(1345) 続・スーパー高齢者 - フォトジャーナリスト 笹本 恒子 ― 2013/10/31 02:51

笹本 恒子さんは, 1914 (大正 3) 年生まれと言うから, 今年で 99 歳, 来年は百寿者 (センテリアン) の仲間入りだ.
1939 (昭和 14) 年から報道写真に携わり, 激動の昭和をカメラに記録し続けた, 日本初のファトジャーナリストとして知られているが, 今でも個展などを開いているれっきとした "現役" なのである.
月曜日だったか, 少し早目の昼食を摂りながら, テレビを眺めていたら, その笹本さんの近況が放映されていたのだが, その立ち居振る舞いや顏の表情などからは, とても御年 99 歳とは思えない程の若々しさであった.
まさに, 矍鑠 (カクシャク) と言った言葉が良く似合う方であった.
歩く足取りはスムーズで, シャキッとしていて, 勿論, 歩行杖などは使っていない. 週 1 回訪問ヘルパーが訪れるものの, 独り住まいであると言う.
笹本さんは, 99 歳の誕生日の 9 月 1 日を前に 『99 歳、現在進行形ね。 楽しく生きる心がけをお話しします』 (小学館) を出版, その本も話題になっている.
100 歳を前に, フランスなどに撮影や取材に出掛け, 食事やお洒落に拘りながら友人と交流し, 楽しく暮す日常が紹介されている本だ.
「間もなく 100 歳だなんて, 自分でも吃驚. 無我夢中でここまで来たけれど, 好きな事をしている毎日が楽しい」 と話している.
激動の昭和を歩んできた笹本さんは, 終戦後, フリーの報道写真家として, 新聞や雑誌に写真や記事を提供して来た.
GHQ 最高司令官, マッカーサー元帥を初め, 日米安全保障条約改定の反対デモなども取材している.
一時, 家庭の事情で報道写真の世界から離れるが, 1985 (昭和 60) 年, 71 歳で再びフリーのフォトジャーナリストとして復帰してからは, 「筋が通っていた明治生まれの女性たちを記録しておかなければ」 と, 作家の佐多 稲子さんらに取材し, 82 歳の時, 明治生まれの女性 60 人の写真展を開催している.
90 歳を超えても仕事への情熱は変らなかった.
が, 93 歳の時, 高い所の帽子を取ろうとして椅子から落ちて腰を打ち, 脊柱管狭窄症を発症してしまった.
「もう駄目かも知れない」 と自宅マンションを売り, 老人ホームに入ろうとした事もあったと言う.
「でも, ホームが気に入らなければ困るし, 夕食にワインも飲めないし. 色々考え, 結局はやめました」 と.
脊柱管狭窄症との付き合いは今も続いていると言う.
10 分で出来た事が 30 分掛かり, 長い時間歩くのは辛くなった.
然し, 笹本さんは 「気持ちまで緩ませると, 一気に年を取ってしまう. 前よりもゆっくりでいいから, やってみる事にした. 『疲れた』 という言葉は厳禁にしています. 高齢の友人が集まると病気の自慢大会になりがちだけれど, パリや芸術などもっと楽しい話がしたいもの」 とも話している.
元気の一番の要因は, その溢れ出てくる "好奇心" にある様だ.
15 年以上続ける 「毎日メモ」,
毎日の事柄を書き留めたり, 気になった新聞記事を切り抜きしたりして, 取材用の資料としても活用していると言う.
「最期まで仕事を続け, 100 歳の記念にはまた写真展を開きたい」 と笹本さんは笑う.
「挑戦し, 努力すれば, 幾つになっても夢は叶う」 と, まだまだ元気の様だ.
然し, そう言う笹本さんも, 朝の起き掛けは, 身体の動きに何となく違和感を覚えるので, 必ず, テレビ体操をするのを日課としていると言う.
すると, 身体がスッキリ, シャキッとするからなのだそうだ.
本ブログでは繰返し, ラジオ体操の効用を説いているが, 笹本さんの様なスーパー高齢者が, テレビ (ラジオ) 体操の愛好者であり, 自身の健康管理に役立てている典型がおられたのは嬉しい限りである.
Have a nice day!
--------------------------------------------------------
・この 「健康小話」 のブログは, はり・きゅう・マッサージ トミイ
(http://www.ne.jp/asahi/shinqma/tommy/index.html)
の院長のブログです.
・鍼・灸・マッサージ・按摩・指圧を初め, 広く, 東洋医学や健康, 人としての生き方等に関して, 日頃感じている事を書いて行きます.
・なお, 診療予約時, 「このブログを読んだ」 と言って戴いた患者さんは, 初診料が半額となります.
・往診も承っております.
・心や身体に関する悩み事など, 何でもお気軽にご相談ください.
(E-Mail : tadashi.fukutomi@tcat.ne.jp)
・English speaking clients are welcomed!
