毒性の強い腸管出血性大腸菌 O-157 が確認され, 加熱以外に殺菌する方法がないとして, 飲食店での提供を法律で禁止している.
その結果, 牛の代りに法規制の対象外の豚の生レバーなどを提供する店が増えているとみられ, 厚労省の昨年 12 月の調査では 14 都道府県の 80 店舗で客への提供が判明している.
同省は加熱して食べるよう呼びかけているが, 豚の生レバーを巡っては, サルモネラ菌やカンピロバクターによる食中毒も発生している.
昔から, 熊や蛇と言った動物の 「生き肝 (イキギモ)」 は主に漢方薬の一種として, その道の愛好家から食されては来たが...
河豚 (フグ) の肝 (キモ) 同様, 美味しいものなのか, 危険を顧みず好む人が後を絶たない様だ.
Have a nice weekend!
--------------------------------------------------------
・この 「健康小話」 のブログは, はり・きゅう・マッサージ トミイ
(http://www.ne.jp/asahi/shinqma/tommy/index.html)
の院長のブログです.
・鍼・灸・マッサージ・按摩・指圧を初め, 広く, 東洋医学や健康, 人としての生き方等に関して, 日頃感じている事を書いて行きます.
・なお, 診療予約時, 「このブログを読んだ」 と言って戴いた患者さんは, 初診料が半額となります.
・往診も承っております.
・心や身体に関する悩み事など, 何でもお気軽にご相談ください.
(E-Mail : tadashi.fukutomi@tcat.ne.jp)
・English speaking clients are welcomed!
・Premium Healing Oil Massage is available!
・学割適用始めました.
・モニター希望者募集中. (詳細お問合せ下さい.)