(1542) 緑茶で認知症予防!2014/05/16 04:38

昨日の日経夕刊によると, 金沢大医薬保健研究域医学系の山田 正仁教授 (神経内科学) の研究グループは, 60 歳以上の男女 490 人を対象に認知症の発症率を調べた結果, 緑茶を毎日飲む習慣がある人の発症率が, 飲まない人に比べて 1/3 程度だった, と米科学誌電子版に発表したと言う.

金沢大によると, コーヒーや紅茶についても調べたが, 飲用習慣の有無による発症率の違いは見出せなかった様だ.

山田教授は 「緑茶に含まれるカテキンやミリセチンと言ったポリフェノール類に予防効果がある可能性がある. これらの成分の効果が解明できれば, 認知症の安全な予防法の開発が期待できる」 と話している由.

研究グループは 2007 年から 13 年にかけて, 石川県七尾市に住む男女を調査.

緑茶を飲む習慣がない 138 人のうち, 認知症の発症や認知機能の低下が生じたのは 43 人 (31%) だったが, 緑茶を毎日飲む習慣がある 157 人のうち発症するなどしたのは 18 人 (11%) だったと言う.

コーヒーや緑茶と健康の関係については, これまでも本ブログで何度か触れて来たが, 茶は, 平安時代から鎌倉時代に活躍した, 臨済宗の開祖栄西が 『喫茶養生記』 を著わし, 茶は身体を壮健にする事を説いた.

元々, 薬草として飲まれる様になったくらいであるから, 茶の効用については色々言われて来ているが, 認知症の予防効果があるなら, これからも緑茶大いに飲むべし, と言える.

本日のカット写真提供 : 下平 宏 氏 (キビタキ)

Have a nice day!
--------------------------------------------------------
・この 「健康小話」 のブログは, はり・きゅう・マッサージ トミイ
(http://www.ne.jp/asahi/shinqma/tommy/index.html)
の院長のブログです.
・鍼・灸・マッサージ・按摩・指圧を初め, 広く, 東洋医学や健康, 人としての生き方等に関して, 日頃感じている事を書いて行きます.
・なお, 診療予約時, 「このブログを読んだ」 と言って戴いた患者さんは, 初診料が半額となります.
・往診も承っております.
・心や身体に関する悩み事など, 何でもお気軽にご相談ください.
(E-Mail : tadashi.fukutomi@tcat.ne.jp)
・English speaking clients are welcomed!
・Premium Healing Oil Massage is available!
・学割適用始めました.
・モニター希望者募集中. (詳細お問合せ下さい.)

(1543) 千里の道も一歩から (1)2014/05/17 02:42

ベトナムで開かれているサッカー女子のアアジアカップ.

1 次リーグ初戦でオーストラリアと引き分けた 「なでしこジャパン」 は, 昨夜, 第 2 選が行われ, 地元ベトナムに 4 対 0 で快勝, 大会初勝利を挙げた.

これで日本は 1 勝 1 引き分けで, グループ首位となり, 18 日に行われるヨルダンとの 1 次リーグ最終戦に勝つか引き分ければ, 自力でのワールドカップ出場が決まる事になる.

処で, 宮城県の常盤木学園高校サッカー部と言えば, 「なでしこジャパン」 に多くの選手を送り込んだ名門チームである.

そのサッカー部を率いている阿部 由晴監督がこんな事を言っている.

女子チームを統率するに際し, 「ハインリッヒの逆法則」 を大事にして来たと言う.

米の損害保険会社に勤務していたハインリッヒという人が, ある工場で発生した 5 千件余りの労働災害についてその原因を調査した.

すると, 一件の重大な労働災害が起こる背景には, 29 件のヒヤッとする軽い事故がある.

更にその背後には 300 もの小さなミスがあった事が判明した.

これが 「ハインリッヒの法則」 と言うものだそうであるが, 阿部監督はこれに触発され, 次の如く 「逆転の発想」 をしたのである.

「高校女子選手権で優勝する」 -- これが一つの大きな目標だとしたら, 29 の小さな目標を達成すればいい.

そして, その 29 の目標を達成するためには, 300 の細かい, 小さな事をきちんと積み重ねて行けばいいんじゃないか, と.

そして, 300 の項目を書き出して, それを徹底して行った, と言うのである.

その 300 の項目とは, 例えば, 喧嘩をしない, 隠し事をしない, 嘘を付かない, きちんと挨拶をする, 食事の時には 「戴きます」 と口にする, 等々だそうだ.

「普段の生活の積み重ねがとても大事で, そうする事で選手たちの "こころ" が整えられて行った」 と.

阿部監督は, イチロー選手が 「僕が高校時代にやってきたことは, 寝る前に 10 分間, 素振りをしたこと」 と言ったのを聞いて, 如何反応したか?

