認知症と運動との関係2010/03/16 21:30

毎日, 心地よい汗を掻く程度に身体を動かすことは認知症の予防に効果がありそうだ, と最近の研究で判って来たらしい.

今の処, 早期のアルツハイマー病の進行を抑えるとされている治療薬 「アリセプト」 は, 脳内の神経細胞の元になる細胞が増えて新しい神経細胞が作られるからだと考えられている様だ.

このアリセプトの作用と同じ現象が, 軽い運動を行なう事で起るらしい. 海馬と言う物事を順序立ててこなす 「実行能力」 や記憶などの機能を担っている場所で, 神経細胞の元になる細胞が増殖を続ける様になり, 記憶力が維持されるのだと言う. 認知症になると, この海馬を中心に脳が萎縮してしまうため, 認知機能が衰えてしまう訳である.

認知機能を高めるための 「心地よい汗を掻く程度の運動」 の代表例がウォーキングであるとされる. ピクニックや散歩など周囲の景色を楽しみながら行なうと効果がある. また, 独りで行なうよりは, 誰か一緒に行なう仲間がいると効果は一層あがるとの由.

その意味で, この欄で以前にも何度か触れた事があるが, 毎朝仲間と 「ラジオ体操」 をやり, 続けて 「アイソメトリック運動」 を補足的に行なうことも大いにお勧めする. ラジオ体操で, 普段は使うことのない全身の筋肉を動かせるし, アイソメトリック運動で筋肉を鍛える事が出来るので, 肩凝りや転倒の予防にも繋がるのである. 認知症の予防も兼ね, 正に一石二鳥と言える.

ラジオ体操とアイソメトリック運動とを併せても, 合計 15 - 20 分程度の運動であるが, きちんと行なえば, 結構な運動量になるのである.

寝たきりになって, 徒に生き永らえるのではなく, 可能な限り 「健康寿命」 を全うしてこそ, 初めて生甲斐の追求も実現する事が出来るのではないだろうか.
-----------------------------------------------------------
はり・きゅう・マッサージ トミイ
http://www.ne.jp/asahi/shinqma/tommy/index.html
(なお, 診療予約時、「健康小話」 を読んだ, と言って戴いた患者さんは,
初診料が半額になります.)
心や身体に関する悩み事など, お気軽にご相談下さい.
E-Mail : tadashi.fukutomi@tcat.ne.jp
English speaking clients are welcomed!

貝原 益軒の 『養生訓』 を読む (6)2010/03/18 21:34

聖人は未病を治すとは, 病いまだ起らざる時, かねて慎めば病なく, もし飲食色慾などの内慾を堪えず, 風寒暑湿の外邪をふせがざれば, そ侵すことは少しなれども, 後に病をなす事は大にして久し. 内慾と外邪を慎まざるによりて, 大病となりて, 思ひの外に深き憂ひに沈み, 久しく苦しむは, 病の習いなり. 病を受くれば, 病苦のみならず, 痛き針にて身を刺し, 熱き灸にて身を焼き, 苦き薬にて身を責め, 食ひたき物を食はず, 飲みたき物を飲まずして, 身を苦しめ, 心を痛ましむ. 病なき時, かねて養生よくすれば病起らずして, 目に見えぬ大なる幸ひとなる. 孫子が曰, よく兵を用る者は赫々 (カク(カクカク) の功なし. 云意 (イウトコロ) は, 兵を用る上手は, 現れたる手柄なし. いかんとなれば, 兵の興らぬ先に戦はずして勝てばなり. 又曰, 古之善勝者勝於易勝者也 (イニシエノヨクカツハ カチヤスキニカツナリ). 養生の道も亦かくの如くすべし. 心の内, 僅かに一念の上に力を用ひて, 病の未だおこらざる時, 勝ち易き慾に勝てば病おこらず. 良将の戦はずして勝ち易きに勝が如し. 是上策なり. 是未病を治するの道なり. (巻第一 36).

戦に優れた名将は, 戦わずして勝つものだ. これと同じで, 聖人と称されるほどの人は, 養生の道を踏み外さない, 即ち, 病気になる前に身を慎んで健康の維持向上に努めている人である, と説いている.

これはまさに東洋医学の真髄である「未病を治す」と言うことそのものである. そうは言っても、一般の人には養生の道を守っていく事が出来ず, 病気になって初めて健康の有難さを知るのである.
-----------------------------------------------------------
はり・きゅう・マッサージ トミイ
http://www.ne.jp/asahi/shinqma/tommy/index.html
(なお, 診療予約時、「健康小話」 を読んだ, と言って戴いた患者さんは,
初診料が半額になります.)
心や身体に関する悩み事など, お気軽にご相談下さい.
E-Mail : tadashi.fukutomi@tcat.ne.jp
English speaking clients are welcomed!

不妊症には 「子宝の灸」2010/03/19 21:48

昨日 (2010-03-18) 付日経夕刊に 「不妊治療 家計にずしり」 と題して, 不妊治療を受けている患者の 8 割が, 経済的理由で治療に 「壁」 を感じている, と報道されていた.

不妊治療は, 精神的・身体的な負担が重い上に, 経済的な負担も重い. 受療者の約半数近くが治療費に 100 万円以上掛かっているとの事である. それでも、懐妊確立は高いとは言えない実態の様だ. 結局, 治療を諦めざるを得ない人も少なくないとの由である.

