3 養の心得 ― 2013/07/01 02:36

日経の毎日曜日に, 中村 雅美江戸川大学特任教授が連載していた 「今どき健康学」 が昨日で最終回を迎えた.
私は愛読していたので, もっと続けて欲しい気持ちが勝り, 些か残念な気持ちがしている.
中村先生は最終回を下記の様な内容で結んでいる. 以下, 引用.
「無病長生は我にあり, もとむれば得やすし. 得がたき事を求めて, 得やすき事を求めざるはなんぞや」 これは江戸時代の学者, 貝原 益軒が著した 「養生訓」 の一節だ.
この前には 「世に富貴・財禄をむさぼりて, 人にへつらひ, 仏神にいのり求むる人多し. されども, 其しるしなし. 無病長生を求めて, 養生をつつしみ, 身をたもたんとする人はまれなり」 とある.
「世の中には財産を求めて見苦しい行動をする者がいるが, それでも手にする事は難しい. 一方, 健康長寿は人々の富貴の別なく手に入れられる. それを求めないのはどうしてだろうか」 という意味だ.
昔から健康長寿への関心は高かったが, 現代はそれが過剰になっていると感じる. 何が何でも健康でなくてはならないという気分が溢れ過ぎていないか.
私は健康・長寿のためには栄養 (食生活), 休養 (運動), 美養 (自分を磨いて美しく見せる) の 3 養が大切だとこの連載を通じて述べてきた.
これは財産の多寡とは関係なく, 誰でも実践出来る事だ.
この 3 養に加えて 「こころ」 の平安と社会参画も挙げたい. 何れも他者の協力が欠かせない.
こころの平安には家族との関係が重要だ. 社会参画は各年代にあった健康づくりや地域の設計など, 自治体の役割も大きい.
今, 消費者のニーズが大きく変ろうとしている.
健康に関しても病気・怪我の治療だけでなく, 予防やリハビリテーションに力を入れる様になった. 生活の質 (QOL) を維持しつつ病気を治す事に重点が移っているのだ.
自分の体は自分で守るというセルフメディケーションの考えの下, 一般用医薬品 (大衆薬) や健康食品が盛んに宣伝されているのも, これと無関係ではないだろう.
健康を考える際、「養生」 が基本の東洋医学が参考になる.
そこにあるのは 「未病を治す」 という考えだ.
病気でないもの (状態) を治すというのは, まさに予防医学だ.
その意味からも, 病院ならぬ 「健康院」 づくりを重ねて提唱したい.
医療機関は病気や怪我をしなければ受診しない.
そうではなく, 病気になっていない私たちが健やかな生活を送るにはどうしたらよいかを助言してくれる専門家こそ, 今の時代に必要だ.
引用は以上であるが, 全く同感である.
中村先生は東洋医学の基本的考えを, 簡明かつ的確に指摘している.
Have a nice day!
--------------------------------------------------------
・この 「健康小話」 のブログは, はり・きゅう・マッサージ トミイ
(http://www.ne.jp/asahi/shinqma/tommy/index.html)
の院長のブログです.
・鍼・灸・マッサージ・按摩・指圧を初め, 広く, 東洋医学や健康, 人としての生き方等に関して, 日頃感じている事を書いて行きます.
・なお, 診療予約時, 「このブログを読んだ」 と言って戴いた患者さんは, 初診料が半額となります.
・往診も承っております.
・心や身体に関する悩み事など, 何でもお気軽にご相談ください.
(E-Mail : tadashi.fukutomi@tcat.ne.jp)
・English speaking clients are welcomed!
・Premium Healing Oil Massage is available!
・学割適用始めました.
・モニター希望者募集中. (詳細お問合せ下さい.)
私は愛読していたので, もっと続けて欲しい気持ちが勝り, 些か残念な気持ちがしている.
中村先生は最終回を下記の様な内容で結んでいる. 以下, 引用.
「無病長生は我にあり, もとむれば得やすし. 得がたき事を求めて, 得やすき事を求めざるはなんぞや」 これは江戸時代の学者, 貝原 益軒が著した 「養生訓」 の一節だ.
