(1537) 違いを受容する事2014/05/11 02:39

かの有名なフレンチシェフの三国 清三さんが, 日経夕刊 「あすへの話題」 にエッセーを連載している.

前回は 「違いを理解」 と題して, 次の様に書いておられる.

日本とフランスの違いは随所に感じる. 最たるものは水だろう.

ミネラルウオーターが身近になった今、フランス産 (硬水) と日本 (軟水) の水を飲み比べ, 違いを体感済みの方も多い筈だ.

だが, その違いはカルシウムやマグネシウム塩など含有成分の話だけにとどまらない.

例えば, 魚の処理の仕方の違いなどにも及んでいる.

フランスでは捕った魚は氷水につけて自然死させる 「のじめ」 が主流だが, 時間が経つと鮮度は落ち, 臭いやぬめりが発生する.

だが硬水がそこで俄然威力を発揮する. 臭いやぬめりを綺麗に洗い流して呉れるのだ. 軟水だとなかなかそうは行かない.

一方, 日本では 「いけじめ」 もある. 活魚の鰓蓋の中にある頭の骨と中骨の繋ぎ目, それに尾の付け根を切り, 血抜きする方法だが, これだと鮮度や身のコリコリ感が持続するため, 刺し身で食べる場合は, もってこいだ.

フランス産の一部のブドウが日本産より, 香りたつのも栽培方法に加え, 土壌の乾燥度合いが高いから.

「みずみずしい」 という言葉を持つ日本に対し, フランス人が 「水っぽい」 とコメントしたら, マイナス評価である事が多い.

まさにお国柄だが, 何れの違いも, 理に適っている事を忘れてはいけない.

善し悪しだけで判断せずに, 先ずは違いを理解する事が重要だ.

硬水か軟水か. 水が違えば調理の仕方も違ってくる.

世界無形文化遺産に登録された和食だが, 日本で作る和食と, 欧米で作る和食が同じである筈がない.

違いを受容する事が, 新たな楽しみへとまた繋がって行く.

以上, 三国さんはこの様に, 含蓄のある事を言っておられるのであるが, 一口に, 「違いを受容する事」 と言っても, 言うは易く...なのである.

何も食に限った話ではない. 例えば, 中国やウクライナに代表される民族紛争もそうだ.

家族や職場においても同じ事が言える.

違いを受容するには, 或る意味, 「こころの健康」 が必要なのだ, と私は常々感じている.

本日のカット写真提供 : 下平 宏 氏 (カワセミ・シリーズ : 求愛給餌)

Have a nice weekend!
--------------------------------------------------------
・この 「健康小話」 のブログは, はり・きゅう・マッサージ トミイ
(http://www.ne.jp/asahi/shinqma/tommy/index.html)
の院長のブログです.
・鍼・灸・マッサージ・按摩・指圧を初め, 広く, 東洋医学や健康, 人としての生き方等に関して, 日頃感じている事を書いて行きます.
・なお, 診療予約時, 「このブログを読んだ」 と言って戴いた患者さんは, 初診料が半額となります.
・往診も承っております.
・心や身体に関する悩み事など, 何でもお気軽にご相談ください.
(E-Mail : tadashi.fukutomi@tcat.ne.jp)
・English speaking clients are welcomed!
・Premium Healing Oil Massage is available!
・学割適用始めました.
・モニター希望者募集中. (詳細お問合せ下さい.)

(1538) 休眠状態の卵子育てる新不妊治療2014/05/12 02:40

若くして月経がなくなった 「早発閉経」 の女性から卵巣を取り出し, 休眠状態の卵子を育てる, 新しい不妊治療で世界初の出産に成功した, と, 先だって, 聖マリアンナ医大 (川崎市) の石塚 文平特任教授らのチームが発表している.

40 歳未満で卵巣の機能が衰え, 排卵しなくなる早発閉経の患者は国内で 10 万人と推定されている.

従来は, ホルモン療法や, 他人からの卵子提供が主な対処方法だった.