処で, 以前, この欄で 「逆子を治す灸」 や 「安産の灸」 について紹介したことがある.

同様に, 東洋医学には, 古来から, 不妊症に対しても, 下腹部への灸療が有効である事が報告されているのをご存知だろうか?

通常 「子宝の灸」 と称されているものがそれである.

特に, 流産癖があったり, 栄養状態が良くなかったり, 或いは, 女性の基礎体温の低温域と高温域とが明確に分かれている場合など, 灸治療を試みてみるだけの価値はあると考えている.

然し, 女性の卵管が閉塞していたり, 排卵がなかったり, 或いは男性側の無精子症などの場合は, 残念ながら, やはり治療は難しいと言わざるを得ない.
-----------------------------------------------------------
はり・きゅう・マッサージ トミイ
http://www.ne.jp/asahi/shinqma/tommy/index.html
(なお, 診療予約時、「健康小話」 を読んだ, と言って戴いた患者さんは,
初診料が半額になります.)
心や身体に関する悩み事など, お気軽にご相談下さい.
E-Mail : tadashi.fukutomi@tcat.ne.jp
English speaking clients are welcomed!

貝原 益軒の 『養生訓』 を読む (7)2010/03/21 20:21

気は, 一身体の内に遍く行きわたるべし. 胸の中一所に集むべからず. 怒り, 悲しみ, 憂ひ, 思ひあれば, 胸中一所に気滞りて集まる. 七情の過て滞るは病の生ずる基なり. (巻第一 39)

これも解説不要とは思う.

気は身体中を巡らせておくべきで, 一箇所に滞る (これを 「気滞」 と言う) とそれがストレスとなって病気を惹き起すのである.

東洋医学で言う 「気」 とは生命エネルギー (或いは免疫力) とも言うべきもので, 気が血液の流れを引っ張っていると考えられている.

因みに, 七情とは、怒, 喜, 思, 憂, 悲, ,恐, 驚,の 7 つの感情を指す.
-----------------------------------------------------------
はり・きゅう・マッサージ トミイ
http://www.ne.jp/asahi/shinqma/tommy/index.html
(なお, 診療予約時、「健康小話」 を読んだ, と言って戴いた患者さんは,
初診料が半額になります.)
心や身体に関する悩み事など, お気軽にご相談下さい.
E-Mail : tadashi.fukutomi@tcat.ne.jp
English speaking clients are welcomed!

NHK スペシャル 「命をめぐる対話」 を見て2010/03/22 21:04

昨夜 (2010-03-21) NHK スペシャル 「命をめぐる対話」 と言う番組が放映された.

この番組は, 筋萎縮性側索硬化症 (ALS = Amyotrophic Lateral Sclerosis) と言う, 運動ニューロンの変性疾患の一種で, 極めて重篤な筋肉の萎縮と筋力低下を来すが, 進行が非常に速く, 患者の半数程度は発症後 3 年から 5 年で呼吸筋が麻痺して死に至る病である.

現在の処, 有効な治療法は確立されておらず, 1974 年に特定疾患に認定された指定難病である.

米大リーグの選手だったルー・ゲーリックが罹った事から 「ルー・ゲーリック病」 とも呼ばれているが, 毛沢東や, かの有名な科学者, スティーブン・ホーキンス博士もこの病気だとの説がある.

本人の意識は明瞭であるにも関らず, 喋ることも身体を動かすことも出来ず, 自分の意思を他人に伝える事が困難を極める状態を 「閉じ込め症候群」 とか 「閉じ込め状態」 と呼んでいる様だ.

昨夜の番組では, この難病と闘っている幾人かの患者さん, 特に, 全身の筋肉が動かなくなった照川貞喜さんが, 頬の僅かな動きをセンサーに感知させる事で, パソコンを操作し 「完全な "閉じ込め状態" に陥ったら死なせて欲しい」 との要望書を綴った事が大きな波紋を呼んでいる事を紹介していた.

「闇夜の世界では生きられない. 自ら人生を終らせる事は "栄光ある撤退" である」 と照川さんは闘病生活を経て結論付けたのである.

ノンフィクション作家の柳田邦夫氏は, 照川さんのこの様な訴えに深い関心を抱き, 照川さんを訪問, 半年に亘り 「命とは何か」 を巡っての対話を続けた記録番組であった.

命とは自分自身のものである事に異論はない. が, 命は, また自分一人だけのものでもないと言う側面も持合せている. 少なくとも, 自分と密接な関わりを持つ家族のものでもある.

我々は照川さんの訴えに如何応えればいいのだろうか?

一人の人間が生きて行くとはどの様な意味を持つのか?

あなたが照川さんだったら, 或いは照川さんの家族だったら, 如何対応するのだろうか?

十人十色と言う言葉があるが, 人間一人ひとりが夫々の役割を担ってこの世に生を受けた訳であるから, その答えは一様ではない筈だ.

番組では, 命という極めて重いテーマを取り上げていたが, ALS に限らず, 難病を前に, 為す術もない医学の虚しさを改めて痛感した次第である.
-----------------------------------------------------------
はり・きゅう・マッサージ トミイ
http://www.ne.jp/asahi/shinqma/tommy/index.html
(なお, 診療予約時、「健康小話」 を読んだ, と言って戴いた患者さんは,
初診料が半額になります.)
心や身体に関する悩み事など, お気軽にご相談下さい.
E-Mail : tadashi.fukutomi@tcat.ne.jp
English speaking clients are welcomed!