この前には 「世に富貴・財禄をむさぼりて, 人にへつらひ, 仏神にいのり求むる人多し. されども, 其しるしなし. 無病長生を求めて, 養生をつつしみ, 身をたもたんとする人はまれなり」 とある.
「世の中には財産を求めて見苦しい行動をする者がいるが, それでも手にする事は難しい. 一方, 健康長寿は人々の富貴の別なく手に入れられる. それを求めないのはどうしてだろうか」 という意味だ.
昔から健康長寿への関心は高かったが, 現代はそれが過剰になっていると感じる. 何が何でも健康でなくてはならないという気分が溢れ過ぎていないか.
私は健康・長寿のためには栄養 (食生活), 休養 (運動), 美養 (自分を磨いて美しく見せる) の 3 養が大切だとこの連載を通じて述べてきた.
これは財産の多寡とは関係なく, 誰でも実践出来る事だ.
この 3 養に加えて 「こころ」 の平安と社会参画も挙げたい. 何れも他者の協力が欠かせない.
こころの平安には家族との関係が重要だ. 社会参画は各年代にあった健康づくりや地域の設計など, 自治体の役割も大きい.
今, 消費者のニーズが大きく変ろうとしている.
健康に関しても病気・怪我の治療だけでなく, 予防やリハビリテーションに力を入れる様になった. 生活の質 (QOL) を維持しつつ病気を治す事に重点が移っているのだ.
自分の体は自分で守るというセルフメディケーションの考えの下, 一般用医薬品 (大衆薬) や健康食品が盛んに宣伝されているのも, これと無関係ではないだろう.
健康を考える際、「養生」 が基本の東洋医学が参考になる.
そこにあるのは 「未病を治す」 という考えだ.
病気でないもの (状態) を治すというのは, まさに予防医学だ.
その意味からも, 病院ならぬ 「健康院」 づくりを重ねて提唱したい.
医療機関は病気や怪我をしなければ受診しない.
そうではなく, 病気になっていない私たちが健やかな生活を送るにはどうしたらよいかを助言してくれる専門家こそ, 今の時代に必要だ.
引用は以上であるが, 全く同感である.
中村先生は東洋医学の基本的考えを, 簡明かつ的確に指摘している.
Have a nice day!
--------------------------------------------------------
・この 「健康小話」 のブログは, はり・きゅう・マッサージ トミイ
(http://www.ne.jp/asahi/shinqma/tommy/index.html)
の院長のブログです.
・鍼・灸・マッサージ・按摩・指圧を初め, 広く, 東洋医学や健康, 人としての生き方等に関して, 日頃感じている事を書いて行きます.
・なお, 診療予約時, 「このブログを読んだ」 と言って戴いた患者さんは, 初診料が半額となります.
・往診も承っております.
・心や身体に関する悩み事など, 何でもお気軽にご相談ください.
(E-Mail : tadashi.fukutomi@tcat.ne.jp)
・English speaking clients are welcomed!
・Premium Healing Oil Massage is available!
・学割適用始めました.
・モニター希望者募集中. (詳細お問合せ下さい.)
ヒト iPS から腎臓細胞 ― 2013/07/02 02:22

過日, 京都大学 iPS 細胞研究所の長船 健二准教授らは, ヒトの iPS 細胞から腎臓の細胞を作る事に成功した事を発表している.
腎臓の様々な細胞のもととなる 「中間中胚葉」 と呼ぶ細胞を効率よく作る方法を開発し, 腎臓の細胞に育てたものとの事.
腎不全や人工透析が必要な重症患者に, 腎臓の細胞や組織を移植して機能回復を目指す新たな再生医療実現の足掛かりとなる様だ.
腎臓は老廃物を体外に排出するなどの働きを持つが, 糖尿病や肥満, 高血圧などの症状があると, 腎臓機能低下のリスクが高まる.
国民の約 1 割が慢性の腎臓病と言われ, 特に症状が重く, 人工透析を余儀なくされている患者は 30 万人超に上っているのである.
研究チームは, 腎臓の様々な細胞のもととなる中間中胚葉を高効率で作製する.
iPS 細胞を 1 個ずつばらして培養し, 成長に必要な化合物や蛋白質の加え方などを工夫したと言う.
