(1351) 感覚神経が骨再生を促進 ― 2013/11/06 03:14

慶応義塾大の竹田 秀特任准教授らの研究チームによると, 触り心地や痛みなどを伝える 「感覚神経」 が骨の中に入り込み, 骨の再生や代謝を促している事を, マウスを使った実験で発見したと言う.
骨に入り込む感覚神経を人為的に増やす事が出来れば, 健康な骨の形成や骨の再生を促せる様になると考えられる.
それ故, 竹田特任准教授は 「骨密度が下がって脆くなる "骨粗鬆症" の治療薬として, 骨強度の調整が可能な新薬開発に繋げたい」 意向の様だ.
研究チームは, 神経の伸長に関わる 「セマフォリン 3A」 という蛋白質に着目したのである.
マウスの遺伝子を操作して, 感覚神経の内部でセマフォリン 3Aを作れない様にすると, 骨の細胞に異常はなかったものの, 骨密度が下がって骨粗鬆症の様な状態になる事を突き止めたと言う.
更に, 骨に穴を開けた時に, 再生する能力も低下していた事を確認出来た様だ.
健康なマウスでは, 骨の中に感覚神経が深く入り込んでいるのに対し, セマフォリン 3A がないマウスは感覚神経が殆ど入り込んでいなかったと言う.
更に, 骨の内部でセマフォリン 3A が減っても骨密度は変化せず, 感覚神経にない時だけ骨粗鬆症の様な症状が表れる事も判ったのである.
感覚神経の新たな機能を発見出来た意味は大きいと考えられる.
が, 骨粗鬆症の新薬開発を実現するには, 如何にして感覚神経を骨の中に入り込ませるか? と言う課題をクリアする必要がある様だ.
単に, セマフォリン 3A の量を増やすだけで課題が解決するほど単純なものではないとは思うが, 今後の成果に期待したいテーマである.
Have a nice day!
--------------------------------------------------------
・この 「健康小話」 のブログは, はり・きゅう・マッサージ トミイ
(http://www.ne.jp/asahi/shinqma/tommy/index.html)
の院長のブログです.
・鍼・灸・マッサージ・按摩・指圧を初め, 広く, 東洋医学や健康, 人としての生き方等に関して, 日頃感じている事を書いて行きます.
・なお, 診療予約時, 「このブログを読んだ」 と言って戴いた患者さんは, 初診料が半額となります.
・往診も承っております.
・心や身体に関する悩み事など, 何でもお気軽にご相談ください.
(E-Mail : tadashi.fukutomi@tcat.ne.jp)
・English speaking clients are welcomed!
・Premium Healing Oil Massage is available!
・学割適用始めました.
・モニター希望者募集中. (詳細お問合せ下さい.)
骨に入り込む感覚神経を人為的に増やす事が出来れば, 健康な骨の形成や骨の再生を促せる様になると考えられる.
それ故, 竹田特任准教授は 「骨密度が下がって脆くなる "骨粗鬆症" の治療薬として, 骨強度の調整が可能な新薬開発に繋げたい」 意向の様だ.
研究チームは, 神経の伸長に関わる 「セマフォリン 3A」 という蛋白質に着目したのである.
マウスの遺伝子を操作して, 感覚神経の内部でセマフォリン 3Aを作れない様にすると, 骨の細胞に異常はなかったものの, 骨密度が下がって骨粗鬆症の様な状態になる事を突き止めたと言う.
更に, 骨に穴を開けた時に, 再生する能力も低下していた事を確認出来た様だ.
健康なマウスでは, 骨の中に感覚神経が深く入り込んでいるのに対し, セマフォリン 3A がないマウスは感覚神経が殆ど入り込んでいなかったと言う.
更に, 骨の内部でセマフォリン 3A が減っても骨密度は変化せず, 感覚神経にない時だけ骨粗鬆症の様な症状が表れる事も判ったのである.
感覚神経の新たな機能を発見出来た意味は大きいと考えられる.
