(1476) 生き甲斐とは? - 「何かにときめく事」 (6) ― 2014/03/11 02:23

5. 料理・歌で若返る
旅行が趣味と言う人がとても多い. 仕事や子育てから解放され, 時間的にもお金の面でも比較的ゆとりのあるシニア世代にとっては, 見知らぬ土地への旅は, 心がワクワクするであろう.
「あそこへ行きたい」, 「あの料理を食べたい」 などと, 考えただけでも心が躍る.
そんな時めきと好奇心は, 脳に刺激を与え, 寿命を延ばす 「長寿遺伝子」 を活性化させてくれる.
料理も脳のアンチエイジングには最適と言える.
「男子厨房に入らず」 と言う言葉ある様に, 昔は男は炊事に手を出すべきではない, と言う風潮があったが, 最近は料理をする男性が増えている.
料理は, 非常に頭を使う, 奥の深い世界です. 先ず, 何の料理を作るか献立を考える事から始まり, メニューが決まったら食材を集め, 調理する.
創意工夫やアイデアが必要な, 実に創造的な作業です.
また, カラオケが健康にとても良いとも言われている.
お年寄りたちが歌う事によって, 心身ともにリラックスし, 脳が刺激されて認知機能の低下予防になっているからである.
お腹の底から大声を出して歌えば, 適度な緊張とリラックスのバランスが脳下垂体を刺激し, 自律神経を整えるのに良い影響を与え, ストレスを発散させてくれる.
老人ホームのお年寄りがボランティアの美容スタッフから化粧をして貰い, 見違える様に明るく元気になったと言う話がある.
化粧によって, リハビリ効果も高まり, 「寝たきりの人が歩ける様になった」 「オムツを外せた」 などの話もよく耳にする.
化粧やお洒落には, それ位大きな効果があると言える.
化粧をする, マニキュアを塗る... お洒落は高度なコミュニケーションが図れるのだ. 身なりに気を遣わなくなったら, 心も老い易くなってしまう.
それと, 近年 「笑う」 事が健康法の一つとして注目されている.
笑いが心や体に良い事が医学的にも実証されつつあり, 「笑い」 を病気の予防や治療の一つに加えている医療機関もある.
毎日笑う人は, 殆ど笑わない人に較べ, 認知機能の低下が少ない, との調査結果もあり, よく笑う人程認知症になり難い, とも言える.
また, 癌細胞などを攻撃して呉れる 「ナチュラル・キラー細胞 (NK 細胞)」 も, 笑う事によって増えるなどの報告もある.
本日のカット写真 : 氷に覆われたスロベニア地方
Have a nice day!
--------------------------------------------------------
・この 「健康小話」 のブログは, はり・きゅう・マッサージ トミイ
(http://www.ne.jp/asahi/shinqma/tommy/index.html)
の院長のブログです.
・鍼・灸・マッサージ・按摩・指圧を初め, 広く, 東洋医学や健康, 人としての生き方等に関して, 日頃感じている事を書いて行きます.
・なお, 診療予約時, 「このブログを読んだ」 と言って戴いた患者さんは, 初診料が半額となります.
・往診も承っております.
・心や身体に関する悩み事など, 何でもお気軽にご相談ください.
(E-Mail : tadashi.fukutomi@tcat.ne.jp)
・English speaking clients are welcomed!
・Premium Healing Oil Massage is available!
・学割適用始めました.
・モニター希望者募集中. (詳細お問合せ下さい.)
旅行が趣味と言う人がとても多い. 仕事や子育てから解放され, 時間的にもお金の面でも比較的ゆとりのあるシニア世代にとっては, 見知らぬ土地への旅は, 心がワクワクするであろう.
「あそこへ行きたい」, 「あの料理を食べたい」 などと, 考えただけでも心が躍る.
そんな時めきと好奇心は, 脳に刺激を与え, 寿命を延ばす 「長寿遺伝子」 を活性化させてくれる.
料理も脳のアンチエイジングには最適と言える.
「男子厨房に入らず」 と言う言葉ある様に, 昔は男は炊事に手を出すべきではない, と言う風潮があったが, 最近は料理をする男性が増えている.
料理は, 非常に頭を使う, 奥の深い世界です. 先ず, 何の料理を作るか献立を考える事から始まり, メニューが決まったら食材を集め, 調理する.
創意工夫やアイデアが必要な, 実に創造的な作業です.
また, カラオケが健康にとても良いとも言われている.
お年寄りたちが歌う事によって, 心身ともにリラックスし, 脳が刺激されて認知機能の低下予防になっているからである.
お腹の底から大声を出して歌えば, 適度な緊張とリラックスのバランスが脳下垂体を刺激し, 自律神経を整えるのに良い影響を与え, ストレスを発散させてくれる.
老人ホームのお年寄りがボランティアの美容スタッフから化粧をして貰い, 見違える様に明るく元気になったと言う話がある.
化粧によって, リハビリ効果も高まり, 「寝たきりの人が歩ける様になった」 「オムツを外せた」 などの話もよく耳にする.
化粧やお洒落には, それ位大きな効果があると言える.
化粧をする, マニキュアを塗る... お洒落は高度なコミュニケーションが図れるのだ. 身なりに気を遣わなくなったら, 心も老い易くなってしまう.
それと, 近年 「笑う」 事が健康法の一つとして注目されている.
笑いが心や体に良い事が医学的にも実証されつつあり, 「笑い」 を病気の予防や治療の一つに加えている医療機関もある.
毎日笑う人は, 殆ど笑わない人に較べ, 認知機能の低下が少ない, との調査結果もあり, よく笑う人程認知症になり難い, とも言える.
また, 癌細胞などを攻撃して呉れる 「ナチュラル・キラー細胞 (NK 細胞)」 も, 笑う事によって増えるなどの報告もある.
本日のカット写真 : 氷に覆われたスロベニア地方
Have a nice day!
--------------------------------------------------------
・この 「健康小話」 のブログは, はり・きゅう・マッサージ トミイ
(http://www.ne.jp/asahi/shinqma/tommy/index.html)
の院長のブログです.
・鍼・灸・マッサージ・按摩・指圧を初め, 広く, 東洋医学や健康, 人としての生き方等に関して, 日頃感じている事を書いて行きます.
・なお, 診療予約時, 「このブログを読んだ」 と言って戴いた患者さんは, 初診料が半額となります.
・往診も承っております.
・心や身体に関する悩み事など, 何でもお気軽にご相談ください.
(E-Mail : tadashi.fukutomi@tcat.ne.jp)
・English speaking clients are welcomed!
・Premium Healing Oil Massage is available!
・学割適用始めました.
・モニター希望者募集中. (詳細お問合せ下さい.)