この結果, 約 10 日後に iPS 細胞の約 9 割が中間中胚葉になったのである.
この中間中胚葉を培養し, 約 2 週間後に腎臓で重要な器官である 「糸球体」 や 「尿細管」 の細胞に成長させた.
さらに中間中胚葉をマウスの胎児の腎臓細胞とともに培養すると, 一部が管状になった事が確認できた.と言う
今後研究が進めば, 尿細管の立体構造を総て再現できる可能性もあると期待を寄せている由.
iPS 細胞があらゆる細胞に成長できる事は周知の事実である.
既に神経や心臓の筋肉, 目の網膜などの細胞が出来ており, これらを患者に移植する再生医療実現に向けた研究が目覚しい勢いで進んでいる.
例えば, 網膜移植の臨床研究は 2013 年度に開始される事が先日決定している.
一方, 腎臓は構造が複雑で, 細胞が体内で作られる詳しい仕組みも不明で再現が難しいとされて来たのである.
人工透析に掛かる医療費は年間約 1 兆 5000 億円に達していると言われており, 今回の成果をもとに再生医療が実現すれば, 経済的な効果も大きい筈だ.
なお, iPS 細胞を効率良く増殖させる技術も開発が進んでおり, 例えば, 医薬基盤研究所では, 従来の約 5 - 10 倍の高効率で iPS 細胞を培養できる技術を開発している.
安倍政権も, iPS 細胞研究には重点プロジェクトの一つとして従来以上に経済的支援を惜しまない方針を表明している.
Have a nice day!
--------------------------------------------------------
・この 「健康小話」 のブログは, はり・きゅう・マッサージ トミイ
(http://www.ne.jp/asahi/shinqma/tommy/index.html)
の院長のブログです.
・鍼・灸・マッサージ・按摩・指圧を初め, 広く, 東洋医学や健康, 人としての生き方等に関して, 日頃感じている事を書いて行きます.
・なお, 診療予約時, 「このブログを読んだ」 と言って戴いた患者さんは, 初診料が半額となります.
・往診も承っております.
・心や身体に関する悩み事など, 何でもお気軽にご相談ください.
(E-Mail : tadashi.fukutomi@tcat.ne.jp)
・English speaking clients are welcomed!
・Premium Healing Oil Massage is available!
・学割適用始めました.
・モニター希望者募集中. (詳細お問合せ下さい.)
腎臓の様々な細胞のもととなる 「中間中胚葉」 と呼ぶ細胞を効率よく作る方法を開発し, 腎臓の細胞に育てたものとの事.
腎不全や人工透析が必要な重症患者に, 腎臓の細胞や組織を移植して機能回復を目指す新たな再生医療実現の足掛かりとなる様だ.
腎臓は老廃物を体外に排出するなどの働きを持つが, 糖尿病や肥満, 高血圧などの症状があると, 腎臓機能低下のリスクが高まる.
国民の約 1 割が慢性の腎臓病と言われ, 特に症状が重く, 人工透析を余儀なくされている患者は 30 万人超に上っているのである.
研究チームは, 腎臓の様々な細胞のもととなる中間中胚葉を高効率で作製する.
iPS 細胞を 1 個ずつばらして培養し, 成長に必要な化合物や蛋白質の加え方などを工夫したと言う.
この結果, 約 10 日後に iPS 細胞の約 9 割が中間中胚葉になったのである.
この中間中胚葉を培養し, 約 2 週間後に腎臓で重要な器官である 「糸球体」 や 「尿細管」 の細胞に成長させた.
さらに中間中胚葉をマウスの胎児の腎臓細胞とともに培養すると, 一部が管状になった事が確認できた.と言う
今後研究が進めば, 尿細管の立体構造を総て再現できる可能性もあると期待を寄せている由.
iPS 細胞があらゆる細胞に成長できる事は周知の事実である.
既に神経や心臓の筋肉, 目の網膜などの細胞が出来ており, これらを患者に移植する再生医療実現に向けた研究が目覚しい勢いで進んでいる.
例えば, 網膜移植の臨床研究は 2013 年度に開始される事が先日決定している.