が, 骨粗鬆症の新薬開発を実現するには, 如何にして感覚神経を骨の中に入り込ませるか? と言う課題をクリアする必要がある様だ.
単に, セマフォリン 3A の量を増やすだけで課題が解決するほど単純なものではないとは思うが, 今後の成果に期待したいテーマである.
Have a nice day!
--------------------------------------------------------
・この 「健康小話」 のブログは, はり・きゅう・マッサージ トミイ
(http://www.ne.jp/asahi/shinqma/tommy/index.html)
の院長のブログです.
・鍼・灸・マッサージ・按摩・指圧を初め, 広く, 東洋医学や健康, 人としての生き方等に関して, 日頃感じている事を書いて行きます.
・なお, 診療予約時, 「このブログを読んだ」 と言って戴いた患者さんは, 初診料が半額となります.
・往診も承っております.
・心や身体に関する悩み事など, 何でもお気軽にご相談ください.
(E-Mail : tadashi.fukutomi@tcat.ne.jp)
・English speaking clients are welcomed!
・Premium Healing Oil Massage is available!
・学割適用始めました.
・モニター希望者募集中. (詳細お問合せ下さい.)
(1352) 転倒・骨折予防ストレッチ ― 2013/11/07 02:18

高齢者の転倒予防について, 本ブログでは, ラジオ体操とアイソメトリック運動を繰返し提案して来ている.
加齢とともに転倒しがちになるのは, 歩行時の足を持ち上げる筋力が衰え, また, バランス感覚も低下するからである.
今回は, 下肢の筋力とバランス感覚を鍛えるための簡単エクササイズを紹介しておく事にしたい.
1) 下肢の筋力をストレッチする
椅子に浅めに腰かけ, 両手を膝の上に乗せ, 背筋を伸ばす.
次に, 右足を床から 10 cm ほど浮かせ, 足底が床と平行になる様に保持する.
その姿勢を保ったまま, 右膝の上に両手を重ねて, 5 秒ほど, 手と膝で押し合いっこをして, 抵抗を加える.
これを左右交互に 3 セット繰返す.
2) バランス感覚を鍛えるストレッチ
椅子に浅めに腰かけ, 膝は肩幅くらいに広げ, 踵は椅子に近付ける. 背筋を伸ばし, 両手を床と平行になる様に, 真っ直ぐ身体の正面に伸ばす.
お腹に力をいれて凹ませたまま, 伸ばした両手は床と平行にしたまま状態を前に傾けて行く.
次に, その姿勢を保ったまま, お尻を椅子から 10 cm 程ゆっくりと浮かせ 3 秒ほど停止したら, 再びゆっくりとお尻を椅子に戻す.
これを 10 回ほど繰返すのであるが, これがきつい人は, 無理をせず, 先ずは 3 回程度からスタートするとよいだろう.
過日亡くなった 「打撃の神様」 元川上監督も, 転倒して骨折, 寝たきりになり, 体調を崩してしまったと言う.
とにかく, 転倒しない事です.
Have a nice day!
--------------------------------------------------------
・この 「健康小話」 のブログは, はり・きゅう・マッサージ トミイ
(http://www.ne.jp/asahi/shinqma/tommy/index.html)
の院長のブログです.
・鍼・灸・マッサージ・按摩・指圧を初め, 広く, 東洋医学や健康, 人としての生き方等に関して, 日頃感じている事を書いて行きます.
・なお, 診療予約時, 「このブログを読んだ」 と言って戴いた患者さんは, 初診料が半額となります.
・往診も承っております.
・心や身体に関する悩み事など, 何でもお気軽にご相談ください.
(E-Mail : tadashi.fukutomi@tcat.ne.jp)
・English speaking clients are welcomed!
・Premium Healing Oil Massage is available!
・学割適用始めました.
・モニター希望者募集中. (詳細お問合せ下さい.)
