笑顔は他人のためならず (2)2011/10/06 00:56

そこで, 振り返って欲しいのは, 自分の顏が他人にどう映って記憶されているか? と言う点である.

特に営業の第一線で活躍している人たちにとって, 自分の顏が顧客にどのように記憶されているか, はその人の成績にも影響している筈である.

相手に何時も不愉快な顏をみせたりしていないだろうか?

山口先生の最新の実験からも, 怒った顔と微笑んだ顏とを見た時では, 赤ちゃんの脳活動が異なっていると言う事実が判ったと言う.

言葉に表さなくとも. 怒りの顏は, 相手に対する 「敵意」 や 「拒絶」, 「攻撃」 などを, 一方, 微笑みの顏は, 「受容」 や 「友好」, 「愛情」 などを相手に伝えているのである.

その様な違いを認識する萌芽が, 未だ生まれて間もない, 言葉をしゃべる事すら出来ない赤ちゃんに育っているのである.

怒った顔を見た時は, 注意に関する右脳が, 微笑んだ顏を見た時には言語に関する左脳が, それぞれ強く活動する, と言う実験結果からそれが裏付けられたと言う.

また, 怒った表情に対する脳活動は直ぐに消滅するのに対し, 微笑みに対する脳活動は持続する, との結果も得られているそうである.

顔は社会的な看板でもあり, 自分が社会とどの様に関っているのかが顏の表情となって現れ, それが周りの人の心に記憶されていくのである.

情けは他人のためならず. また, 笑顔も他人のためならず. 総て, その結果が自分自身に跳ね返ってくるのである.

かつて, 宮仕えをしていた時, 「顏は笑っていても, 目は笑っていない」 とても気難しい上司がいた.

然し, その上司は, 朝、出勤して部屋に入って来る時の顏をみれば, その日のご機嫌がたちどころに分ってしまう, 大変 「扱い易い (?)」 人であった.

同じ笑顔でも, 心まで微笑んでいない笑顔では, 赤ちゃんの心に響く事はないであろう.

歌手の小林幸子さんのお母さんは, ご自身の道標となっているそうですが, そのお母さんは 「何時も笑顔でいないさい. 笑顔でいれば、人に嫌われないからね」 と小林さんに言い聞かせていたそうです.

なお, 山口先生には, 『美人は得をするか 「顏」 学入門』 (集英社新書), 『赤ちゃんは世界をどう見ているのか』 (平凡社新書), 『センスのいい脳』 (新潮新書) と言った多数の著書がある.

興味のある方には一読をお勧めする.

Have a nice day!
-----------------------------------------------------------
はり・きゅう・マッサージ トミイ
http://www.ne.jp/asahi/shinqma/tommy/index.html
(なお, 診療予約時、「健康小話」 を読んだ, と言って戴いた患者さんは,
初診料が半額になります.)
往診も承っております.
心や身体に関する悩み事など, お気軽にご相談下さい.
E-Mail : tadashi.fukutomi@tcat.ne.jp
English speaking clients are welcomed!
Premium Healing Oil Massage is available!
学割適用始めました!