「凄えな! って思いました. 実際にバットを持って, 寝る前に 10 分間振れるか? 振れないですよ. それを手抜きをせず, 365 日やっている. これがイチロー選手の凄さなんでしょうね.

これと同様に, 300 の当り前の事を確実に積み重ねていく事が非常に大事なのです」 と.

安倍監督は, 代表選手に選ばれる逸材を数多く輩出してきた背景をこの様に語っている.

昨今, 道徳教育の是非が問われているが, 道徳教育とは何か? 参考にしたいものである.

本日のカット写真提供 : 下平 宏 氏 (ヤマセミ)

Have a nice weekend!
--------------------------------------------------------
・この 「健康小話」 のブログは, はり・きゅう・マッサージ トミイ
(http://www.ne.jp/asahi/shinqma/tommy/index.html)
の院長のブログです.
・鍼・灸・マッサージ・按摩・指圧を初め, 広く, 東洋医学や健康, 人としての生き方等に関して, 日頃感じている事を書いて行きます.
・なお, 診療予約時, 「このブログを読んだ」 と言って戴いた患者さんは, 初診料が半額となります.
・往診も承っております.
・心や身体に関する悩み事など, 何でもお気軽にご相談ください.
(E-Mail : tadashi.fukutomi@tcat.ne.jp)
・English speaking clients are welcomed!
・Premium Healing Oil Massage is available!
・学割適用始めました.
・モニター希望者募集中. (詳細お問合せ下さい.)

(1544) 千里の道も一歩から (2)2014/05/18 02:43

今月の日経のコラム 「私の履歴書」 は, プロゴルファーのトム・ワトソンが連載している.

16 日付に, 彼は, 次の様に, 日本で経験した感動的な出来事を語っている.

実を言うと, 私は日本の文化に以前から強く惹かれている.

日本人の友人に勧められ, 米国の文化人類学者, ルース・ベネディクトが書いた 「菊と刀」 を読んだ事もある. 日本文化を理解する上で, とても素晴らしい本だと思った.

日本において何よりも私が好ましいと思うのは, 社会における 「長幼の序」, 詰り年長者に敬意を表する慣習である.

年長者にだけでなく, 日本では人々がお互いに敬意を払っている.

勿論, 年長の者が必ずしもより優れた知性を持っている訳ではなく, 国際的な感覚を身に付けている訳でもない.

それでも, 長く人生を過ごしてきた者に一定の敬意を払うという, その姿勢をとても好ましく感じている.

日本については忘れられないエピソードがある.

あれは確か, 世界遺産にもなった富士山の麓で行われる太平洋マスターズ・トーナメントに出場した時の事だったと思う.

試合会場に向かう前, 私は東京で乗車したタクシーに, うっかり上着を置き忘れてしまった.

探している時間もなく, 方法も分らなかった.

取り敢えず現地に向かい, トーナメントの運営担当者に 「タクシーに上着を忘れてしまった」 とだけ告げて, 試合に臨んだ.

ゲームの後, 驚くべき事が私を待ち受けていた.

何とその日のうちに, 上着がトーナメントの開催場所にいる私の手元にきちんと戻って来ているではないか.

この出来事に私はいたく感激した. そして 「これこそ, 人としてあるべき道なのだ」 と思った.

詰り, 他人のものは, その人のものであり, 決して自分のものなどではない, と日本では考えられている.

だから, この時も自然と 「その人の元に戻せるか, やって見ようではないか」 となったのだろう.

こういう考え方を私は大変気に入っている. それこそ, 人間同士の付き合いにおいて, 本来在るべき道なのだと思う.

だから, 私は今でも, 日本という国がとても好きなのである.

以上であるが, 東京五輪が開かれる 2020 年には, 多くの人が海外からやって来る.

「日本はお・も・て・な・しの国」 だと滝川 クリステルさんがスピーチをして以降, "お・も・て・な・し" の言葉は人口に膾炙した.

が, "おもてなし" の基本とは, 他人を思い遣る心である. 

それは, 些細な事, 一寸した事への気配りであり, 換言すれば, 当り前の事を当り前に遣れる, その積み重ねである, と思うのである.

千里の道も, 一歩から.

Have a nice weekend!
--------------------------------------------------------
・この 「健康小話」 のブログは, はり・きゅう・マッサージ トミイ
(http://www.ne.jp/asahi/shinqma/tommy/index.html)
の院長のブログです.
・鍼・灸・マッサージ・按摩・指圧を初め, 広く, 東洋医学や健康, 人としての生き方等に関して, 日頃感じている事を書いて行きます.
・なお, 診療予約時, 「このブログを読んだ」 と言って戴いた患者さんは, 初診料が半額となります.
・往診も承っております.
・心や身体に関する悩み事など, 何でもお気軽にご相談ください.
(E-Mail : tadashi.fukutomi@tcat.ne.jp)
・English speaking clients are welcomed!
・Premium Healing Oil Massage is available!
・学割適用始めました.
・モニター希望者募集中. (詳細お問合せ下さい.)