加齢とともに転倒しがちになるのは, 歩行時の足を持ち上げる筋力が衰え, また, バランス感覚も低下するからである.
今回は, 下肢の筋力とバランス感覚を鍛えるための簡単エクササイズを紹介しておく事にしたい.
1) 下肢の筋力をストレッチする
椅子に浅めに腰かけ, 両手を膝の上に乗せ, 背筋を伸ばす.
次に, 右足を床から 10 cm ほど浮かせ, 足底が床と平行になる様に保持する.
その姿勢を保ったまま, 右膝の上に両手を重ねて, 5 秒ほど, 手と膝で押し合いっこをして, 抵抗を加える.
これを左右交互に 3 セット繰返す.
2) バランス感覚を鍛えるストレッチ
椅子に浅めに腰かけ, 膝は肩幅くらいに広げ, 踵は椅子に近付ける. 背筋を伸ばし, 両手を床と平行になる様に, 真っ直ぐ身体の正面に伸ばす.
お腹に力をいれて凹ませたまま, 伸ばした両手は床と平行にしたまま状態を前に傾けて行く.
次に, その姿勢を保ったまま, お尻を椅子から 10 cm 程ゆっくりと浮かせ 3 秒ほど停止したら, 再びゆっくりとお尻を椅子に戻す.
これを 10 回ほど繰返すのであるが, これがきつい人は, 無理をせず, 先ずは 3 回程度からスタートするとよいだろう.
過日亡くなった 「打撃の神様」 元川上監督も, 転倒して骨折, 寝たきりになり, 体調を崩してしまったと言う.
とにかく, 転倒しない事です.
Have a nice day!
--------------------------------------------------------
・この 「健康小話」 のブログは, はり・きゅう・マッサージ トミイ
(http://www.ne.jp/asahi/shinqma/tommy/index.html)
の院長のブログです.
・鍼・灸・マッサージ・按摩・指圧を初め, 広く, 東洋医学や健康, 人としての生き方等に関して, 日頃感じている事を書いて行きます.
・なお, 診療予約時, 「このブログを読んだ」 と言って戴いた患者さんは, 初診料が半額となります.
・往診も承っております.
・心や身体に関する悩み事など, 何でもお気軽にご相談ください.
(E-Mail : tadashi.fukutomi@tcat.ne.jp)
・English speaking clients are welcomed!
・Premium Healing Oil Massage is available!
・学割適用始めました.
・モニター希望者募集中. (詳細お問合せ下さい.)
(1353) 転倒し難い足首にするには? ― 2013/11/08 03:32

筋力には自信があるが, どうも転び易い... そんな人は身体のバランス能力が衰えている可能性がある.
本ブログでも何度か採り上げているが, 最近 「ロコモ症候群」 と言う言葉を耳にする様になった.
所謂 「ロコモティブ・シンドローム」 で, 骨や筋肉, 関節と言った運動器機能が加齢などにより衰える事で, 要介護や寝たきりの状態になったり, その危険度が高い事を意味している.
ロコモ症候群にならない為に, 足のフクラハギの筋肉 (腓腹筋) や大腿筋などの筋力を向上させる事は勿論大切だ.
然し, 忘れてはならないのが 「バランス能力」 なのである.
足裏や足指の筋力を鍛えて足首の関節を柔らかくしておくと, 歩行時の足のふらつきや転倒を防ぎ易くなるのである.
足の裏や指には, 地面を掴む様に踏ん張って身体の姿勢を保つ働きがあるからだ.
1) 椅子の背などを使った足首トレーニング
椅子の背に向って, 背筋をピンと伸ばして立ち, 両手で椅子の背を持ち, 足を肩幅に開く.
次に, 身体全体を持ち上げる様に, 両足の踵をゆっくりと上げて, 爪先立ちをする.
この姿勢を 10 秒程保ったら, ゆっくりと踵を下して元の姿勢に戻る.