一方, 腎臓は構造が複雑で, 細胞が体内で作られる詳しい仕組みも不明で再現が難しいとされて来たのである.
人工透析に掛かる医療費は年間約 1 兆 5000 億円に達していると言われており, 今回の成果をもとに再生医療が実現すれば, 経済的な効果も大きい筈だ.
なお, iPS 細胞を効率良く増殖させる技術も開発が進んでおり, 例えば, 医薬基盤研究所では, 従来の約 5 - 10 倍の高効率で iPS 細胞を培養できる技術を開発している.
安倍政権も, iPS 細胞研究には重点プロジェクトの一つとして従来以上に経済的支援を惜しまない方針を表明している.
Have a nice day!
--------------------------------------------------------
・この 「健康小話」 のブログは, はり・きゅう・マッサージ トミイ
(http://www.ne.jp/asahi/shinqma/tommy/index.html)
の院長のブログです.
・鍼・灸・マッサージ・按摩・指圧を初め, 広く, 東洋医学や健康, 人としての生き方等に関して, 日頃感じている事を書いて行きます.
・なお, 診療予約時, 「このブログを読んだ」 と言って戴いた患者さんは, 初診料が半額となります.
・往診も承っております.
・心や身体に関する悩み事など, 何でもお気軽にご相談ください.
(E-Mail : tadashi.fukutomi@tcat.ne.jp)
・English speaking clients are welcomed!
・Premium Healing Oil Massage is available!
・学割適用始めました.
・モニター希望者募集中. (詳細お問合せ下さい.)
同性婚を再開!! ― 2013/07/03 03:36

米西部カリフォルニア州で, 先月 28 日, 同性間の結婚が再開され, 同性のカップルがサンフランシスコやロサンゼルスで結婚式を挙げたと言う.
これにより, 米国で同性婚を合法と認めているのは, 首都ワシントンの他, 計 13 州となったそうである.
これは, 連邦最高裁が, 26 日, 「同性婚を禁じたカリフォルニア州憲法の規定は合衆国憲法違反」 とした, 下級審の判断を事実上維持した措置である.
同州で同性婚が認められるのは, 2008 年以来と言う.
28 日に結婚した同性カップルのうち, クリス・ペリーさん (48) とサンディ・スティアさん (50) はサンフランシスコ市庁舎で式を挙げている.
2 人は女性で, 同性婚を禁じた同州憲法の規定に反対し, 原告として最高裁まで争ったらしい.
米国では近年, 同性婚を容認する世論が広がっている由.
州別で全米最多の人口を抱えるカリフォルニア州でも合法化され, 容認の流れが更に拡大しそうだと言う.
連邦最高裁の判断を受け, サンフランシスコの連邦高裁が 28 日, 同性婚を直ちに認めるようカリフォルニア州政府に命じている.
同州では 08 年に一旦同性婚が合法化された. だが数カ月後に住民投票で同性婚を禁じる州憲法改正案が可決され, 同性婚ができない状態が続いていたのである.
この様な流れは, 何れ日本でも現れてくるであろう事は間違いない.
然し乍ら, 日本国憲法第 24 条に 「婚姻は, 両性の合意のみに基づいて成立し...」 と規定されている様に, 私には, "結婚は男女間のもの" という, オーソドックスな固定観念があって, 同性間の結婚など思いもよらぬ事である.
敢えて反対する訳ではないが, 世の中, 変ったものである. シンジラレナ~イ!!!
Have a nice day!
--------------------------------------------------------
・この 「健康小話」 のブログは, はり・きゅう・マッサージ トミイ
(http://www.ne.jp/asahi/shinqma/tommy/index.html)
の院長のブログです.
・鍼・灸・マッサージ・按摩・指圧を初め, 広く, 東洋医学や健康, 人としての生き方等に関して, 日頃感じている事を書いて行きます.
・なお, 診療予約時, 「このブログを読んだ」 と言って戴いた患者さんは, 初診料が半額となります.
・往診も承っております.
・心や身体に関する悩み事など, 何でもお気軽にご相談ください.
(E-Mail : tadashi.fukutomi@tcat.ne.jp)
・English speaking clients are welcomed!