この画期的とも言える新治療法では, 卵巣を腹腔鏡手術で摘出し, いったん組織を凍結保存, 眠った状態の卵子のもとである原始卵胞を目覚めさせる物質を加えて培養, 卵管を覆う膜の下に移植する.

その後, 卵子が成熟したところで採取し, 体外受精して子宮に戻すと言う.

これまでに, 27 人の患者から卵巣を摘出し, 13 人で原始卵胞が残っていると確認できた.

そのうち 5 人から卵子が採取でき, 受精卵を子宮に戻した 3 人中 2 人が妊娠, 4 年間月経がなかった 30 歳の女性が男児を出産したのである.

これまでの処, 母子ともに健康だという.

この方法が有効なのは, 卵巣に原始卵胞が残っている人に限られるが, 今後は早発閉経に加え, 加齢に伴って卵巣機能が衰えた人たちへの応用も探りたいとしている.

卵胞の活性化技術と臨床応用は河村 和弘准教授, 組織の凍結は鈴木 直教授らが開発したものであるとの事.

臨床研究として 100 例を目標に進め, 安全性や成功率の向上を図って行く計画の様だ.

斉藤 英和・国立成育医療研究センター不妊診療科医長は次の様なコメントを寄せている.

「卵巣の中の卵胞が残り少なくなると, 卵胞が育たない環境が出来てしまう事があるが, それでも人為的に発育させる事ができた.

凍結保存しておいて適切な時期を選び, 活性化して移植した組織も定着した. 画期的な方法だ.

ただ, 卵巣組織を体外で培養したり刺激したりする新しい技術なだけに, 慎重な評価が求められる. 生まれた子の発育を長期的に把握していく事が大切だ」, と.

確かに, さらに症例を集め, 慎重な評価がなされなければならないが, 将来の不妊治療の一つの可能性を示したものとして今後の進展を期待したい.

本日のカット写真提供 : 下平 宏 氏 (カワセミ・シリーズ : 交尾)

Have a nice day!
--------------------------------------------------------
・この 「健康小話」 のブログは, はり・きゅう・マッサージ トミイ
(http://www.ne.jp/asahi/shinqma/tommy/index.html)
の院長のブログです.
・鍼・灸・マッサージ・按摩・指圧を初め, 広く, 東洋医学や健康, 人としての生き方等に関して, 日頃感じている事を書いて行きます.
・なお, 診療予約時, 「このブログを読んだ」 と言って戴いた患者さんは, 初診料が半額となります.
・往診も承っております.
・心や身体に関する悩み事など, 何でもお気軽にご相談ください.
(E-Mail : tadashi.fukutomi@tcat.ne.jp)
・English speaking clients are welcomed!
・Premium Healing Oil Massage is available!
・学割適用始めました.
・モニター希望者募集中. (詳細お問合せ下さい.)

(1539) 涙や唾液作る機能を再生2014/05/13 03:13

この程, 東京理科大学の辻 孝教授と慶応義塾大学などは, 涙や唾液を分泌する器官を再生し, マウスに移植して正常に機能する事を確認したと言う.

マウス胎児から, 涙腺や唾液腺のもととなる器官にある上皮幹細胞と, 間葉系幹細胞をそれぞれ採取. 両者が接着する様に培養すると, 涙腺や唾液腺のもととなる器官に似た構造の組織になったのである.

この組織を, 涙腺や唾液腺を取り除いた別のマウスに移植した処, 健常なマウスと同様に, 涙や唾液が分泌される事が確認出来た.

移植した組織が繋がる様, 手術方法に工夫を凝らしたと言う.

当該技術は他の分泌器官の再生にも応用出来る見込みとの事だ.

人の移植治療に応用する場合は, 上皮幹細胞などを様々な細胞に変化出来る iPS 細胞から作る考えと言う.

再生医療として実用化出来れば, 涙が足りず目が乾き易くなるドライアイなどの治療に役立つと期待している様だ.