・Premium Healing Oil Massage is available!
・学割適用始めました.
・モニター希望者募集中. (詳細お問合せ下さい.)
1939 (昭和 14) 年から報道写真に携わり, 激動の昭和をカメラに記録し続けた, 日本初のファトジャーナリストとして知られているが, 今でも個展などを開いているれっきとした "現役" なのである.
月曜日だったか, 少し早目の昼食を摂りながら, テレビを眺めていたら, その笹本さんの近況が放映されていたのだが, その立ち居振る舞いや顏の表情などからは, とても御年 99 歳とは思えない程の若々しさであった.
まさに, 矍鑠 (カクシャク) と言った言葉が良く似合う方であった.
歩く足取りはスムーズで, シャキッとしていて, 勿論, 歩行杖などは使っていない. 週 1 回訪問ヘルパーが訪れるものの, 独り住まいであると言う.
笹本さんは, 99 歳の誕生日の 9 月 1 日を前に 『99 歳、現在進行形ね。 楽しく生きる心がけをお話しします』 (小学館) を出版, その本も話題になっている.
100 歳を前に, フランスなどに撮影や取材に出掛け, 食事やお洒落に拘りながら友人と交流し, 楽しく暮す日常が紹介されている本だ.
「間もなく 100 歳だなんて, 自分でも吃驚. 無我夢中でここまで来たけれど, 好きな事をしている毎日が楽しい」 と話している.
激動の昭和を歩んできた笹本さんは, 終戦後, フリーの報道写真家として, 新聞や雑誌に写真や記事を提供して来た.
GHQ 最高司令官, マッカーサー元帥を初め, 日米安全保障条約改定の反対デモなども取材している.
一時, 家庭の事情で報道写真の世界から離れるが, 1985 (昭和 60) 年, 71 歳で再びフリーのフォトジャーナリストとして復帰してからは, 「筋が通っていた明治生まれの女性たちを記録しておかなければ」 と, 作家の佐多 稲子さんらに取材し, 82 歳の時, 明治生まれの女性 60 人の写真展を開催している.
90 歳を超えても仕事への情熱は変らなかった.
が, 93 歳の時, 高い所の帽子を取ろうとして椅子から落ちて腰を打ち, 脊柱管狭窄症を発症してしまった.
「もう駄目かも知れない」 と自宅マンションを売り, 老人ホームに入ろうとした事もあったと言う.
「でも, ホームが気に入らなければ困るし, 夕食にワインも飲めないし. 色々考え, 結局はやめました」 と.
脊柱管狭窄症との付き合いは今も続いていると言う.
10 分で出来た事が 30 分掛かり, 長い時間歩くのは辛くなった.
然し, 笹本さんは 「気持ちまで緩ませると, 一気に年を取ってしまう. 前よりもゆっくりでいいから, やってみる事にした. 『疲れた』 という言葉は厳禁にしています. 高齢の友人が集まると病気の自慢大会になりがちだけれど, パリや芸術などもっと楽しい話がしたいもの」 とも話している.
元気の一番の要因は, その溢れ出てくる "好奇心" にある様だ.
15 年以上続ける 「毎日メモ」,
毎日の事柄を書き留めたり, 気になった新聞記事を切り抜きしたりして, 取材用の資料としても活用していると言う.
「最期まで仕事を続け, 100 歳の記念にはまた写真展を開きたい」 と笹本さんは笑う.
「挑戦し, 努力すれば, 幾つになっても夢は叶う」 と, まだまだ元気の様だ.
然し, そう言う笹本さんも, 朝の起き掛けは, 身体の動きに何となく違和感を覚えるので, 必ず, テレビ体操をするのを日課としていると言う.
すると, 身体がスッキリ, シャキッとするからなのだそうだ.
本ブログでは繰返し, ラジオ体操の効用を説いているが, 笹本さんの様なスーパー高齢者が, テレビ (ラジオ) 体操の愛好者であり, 自身の健康管理に役立てている典型がおられたのは嬉しい限りである.
Have a nice day!
--------------------------------------------------------
・この 「健康小話」 のブログは, はり・きゅう・マッサージ トミイ
(http://www.ne.jp/asahi/shinqma/tommy/index.html)
の院長のブログです.
・鍼・灸・マッサージ・按摩・指圧を初め, 広く, 東洋医学や健康, 人としての生き方等に関して, 日頃感じている事を書いて行きます.
・なお, 診療予約時, 「このブログを読んだ」 と言って戴いた患者さんは, 初診料が半額となります.
・往診も承っております.
・心や身体に関する悩み事など, 何でもお気軽にご相談ください.
(E-Mail : tadashi.fukutomi@tcat.ne.jp)
・English speaking clients are welcomed!
・Premium Healing Oil Massage is available!
・学割適用始めました.
・モニター希望者募集中. (詳細お問合せ下さい.)