(1545) 脊髄損傷に新治療法2014/05/19 01:37

この程, 京都大学の武井 義則特定助教らは, 下半身が麻痺状態となる脊髄損傷に関し, 体内で神経細胞を再生して治療する新手法を開発している.

武井特定助教らは, 神経細胞の元となる 「神経幹細胞」 が, 脊髄を損傷した場合, 周辺に集まる事に注目したと言う.

損傷時は, 神経幹細胞が 「グリア細胞」 という別の細胞になるが, 強制的に神経細胞に成長させれば, 神経回路を回復して治療効果が出る, と考えて研究を進めたのである.

ネズミの脊髄を半分ほど傷付け, 特殊な蛋白質を患部に流し込み神経幹細胞が神経細胞になるよう促した.

その結果, 蛋白質を流し込んだネズミは, 略自然な歩行が出来る様になった.

けれども, 傷付けただけのネズミは, 後ろ脚を引きずるなどの後遺症が明らかに残ったままだったと言う.

今後, より大きな動物で効果を調べて実用化を目指す計画であると言う.

当該治療法が実用化されれば, 脊髄損傷による下半身麻痺で車椅子生活を余儀なくされている多くの患者さんが救われる事になるだろう.

当該記事について, 昨日の或る患者さんの奥さんが, 切り抜きを取り出し 「日経にこんな記事が載ってましたが, 何時になったら適用になるんでしょうかね?」 と訊いて来た.

「医学の進歩には目覚ましいものがありますから, 意外と早く実用化されるかも知れません」 と励ましてはおいたのだが, とにかく, 期待したい新治療法ではある.

Have a nice day!
--------------------------------------------------------
・この 「健康小話」 のブログは, はり・きゅう・マッサージ トミイ
(http://www.ne.jp/asahi/shinqma/tommy/index.html)
の院長のブログです.
・鍼・灸・マッサージ・按摩・指圧を初め, 広く, 東洋医学や健康, 人としての生き方等に関して, 日頃感じている事を書いて行きます.
・なお, 診療予約時, 「このブログを読んだ」 と言って戴いた患者さんは, 初診料が半額となります.
・往診も承っております.
・心や身体に関する悩み事など, 何でもお気軽にご相談ください.
(E-Mail : tadashi.fukutomi@tcat.ne.jp)
・English speaking clients are welcomed!
・Premium Healing Oil Massage is available!
・学割適用始めました.
・モニター希望者募集中. (詳細お問合せ下さい.)

(1546) 肝臓のもとの細胞, iPS から量産2014/05/20 03:11

この程. 大阪大の水口 裕之教授と医薬基盤研究所は, あらゆる細胞に変化出来るヒトの iPS 細胞から, 肝臓のもととなる細胞を大量に増やす技術を開発した, と発表している.

特定の蛋白質を培養時に活用したと言う.

新薬候補物質の安全性を調べる試験に必要な肝細胞の安定供給に繋がる技術である様だ.

また, 肝不全を治す再生医療の実現にも役立てる事ができる, と研究チームではみているとの事.

同チームでは, ヒトiPS 細胞から, 肝細胞の前段階である 「肝幹前駆細胞」 を作製し, その後 「ラミニン 111」 と呼ぶ蛋白質の上で培養した処, 前駆細胞のまま, 最大で 100 億倍に増やす事ができたと言う.

iPS 細胞は, 再生医療の切り札とされているが, 様々な観点から実用化のための研究がなされている.

それだけに, コストを引き下げる為には避けて通れない, 大量培養の技術が求められているのである.

iPS 細胞の培養に際し, コストダウンのブレイクスルーになるのだろうか?

Have a nice day!
--------------------------------------------------------
・この 「健康小話」 のブログは, はり・きゅう・マッサージ トミイ
(http://www.ne.jp/asahi/shinqma/tommy/index.html)
の院長のブログです.
・鍼・灸・マッサージ・按摩・指圧を初め, 広く, 東洋医学や健康, 人としての生き方等に関して, 日頃感じている事を書いて行きます.
・なお, 診療予約時, 「このブログを読んだ」 と言って戴いた患者さんは, 初診料が半額となります.
・往診も承っております.
・心や身体に関する悩み事など, 何でもお気軽にご相談ください.
(E-Mail : tadashi.fukutomi@tcat.ne.jp)
・English speaking clients are welcomed!
・Premium Healing Oil Massage is available!
・学割適用始めました.
・モニター希望者募集中. (詳細お問合せ下さい.)