本日のカット写真提供 : 下平 宏 氏 (カワセミ・シリーズ : 見詰め合う)

Have a nice day!
--------------------------------------------------------
・この 「健康小話」 のブログは, はり・きゅう・マッサージ トミイ
(http://www.ne.jp/asahi/shinqma/tommy/index.html)
の院長のブログです.
・鍼・灸・マッサージ・按摩・指圧を初め, 広く, 東洋医学や健康, 人としての生き方等に関して, 日頃感じている事を書いて行きます.
・なお, 診療予約時, 「このブログを読んだ」 と言って戴いた患者さんは, 初診料が半額となります.
・往診も承っております.
・心や身体に関する悩み事など, 何でもお気軽にご相談ください.
(E-Mail : tadashi.fukutomi@tcat.ne.jp)
・English speaking clients are welcomed!
・Premium Healing Oil Massage is available!
・学割適用始めました.
・モニター希望者募集中. (詳細お問合せ下さい.)

(1540) 犬も認知症に!2014/05/14 03:01

昨日, 犬の介護施設が千葉県にオープンしたと言うニュースをテレビでやっていた.

犬も高齢になると, 足腰が起たなくなり, 認知症を発症する事があると言う.

認知症の犬は吠え続ける様になるらしい.

一方, 足腰の弱った犬のために, 歩行用の装具も開発されている.

私は, 訪問マッサージや訪問鍼灸で色々なご家庭に伺ってもいるが, ペットを家の中で飼っておられる患者さんは少なくない.

家の中で犬や猫を飼っておられる患者さんの殆どは, 我が子の様に可愛がっている.

「猫可愛がり」 と言う言葉があるが, まさにそんな感じである.

その様な患者さんは, 子どもに恵まれなかったり, 子どもに先立たれたり, 或いは, 子どもが結婚して家を出たかで, 夫婦二人暮しだったり...と言うケースが多い様に思われる.

ペットが癒しになっているのである.

そう言えば, 昨年の暮れに亡くなった母がお世話になった事がある, 介護施設の一つでは, ホールでウサギを飼っていた時期があった.

稀に, 飼っていた爬虫類が家から逃げだしたり, 大きくなって飼育出来なくなって捨てられたり, と言ったニュースが報道されるが, 私には, 爬虫類をペットに飼うという心境にはとてもなれない.

それにしても, 犬の介護施設が開所されて経営が成り立つほどの需要がある, と言う事実はまさしく現代の一世相を反映するものである, と感じ入った次第である.

本日のカット写真提供 : 下平 宏 氏 (カワセミ・シリーズ : 番外編)

Have a nice day!
--------------------------------------------------------
・この 「健康小話」 のブログは, はり・きゅう・マッサージ トミイ
(http://www.ne.jp/asahi/shinqma/tommy/index.html)
の院長のブログです.
・鍼・灸・マッサージ・按摩・指圧を初め, 広く, 東洋医学や健康, 人としての生き方等に関して, 日頃感じている事を書いて行きます.
・なお, 診療予約時, 「このブログを読んだ」 と言って戴いた患者さんは, 初診料が半額となります.
・往診も承っております.
・心や身体に関する悩み事など, 何でもお気軽にご相談ください.
(E-Mail : tadashi.fukutomi@tcat.ne.jp)
・English speaking clients are welcomed!
・Premium Healing Oil Massage is available!
・学割適用始めました.
・モニター希望者募集中. (詳細お問合せ下さい.)

(1541) 触れる2014/05/15 02:33

熊倉 功夫静岡文化芸術大学学長が, 昨今の医療への痛烈な批評を寄せている. (13付, 日経夕刊 「あすへの話題」)

医者は病気の診断をする際, 余りにも 「検査結果」 に頼り過ぎているのではないか? と言うのである.

参考までに, 以下に引用させて戴く.

昨年の私の体験であるが, 体調を崩して病院へ行った.