この時, 膝が曲がっていると, 全身のバランスが悪くなるが, 膝を伸ばしたままで行うと, 足裏や脹脛を初め, 脚全体やお尻, 背中などの筋肉の働きが感知できるので, バランス力が向上するのである.
2) 足の指先で, ジャンケンのグー・パー動きをする.
椅子に腰掛けた姿勢で, 踵を床につけたまま, 少し爪先を持ち上げ, "グー" の形に足の指をゆっくりと握る.
そこで一呼吸後, 今度はゆっくりと "パー" の形になる様に大きく指を開く.
足指の筋力が低下すると, 地面を上手くつかめなくなるので, その場に踏みとどまれず転び易くなってしまうのである.
このトレーニングで足指の筋力を鍛える事で, それが予防できる様になる.
1) も 2) も毎日 3 セットずつトレーニングを続けると, バランス力が向上するのである.
Have a nice day!
--------------------------------------------------------
・この 「健康小話」 のブログは, はり・きゅう・マッサージ トミイ
(http://www.ne.jp/asahi/shinqma/tommy/index.html)
の院長のブログです.
・鍼・灸・マッサージ・按摩・指圧を初め, 広く, 東洋医学や健康, 人としての生き方等に関して, 日頃感じている事を書いて行きます.
・なお, 診療予約時, 「このブログを読んだ」 と言って戴いた患者さんは, 初診料が半額となります.
・往診も承っております.
・心や身体に関する悩み事など, 何でもお気軽にご相談ください.
(E-Mail : tadashi.fukutomi@tcat.ne.jp)
・English speaking clients are welcomed!
・Premium Healing Oil Massage is available!
・学割適用始めました.
・モニター希望者募集中. (詳細お問合せ下さい.)
本ブログでも何度か採り上げているが, 最近 「ロコモ症候群」 と言う言葉を耳にする様になった.
所謂 「ロコモティブ・シンドローム」 で, 骨や筋肉, 関節と言った運動器機能が加齢などにより衰える事で, 要介護や寝たきりの状態になったり, その危険度が高い事を意味している.
ロコモ症候群にならない為に, 足のフクラハギの筋肉 (腓腹筋) や大腿筋などの筋力を向上させる事は勿論大切だ.
然し, 忘れてはならないのが 「バランス能力」 なのである.
足裏や足指の筋力を鍛えて足首の関節を柔らかくしておくと, 歩行時の足のふらつきや転倒を防ぎ易くなるのである.
足の裏や指には, 地面を掴む様に踏ん張って身体の姿勢を保つ働きがあるからだ.
1) 椅子の背などを使った足首トレーニング
椅子の背に向って, 背筋をピンと伸ばして立ち, 両手で椅子の背を持ち, 足を肩幅に開く.
次に, 身体全体を持ち上げる様に, 両足の踵をゆっくりと上げて, 爪先立ちをする.
この姿勢を 10 秒程保ったら, ゆっくりと踵を下して元の姿勢に戻る.
この時, 膝が曲がっていると, 全身のバランスが悪くなるが, 膝を伸ばしたままで行うと, 足裏や脹脛を初め, 脚全体やお尻, 背中などの筋肉の働きが感知できるので, バランス力が向上するのである.
2) 足の指先で, ジャンケンのグー・パー動きをする.
椅子に腰掛けた姿勢で, 踵を床につけたまま, 少し爪先を持ち上げ, "グー" の形に足の指をゆっくりと握る.
そこで一呼吸後, 今度はゆっくりと "パー" の形になる様に大きく指を開く.
足指の筋力が低下すると, 地面を上手くつかめなくなるので, その場に踏みとどまれず転び易くなってしまうのである.
このトレーニングで足指の筋力を鍛える事で, それが予防できる様になる.
1) も 2) も毎日 3 セットずつトレーニングを続けると, バランス力が向上するのである.
Have a nice day!
--------------------------------------------------------
・この 「健康小話」 のブログは, はり・きゅう・マッサージ トミイ
(http://www.ne.jp/asahi/shinqma/tommy/index.html)
の院長のブログです.
