ビフィズス菌に延命効果? ― 2012/01/31 03:17

やはり, 乳酸菌のビフィズス菌は健康に良い様だ.
この程, 京都大学や協同乳業などの研究チームは, マウスにビフィズス菌を経口投与することで延命効果が高まることを確認したと発表している.
胃酸に強いタイプの菌を与えると寿命が約 3 割延びたと言う.
ビフィズス菌の影響で起きる, 腸内の炎症を抑える効果などが関係しているとみられる.
実験では生後 10 カ月の約 20 匹のマウスに対し, 胃酸に強いビフィズス菌 「LKM 512」 を週 3 回, 与えた.
これらのマウスは実験開始から 45 週間経っても約 7 割が生存.
LKM 512 の代りに, 生理食塩水を与えたマウスよりも寿命が 3 割以上延びた.
LKM 512 が様々な腸内細菌に作用し, 有機化合物を増やす事で, 炎症を抑えたり老化を抑えたりする可能性があるという.
ビフィズス菌は, 全ての動物の腸内に見られる菌で, 人間の腸管には 5 種が棲息している.
特に, 母乳栄養児の糞便に多く存在する菌である.
糖を分解して乳酸, 酢酸を作る, ヘテロ乳酸菌の仲間でもある.
善玉菌として腸内の環境を整えるほか, 花粉症などアレルギー症状の緩和にも貢献している事が分っている.
Have a nice day!
---------------------------------------------------------
はり・きゅう・マッサージ トミイ
http://www.ne.jp/asahi/shinqma/tommy/index.html
(なお, 診療予約時、「健康小話」 を読んだ, と言って戴いた患者さんは,
初診料が半額になります.)
往診も承っております.
心や身体に関する悩み事など, お気軽にご相談下さい.
E-Mail : tadashi.fukutomi@tcat.ne.jp
English speaking clients are welcomed!
Premium Healing Oil Massage is available!
学割適用始めました!
この程, 京都大学や協同乳業などの研究チームは, マウスにビフィズス菌を経口投与することで延命効果が高まることを確認したと発表している.
胃酸に強いタイプの菌を与えると寿命が約 3 割延びたと言う.
ビフィズス菌の影響で起きる, 腸内の炎症を抑える効果などが関係しているとみられる.
実験では生後 10 カ月の約 20 匹のマウスに対し, 胃酸に強いビフィズス菌 「LKM 512」 を週 3 回, 与えた.
これらのマウスは実験開始から 45 週間経っても約 7 割が生存.
LKM 512 の代りに, 生理食塩水を与えたマウスよりも寿命が 3 割以上延びた.
LKM 512 が様々な腸内細菌に作用し, 有機化合物を増やす事で, 炎症を抑えたり老化を抑えたりする可能性があるという.
ビフィズス菌は, 全ての動物の腸内に見られる菌で, 人間の腸管には 5 種が棲息している.
特に, 母乳栄養児の糞便に多く存在する菌である.
糖を分解して乳酸, 酢酸を作る, ヘテロ乳酸菌の仲間でもある.
善玉菌として腸内の環境を整えるほか, 花粉症などアレルギー症状の緩和にも貢献している事が分っている.
Have a nice day!
---------------------------------------------------------
はり・きゅう・マッサージ トミイ
http://www.ne.jp/asahi/shinqma/tommy/index.html
(なお, 診療予約時、「健康小話」 を読んだ, と言って戴いた患者さんは,
初診料が半額になります.)
往診も承っております.
心や身体に関する悩み事など, お気軽にご相談下さい.
E-Mail : tadashi.fukutomi@tcat.ne.jp
English speaking clients are welcomed!
Premium Healing Oil Massage is available!
学割適用始めました!