・Premium Healing Oil Massage is available!
・学割適用始めました.
・モニター希望者募集中. (詳細お問合せ下さい.)
これにより, 米国で同性婚を合法と認めているのは, 首都ワシントンの他, 計 13 州となったそうである.
これは, 連邦最高裁が, 26 日, 「同性婚を禁じたカリフォルニア州憲法の規定は合衆国憲法違反」 とした, 下級審の判断を事実上維持した措置である.
同州で同性婚が認められるのは, 2008 年以来と言う.
28 日に結婚した同性カップルのうち, クリス・ペリーさん (48) とサンディ・スティアさん (50) はサンフランシスコ市庁舎で式を挙げている.
2 人は女性で, 同性婚を禁じた同州憲法の規定に反対し, 原告として最高裁まで争ったらしい.
米国では近年, 同性婚を容認する世論が広がっている由.
州別で全米最多の人口を抱えるカリフォルニア州でも合法化され, 容認の流れが更に拡大しそうだと言う.
連邦最高裁の判断を受け, サンフランシスコの連邦高裁が 28 日, 同性婚を直ちに認めるようカリフォルニア州政府に命じている.
同州では 08 年に一旦同性婚が合法化された. だが数カ月後に住民投票で同性婚を禁じる州憲法改正案が可決され, 同性婚ができない状態が続いていたのである.
この様な流れは, 何れ日本でも現れてくるであろう事は間違いない.
然し乍ら, 日本国憲法第 24 条に 「婚姻は, 両性の合意のみに基づいて成立し...」 と規定されている様に, 私には, "結婚は男女間のもの" という, オーソドックスな固定観念があって, 同性間の結婚など思いもよらぬ事である.
敢えて反対する訳ではないが, 世の中, 変ったものである. シンジラレナ~イ!!!
Have a nice day!
--------------------------------------------------------
・この 「健康小話」 のブログは, はり・きゅう・マッサージ トミイ
(http://www.ne.jp/asahi/shinqma/tommy/index.html)
の院長のブログです.
・鍼・灸・マッサージ・按摩・指圧を初め, 広く, 東洋医学や健康, 人としての生き方等に関して, 日頃感じている事を書いて行きます.
・なお, 診療予約時, 「このブログを読んだ」 と言って戴いた患者さんは, 初診料が半額となります.
・往診も承っております.
・心や身体に関する悩み事など, 何でもお気軽にご相談ください.
(E-Mail : tadashi.fukutomi@tcat.ne.jp)
・English speaking clients are welcomed!
・Premium Healing Oil Massage is available!
・学割適用始めました.
・モニター希望者募集中. (詳細お問合せ下さい.)
ダウン症薬, 国内初の治験 ― 2013/07/04 02:19

エーザイは 8 月から, ダウン症の人の一部に見られる, 日常生活を営む能力の低下を抑える治療薬候補の臨床試験 (治験) を始める由.
同社の認知症治療薬 「アリセプト」 (一般名ドネペジル塩酸塩) を用いて, ダウン症の人の生活の質を改善する事が出来るか検証するのである.
同社によると, ダウン症治療の治験は国内初という.
思春期以降のダウン症の人にみられる, 口数が減る, 閉じ籠りがちになる, と言った症状の改善を狙う.
治験は通常, 新薬発売までに 3 段階に分けて実施されるが, 今回, エーザイが 8 月から取り組むのは 2 段階目の治験で, 厚生労働省に実施を申請し受理されたもの.
国内約 10 の病院で 15 - 39 歳の数十人を対象にするが, 終了までには 3 - 4 年程度を要する見通しの様だ.
治験で効果が確認された場合, 更に人数を増やして最終治験に進むか, 最終治験をせずにダウン症の症状改善の治療薬として製造販売の承認申請するかを厚労省と検討する方針だと言う.
ダウン症は 23 対 (46 本) ある染色体のうち, 21 番目の染色体が通常よりも 1 本多い 3 本となる事で起きる疾患だ.
特徴として, 精神の発達や成長に遅れが生じ易いと言われ, 先天性の心臓疾患を伴う事もある.