・鍼・灸・マッサージ・按摩・指圧を初め, 広く, 東洋医学や健康, 人としての生き方等に関して, 日頃感じている事を書いて行きます.
・なお, 診療予約時, 「このブログを読んだ」 と言って戴いた患者さんは, 初診料が半額となります.
・往診も承っております.
・心や身体に関する悩み事など, 何でもお気軽にご相談ください.
(E-Mail : tadashi.fukutomi@tcat.ne.jp)
・English speaking clients are welcomed!
・Premium Healing Oil Massage is available!
・学割適用始めました.
・モニター希望者募集中. (詳細お問合せ下さい.)
(1354) シャネルの 5 番 ― 2013/11/09 02:44

この度, 米国駐日大使に, ケネディー元大統領の長女であるキャロライン・ケネディー氏 (55) が今月中旬にも着任する事になった.
6 歳の誕生日を目前に父を暗殺され, 葬儀に参列していた 50 年前の幼い姿が思い浮かぶ.
そのケネディと浮名を流した女優のマリリン・モンローが, 「(香水の) シャネルの 5 番を着て寝るの」 と語ったのは 1952 年, 米ライフ誌とのインタビューに応じた時とされる.
その自身の発言について語ったインタビューの録音テープが, 昨年 12 月, シャネルの社内で発見され, 同社のテレビ CM に使われる事になったと言う.
発見された録音テープは, 1960 年にマリ・クレール誌が行ったインタビューで, モンローは既に有名になっていた 「5 番」 発言の背景について問われ, 「本当の事だし, 裸で寝るとは言いたくなかったから」 と答えていると言う.
私は長年, ケネディとモンローとの結び付きについて蟠りの様なものを感じ続けて来たのであるが, キャロライン・ケネディー駐日大使の来日と機を一にしたかの様に蘇ったモンロー神話のニュースに, 不思議な因縁の様なものを感じるのである.
この処, さっぱり精彩を欠くオバマ大統領だが, 今回の人事も大統領選での 「論功行賞」 であると言われている.
けれども, キャロライン・ケネディ駐日大使は, 新たな日米関係を切り開いて呉れるのではないか, と私は大いに期待しているのである.
Have a nice weekend!
--------------------------------------------------------
・この 「健康小話」 のブログは, はり・きゅう・マッサージ トミイ
(http://www.ne.jp/asahi/shinqma/tommy/index.html)
の院長のブログです.
・鍼・灸・マッサージ・按摩・指圧を初め, 広く, 東洋医学や健康, 人としての生き方等に関して, 日頃感じている事を書いて行きます.
・なお, 診療予約時, 「このブログを読んだ」 と言って戴いた患者さんは, 初診料が半額となります.
・往診も承っております.
・心や身体に関する悩み事など, 何でもお気軽にご相談ください.
(E-Mail : tadashi.fukutomi@tcat.ne.jp)
・English speaking clients are welcomed!
・Premium Healing Oil Massage is available!
・学割適用始めました.
・モニター希望者募集中. (詳細お問合せ下さい.)
6 歳の誕生日を目前に父を暗殺され, 葬儀に参列していた 50 年前の幼い姿が思い浮かぶ.
そのケネディと浮名を流した女優のマリリン・モンローが, 「(香水の) シャネルの 5 番を着て寝るの」 と語ったのは 1952 年, 米ライフ誌とのインタビューに応じた時とされる.
その自身の発言について語ったインタビューの録音テープが, 昨年 12 月, シャネルの社内で発見され, 同社のテレビ CM に使われる事になったと言う.
発見された録音テープは, 1960 年にマリ・クレール誌が行ったインタビューで, モンローは既に有名になっていた 「5 番」 発言の背景について問われ, 「本当の事だし, 裸で寝るとは言いたくなかったから」 と答えていると言う.
