(4898) 焦らず時の経過を待とう2023/03/30 01:01

認知行動療法研修開発センターの大野 裕先生が日経に 「こころの健康学」 と言うコラムを連載しておられる. 人間のこころの在り様について様々な考察がなされており, 私は何時も楽しみにしている. (以下引用)

新型コロナウイルス感染への対策が大きく変り, 室内でのマスク着用を個人の判断に委ねられる様になった.

と言っても, 周りの人たちの視線が気になるので, 様子を窺いながらマスクを着けるか如何か迷っている人は多いだろう.

私も周りを窺っている一人だ.

その一方で, 必ずマスクを着けないといけないと言う圧迫感から自由になった解放感を喜んでいる.

新型コロナに支配されている様な感覚から自由になった事が大きいと, 私は考えている.

後輩の一人が, 新型コロナの流行が始まった頃を振り返って 「一時的に先が見えなくなる感覚に陥った」 と話していた.

感染の流行が続いて先々如何なるのか判らなくなったのだと言う.

当然の様に思っていた将来が消えた様に感じて落ち込み, 不安になったのだろう.

そうした時は焦らずに時の経過を待つ事だ.

溺れそうになった時, 周章てないで 「先ず静かに水に浮く様にすると良い」 と言うのと同じだ.

状況が判らないまま焦って藻搔けば藻搔く程, 体力を消耗して状況は悪化してしまう.

今の日本, 総てが終る事はない. 時間が経てば状況は必ず変化して来る.

その状況にきちんと目を向け, 必要な対応を可能な範囲で行って行く.

そうすれば自然に, 自分の力で状況を切り抜ける手立てが見えて来る.

自分の力を信じて待つ事の大切さを, 今回の新型コロナは教えて呉れた.

そして, 互いに繋がり合い, 寄り添い合う事の大切さもまた教えられたと, 私は考えている. (引用終り)

本日のカット写真 : 下平 宏氏フォトギャラリーから (桜にカワセミ)

Have a nice day!
-------------------------------------------------------
・この 「健康小話」 のブログは, はり・きゅう・マッサージ トミイ
(http://www.ne.jp/asahi/shinqma/tommy/index.html)
の院長のブログです.
・鍼・灸・マッサージ・按摩・指圧を初め, 広く, 東洋医学や健康, 人としての生き方等に関して, 日頃感じている事を書いて行きます.
・なお, 診療予約時, 「このブログを読んだ」 と言って戴いた患者さんは, 初診料が半額となります.
・往診も承っております.
・心や身体に関する悩み事など, 何でもお気軽にご相談ください.
(E-Mail : tadashi.fukutomi@jcom.zaq.ne.jp)
・English speaking clients are welcomed!
・Premium Healing Oil Massage is available!
・学割適用始めました.