1866 年にイギリスの眼科医, ダウン博士が論文で発表した事からダウン症と呼ばれる様になった.
言われてみれば, 確かにダウン症には認知症に似た症状も呈する場合がある.
ただ, 認知症は, 脳の海馬にアミロイドベータと言う蛋白質が蓄積する事が一因と言われている疾患だ.
ダウン症もアミロイドベータの蓄積が見られるのであろうか?
それなりの根拠があって始める治験である以上, それなりの成算があっての事ではあろうが...
Have a nice day!
--------------------------------------------------------
・この 「健康小話」 のブログは, はり・きゅう・マッサージ トミイ
(http://www.ne.jp/asahi/shinqma/tommy/index.html)
の院長のブログです.
・鍼・灸・マッサージ・按摩・指圧を初め, 広く, 東洋医学や健康, 人としての生き方等に関して, 日頃感じている事を書いて行きます.
・なお, 診療予約時, 「このブログを読んだ」 と言って戴いた患者さんは, 初診料が半額となります.
・往診も承っております.
・心や身体に関する悩み事など, 何でもお気軽にご相談ください.
(E-Mail : tadashi.fukutomi@tcat.ne.jp)
・English speaking clients are welcomed!
・Premium Healing Oil Massage is available!
・学割適用始めました.
・モニター希望者募集中. (詳細お問合せ下さい.)
同社の認知症治療薬 「アリセプト」 (一般名ドネペジル塩酸塩) を用いて, ダウン症の人の生活の質を改善する事が出来るか検証するのである.
同社によると, ダウン症治療の治験は国内初という.
思春期以降のダウン症の人にみられる, 口数が減る, 閉じ籠りがちになる, と言った症状の改善を狙う.
治験は通常, 新薬発売までに 3 段階に分けて実施されるが, 今回, エーザイが 8 月から取り組むのは 2 段階目の治験で, 厚生労働省に実施を申請し受理されたもの.
国内約 10 の病院で 15 - 39 歳の数十人を対象にするが, 終了までには 3 - 4 年程度を要する見通しの様だ.
治験で効果が確認された場合, 更に人数を増やして最終治験に進むか, 最終治験をせずにダウン症の症状改善の治療薬として製造販売の承認申請するかを厚労省と検討する方針だと言う.
ダウン症は 23 対 (46 本) ある染色体のうち, 21 番目の染色体が通常よりも 1 本多い 3 本となる事で起きる疾患だ.
特徴として, 精神の発達や成長に遅れが生じ易いと言われ, 先天性の心臓疾患を伴う事もある.
1866 年にイギリスの眼科医, ダウン博士が論文で発表した事からダウン症と呼ばれる様になった.
言われてみれば, 確かにダウン症には認知症に似た症状も呈する場合がある.
ただ, 認知症は, 脳の海馬にアミロイドベータと言う蛋白質が蓄積する事が一因と言われている疾患だ.
ダウン症もアミロイドベータの蓄積が見られるのであろうか?
それなりの根拠があって始める治験である以上, それなりの成算があっての事ではあろうが...
Have a nice day!
--------------------------------------------------------
・この 「健康小話」 のブログは, はり・きゅう・マッサージ トミイ
(http://www.ne.jp/asahi/shinqma/tommy/index.html)
の院長のブログです.
・鍼・灸・マッサージ・按摩・指圧を初め, 広く, 東洋医学や健康, 人としての生き方等に関して, 日頃感じている事を書いて行きます.
・なお, 診療予約時, 「このブログを読んだ」 と言って戴いた患者さんは, 初診料が半額となります.
・往診も承っております.
・心や身体に関する悩み事など, 何でもお気軽にご相談ください.
(E-Mail : tadashi.fukutomi@tcat.ne.jp)
・English speaking clients are welcomed!
・Premium Healing Oil Massage is available!
・学割適用始めました.
・モニター希望者募集中. (詳細お問合せ下さい.)
血液 1滴からクローン誕生!!! ― 2013/07/05 03:50

この程, 理化学研究所は, 1 滴の血液から, 親と全く同じ遺伝情報を持ったクローンマウスを誕生させる事に成功した, と発表している.