自覚症状を訴えたら, 早速検査に廻されて心臓に問題がある事は直ぐに判明したが, 胆嚢にもはっきりしない所があるという.

そこで初めて医者は私の腹部を触診した処, 飛び上るほど痛かった.

痛みの自覚症状はなかったが, 腹部の膨満感がある事は話しておいたのに, 検査が終るまで, 医者は私の体に一切触る事がなかった.

触れてみれば直ぐ分る事なのに, 一寸不思議である.

そう言えば, 医者が触診しない処か, 人の顔も真面に見ない様に思える.

終始一貫, コンピューターの画面ばかり見ていて, 患者の話し声とか表情を見ようとしない.

あれでは次に会った時, 前の時から顔色がどう変ったか, とか声の調子の変化など気が付く筈がない.

医者が自分の目や耳や, 指で触れた感覚で病状を見ようという意志を初めから捨てて, 検査結果の数値とか映像に余りにも頼り過ぎていないか.

然し, 触れてみれば判る事も少なくない. 私は患者の立場でそう実感した。

スキンシップは幼児の成長過程で重要である様に, 手当という言葉通り, 痛い所に手を当て苦しい所を擦る様に, 手で触れる事は人間にとってとても大切な事である.

医者と患者の信頼関係から言っても先ず手を当てる事をお願いしたい. コンピューターの画面から患者の顔の方へ目を向けて欲しい. そう思うのは私だけだろうか.

少し論旨から外れるが, 今, 医者のみならず肉体の接触がタブー化している. 節度は必要だけれど, 触れる事の大切さは忘れる訳に行かない.

以上であるが, 本ブログで何度か紹介している様に, 東洋医学では, 望診 (ボウシン)・聞診 (ブンシン)・問診 (モンシン)・切診 (セッシン) と称される 「四診法」 が診断法の基本となっている.

視覚を通じて, 顔や皮膚, 舌などの色艶や形状を診るのが 「望診」, 耳で呼吸や発声・発語などを聴き, 口臭や体臭を鼻で嗅いで診察するのが 「聞診」, 家族や患者さんに健康状態や症状などを聞き取るのが 「問診」, 手指で脈を診たり, お腹に触ったりして患者の身体に触れて病状を診察するのが 「切診」 である.

按摩・マッサージ・指圧師や鍼灸師には, 自ら, レントゲンを撮る事は勿論, 精密な検査機器を駆使する事も許されていない.

徒手検査法を用いる事はあるが, 四診法を総て駆使して診断を行うのである.

切診の中でも, 所謂 「脈診」 は, 時代小説などに良く出て来るが, 脈診法として幾つかの流派さえある位だ.

私も活用しているが, 脈診を以って病状判断を行う鍼灸師は少なくない.

患者さんが施術室に入って来る時の顏色や足取り, 更に, 施術を終えて部屋を出て行く時の様子など, 貴重な情報源なのであるが, 勿論, 手指で患者さんの身体に触れる事は, 様々な身体の情報を得る上でも, とても大切な事なのである.

本日のカット写真提供 : 下平 宏 氏 (オオルリ)

Have a nice day!
--------------------------------------------------------
・この 「健康小話」 のブログは, はり・きゅう・マッサージ トミイ
(http://www.ne.jp/asahi/shinqma/tommy/index.html)
の院長のブログです.
・鍼・灸・マッサージ・按摩・指圧を初め, 広く, 東洋医学や健康, 人としての生き方等に関して, 日頃感じている事を書いて行きます.
・なお, 診療予約時, 「このブログを読んだ」 と言って戴いた患者さんは, 初診料が半額となります.
・往診も承っております.
・心や身体に関する悩み事など, 何でもお気軽にご相談ください.
(E-Mail : tadashi.fukutomi@tcat.ne.jp)
・English speaking clients are welcomed!
・Premium Healing Oil Massage is available!
・学割適用始めました.
・モニター希望者募集中. (詳細お問合せ下さい.)