私は長年, ケネディとモンローとの結び付きについて蟠りの様なものを感じ続けて来たのであるが, キャロライン・ケネディー駐日大使の来日と機を一にしたかの様に蘇ったモンロー神話のニュースに, 不思議な因縁の様なものを感じるのである.
この処, さっぱり精彩を欠くオバマ大統領だが, 今回の人事も大統領選での 「論功行賞」 であると言われている.
けれども, キャロライン・ケネディ駐日大使は, 新たな日米関係を切り開いて呉れるのではないか, と私は大いに期待しているのである.
Have a nice weekend!
--------------------------------------------------------
・この 「健康小話」 のブログは, はり・きゅう・マッサージ トミイ
(http://www.ne.jp/asahi/shinqma/tommy/index.html)
の院長のブログです.
・鍼・灸・マッサージ・按摩・指圧を初め, 広く, 東洋医学や健康, 人としての生き方等に関して, 日頃感じている事を書いて行きます.
・なお, 診療予約時, 「このブログを読んだ」 と言って戴いた患者さんは, 初診料が半額となります.
・往診も承っております.
・心や身体に関する悩み事など, 何でもお気軽にご相談ください.
(E-Mail : tadashi.fukutomi@tcat.ne.jp)
・English speaking clients are welcomed!
・Premium Healing Oil Massage is available!
・学割適用始めました.
・モニター希望者募集中. (詳細お問合せ下さい.)
(1355) 膝の痛みを和らげるには? ― 2013/11/10 03:30

膝の痛みを訴えて来院する患者さんは少なくない. 日常の心掛けで, 膝の痛みを緩和する方法はないものだろうか?
膝の痛みに悩まされている人は全国で 700 万人程いると言われているが, その多くが 「変形性膝関節症」 の人である.
膝関節は, 老化によって膝周囲の筋力が衰えたり, 関節軟骨が磨り減ったりする.
関節軟骨自体には神経が通ってはいないものの, 軟骨が磨り減る時に出るカスの様なものが, 周辺の 「関節包」 を刺激する事から炎症を起こす様になる.
また, 膝関節の内側に炎症が進行してしまう, サイトカインと呼ばれる化学物質が分泌され, 痛みは増悪してしまう事もある.
膝に痛みがあると, 得てして膝を動かさない様にしがちであるが, 膝を動かさないでいると, 筋力が低下し痛みがさらに強くなる, と言った悪循環に陥ってしまう人も稀ではない.
そこで, 2 つだけ誰にでも出来る簡単なエクササイズを紹介する.
1) 下肢のマッサージ
朝, 起掛けに, ベッドか椅子に腰掛けて, 足を肩幅に開き, 手のひらを腿の外側に当てる.
次に, その手の平を密着させたまま, 脚の下の方に向って一直線に足の外側をゆっくりと撫で下ろす.
踝の辺りまで撫でおろしたら, 足の小指側から親指へと, なぞる様に擦って行く.
そこから, 今度は脚の付け根 (股関節部) に向けて, ゆっくりと腿の内側を撫で上げる. この時大きくゆっくりと息を吸い込みながら行うのがコツである.
この上体を前後に屈伸させる運動を, 少なくとも 3 回繰返す事で, 脚の付け根の股関節が柔らかくなり, 起ち座りの動作がスムーズに出来る様になる.
このマッサージで血流も良くなるので, リンパ液の流れも刺激される.
2) 膝に負担を掛けない立ち上がり法
テーブルに両手を置いて, 肘を両横に広く開いて曲げ, お辞儀をする様に, 一旦, 前傾姿勢を取る.
次に, 腕に体重を懸ける様にしながら, 顔をテーブルに近付けて, お尻を持ち上げる.
最後に, 両手で支えて圧しながら腕を伸ばして行き, 身体をゆっくり起して起ち上がる.
慢性的に膝痛に悩まされている人は, この様に立ち上がる事で, 膝に掛かる負担を緩和できるのである.
Have a nice weekend!