従来は, 親の皮膚から細胞を採取して, クローン動物の作製に使える様になるまで 2 週間ほど培養する必要があったらしい
けれども, 今回の方法は, 迅速で簡単なため, 牛や豚など畜産業への応用が期待されると言う.
研究グループは, マウスの尾から採取した 1 滴の血液から, 単球や顆粒球と呼ばれる白血球を分離している.
次に, その分離された白血球の核を, 核を取り除いた卵子に注入する.
こうして, 雌の卵管に移植してクローンマウスを作った様だ.
白血球の核を移植した卵子から育ったクローン胚から, 子どもが生まれる割合は2.1% で, 従来法とほぼ同じだったと言う.
雌のクローンマウスを, 生後 8 週目に雄と交配させた処, 正常な繁殖能力を持っていた事が確認されている.
また, 寿命も通常のマウスと変らないと言う.
研究陣は畜産分野での応用を視野に入れている様だが, まさしく映画 「ジュラシック・パーク」 の世界が現実のものとなって来た訳である.
その気になれば, 人間のクローンも作成できる筈であるから, 或る意味, 神をも畏れぬ所業とも言える.
如何に優れた技術であろうと, それを活かすも殺すも 「人間の心」 次第ではある.
Have a nice day!
--------------------------------------------------------
・この 「健康小話」 のブログは, はり・きゅう・マッサージ トミイ
(http://www.ne.jp/asahi/shinqma/tommy/index.html)
の院長のブログです.
・鍼・灸・マッサージ・按摩・指圧を初め, 広く, 東洋医学や健康, 人としての生き方等に関して, 日頃感じている事を書いて行きます.
・なお, 診療予約時, 「このブログを読んだ」 と言って戴いた患者さんは, 初診料が半額となります.
・往診も承っております.
・心や身体に関する悩み事など, 何でもお気軽にご相談ください.
(E-Mail : tadashi.fukutomi@tcat.ne.jp)
・English speaking clients are welcomed!
・Premium Healing Oil Massage is available!
・学割適用始めました.
・モニター希望者募集中. (詳細お問合せ下さい.)
従来は, 親の皮膚から細胞を採取して, クローン動物の作製に使える様になるまで 2 週間ほど培養する必要があったらしい
けれども, 今回の方法は, 迅速で簡単なため, 牛や豚など畜産業への応用が期待されると言う.
研究グループは, マウスの尾から採取した 1 滴の血液から, 単球や顆粒球と呼ばれる白血球を分離している.
次に, その分離された白血球の核を, 核を取り除いた卵子に注入する.
こうして, 雌の卵管に移植してクローンマウスを作った様だ.
白血球の核を移植した卵子から育ったクローン胚から, 子どもが生まれる割合は2.1% で, 従来法とほぼ同じだったと言う.
雌のクローンマウスを, 生後 8 週目に雄と交配させた処, 正常な繁殖能力を持っていた事が確認されている.
また, 寿命も通常のマウスと変らないと言う.
研究陣は畜産分野での応用を視野に入れている様だが, まさしく映画 「ジュラシック・パーク」 の世界が現実のものとなって来た訳である.
その気になれば, 人間のクローンも作成できる筈であるから, 或る意味, 神をも畏れぬ所業とも言える.
如何に優れた技術であろうと, それを活かすも殺すも 「人間の心」 次第ではある.
Have a nice day!
--------------------------------------------------------
・この 「健康小話」 のブログは, はり・きゅう・マッサージ トミイ
(http://www.ne.jp/asahi/shinqma/tommy/index.html)
の院長のブログです.
・鍼・灸・マッサージ・按摩・指圧を初め, 広く, 東洋医学や健康, 人としての生き方等に関して, 日頃感じている事を書いて行きます.
・なお, 診療予約時, 「このブログを読んだ」 と言って戴いた患者さんは, 初診料が半額となります.
・往診も承っております.
・心や身体に関する悩み事など, 何でもお気軽にご相談ください.
(E-Mail : tadashi.fukutomi@tcat.ne.jp)
・English speaking clients are welcomed!
・Premium Healing Oil Massage is available!
・学割適用始めました.
・モニター希望者募集中. (詳細お問合せ下さい.)