--------------------------------------------------------
・この 「健康小話」 のブログは, はり・きゅう・マッサージ トミイ
(http://www.ne.jp/asahi/shinqma/tommy/index.html)
の院長のブログです.
・鍼・灸・マッサージ・按摩・指圧を初め, 広く, 東洋医学や健康, 人としての生き方等に関して, 日頃感じている事を書いて行きます.
・なお, 診療予約時, 「このブログを読んだ」 と言って戴いた患者さんは, 初診料が半額となります.
・往診も承っております.
・心や身体に関する悩み事など, 何でもお気軽にご相談ください.
(E-Mail : tadashi.fukutomi@tcat.ne.jp)
・English speaking clients are welcomed!
・Premium Healing Oil Massage is available!
・学割適用始めました.
・モニター希望者募集中. (詳細お問合せ下さい.)
膝の痛みに悩まされている人は全国で 700 万人程いると言われているが, その多くが 「変形性膝関節症」 の人である.
膝関節は, 老化によって膝周囲の筋力が衰えたり, 関節軟骨が磨り減ったりする.
関節軟骨自体には神経が通ってはいないものの, 軟骨が磨り減る時に出るカスの様なものが, 周辺の 「関節包」 を刺激する事から炎症を起こす様になる.
また, 膝関節の内側に炎症が進行してしまう, サイトカインと呼ばれる化学物質が分泌され, 痛みは増悪してしまう事もある.
膝に痛みがあると, 得てして膝を動かさない様にしがちであるが, 膝を動かさないでいると, 筋力が低下し痛みがさらに強くなる, と言った悪循環に陥ってしまう人も稀ではない.
そこで, 2 つだけ誰にでも出来る簡単なエクササイズを紹介する.
1) 下肢のマッサージ
朝, 起掛けに, ベッドか椅子に腰掛けて, 足を肩幅に開き, 手のひらを腿の外側に当てる.
次に, その手の平を密着させたまま, 脚の下の方に向って一直線に足の外側をゆっくりと撫で下ろす.
踝の辺りまで撫でおろしたら, 足の小指側から親指へと, なぞる様に擦って行く.
そこから, 今度は脚の付け根 (股関節部) に向けて, ゆっくりと腿の内側を撫で上げる. この時大きくゆっくりと息を吸い込みながら行うのがコツである.
この上体を前後に屈伸させる運動を, 少なくとも 3 回繰返す事で, 脚の付け根の股関節が柔らかくなり, 起ち座りの動作がスムーズに出来る様になる.
このマッサージで血流も良くなるので, リンパ液の流れも刺激される.
2) 膝に負担を掛けない立ち上がり法
テーブルに両手を置いて, 肘を両横に広く開いて曲げ, お辞儀をする様に, 一旦, 前傾姿勢を取る.
次に, 腕に体重を懸ける様にしながら, 顔をテーブルに近付けて, お尻を持ち上げる.
最後に, 両手で支えて圧しながら腕を伸ばして行き, 身体をゆっくり起して起ち上がる.
慢性的に膝痛に悩まされている人は, この様に立ち上がる事で, 膝に掛かる負担を緩和できるのである.
Have a nice weekend!
--------------------------------------------------------
・この 「健康小話」 のブログは, はり・きゅう・マッサージ トミイ
(http://www.ne.jp/asahi/shinqma/tommy/index.html)
の院長のブログです.
・鍼・灸・マッサージ・按摩・指圧を初め, 広く, 東洋医学や健康, 人としての生き方等に関して, 日頃感じている事を書いて行きます.
・なお, 診療予約時, 「このブログを読んだ」 と言って戴いた患者さんは, 初診料が半額となります.
・往診も承っております.
・心や身体に関する悩み事など, 何でもお気軽にご相談ください.
(E-Mail : tadashi.fukutomi@tcat.ne.jp)
・English speaking clients are welcomed!
・Premium Healing Oil Massage is available!
・学割適用始めました.
・モニター希望者募集中. (詳細お問合せ下さい.)