「ハッケヨイ」 に想うこと ― 2011/07/16 03:26

昨日 「妄想性障害」 について, "記憶に障害はでない" と書いたが, 説明不足の処があったようなので, 追記しておく.
基本的にはそうなのだが, 本人が捉われている事象, 例えば, モノを盗られている, との妄想障害の場合, その盗られたモノについての記憶には障害が出る.
これは, 認知症の場合と現象は同じで, 親しい家族の誰かが犯人と疑われたり, 或いは, 後日, 別の場所から見つかったり, と言う事が繰り返される.
また, これを指摘すると, 自分に都合よく記憶を解釈し治したり (例えば, 犯人が返して来た, とか), 都合の悪い情報は, 無視したり, 認めるのを拒否したりもする.
捉われている妄想に関連する事実のみが, 記憶から, まるで 「欠落」 してしまっている様なのである.
この様な症状が現れる, という事は知っておいて欲しいので, 付記しておかねばならないだろう.
さて, 八百長問題で大揺れに揺れた大相撲が再開され, 大関の魁皇が 1046 勝と言う, 素晴らしい新記録を達成した.
白鵬の 8 連覇や琴奨菊の新大関誕生なるか, など, それなりに話題はあるが, 肝心の 「八百長」 問題は解決したと言えるのだろうか?
私は, 未だ解決には程遠いとの見解に立っている.
相撲社会そのものの本質が何も変っていないからである.
協会としては幾つかの対策を講じた様だが, どうも, 「これで万全」 と言える様な対策とは思えない.
そもそも, 部屋制度, 年寄株制度など, 相撲界の組織自体にまで踏み込んだ改革が為されてはいないのだ.
「八百長相撲」 と言う言葉が成句になっている様に, 相撲は, 大分昔から 「八百長」 問題が取り沙汰されてきた.
そもそも, 大相撲は, 純粋の 「スポーツ」 とは言い難く, 演芸と同じく 「見世物 」, 詰り, 「興行」 である点も 「八百長相撲」 を生む遠因となっている, 歴史的経緯も関係している..
が, その都度, 相撲協会は曖昧模糊とした対応策でお茶を濁してきたのである.
然し, 違法賭博問題で摘発された携帯電話のメール記録から, 最早, 言い逃れできなくなった訳である.
このため, 流行言葉で言えば, 「相撲の見える化」 言い換えれば, 「スポーツ化」 が為されなければならないのである.
処で, 相撲では行司が 「ハッケヨイ ノコッタ, ノコッタ」 と掛け声を懸けて, 力士に気合を入れる.
この 「ハッケヨイ」 とは, どう言う意味であるかご存知であろうか?
もともとは 「発揮揚々」 と言う意味らしい.
即ち, もっと力を発揮して頑張れ, 頑張れ, と力士に 「気合」 を入れているのである.
大相撲と言う国民的伝統行事は, 土俵際で辛うじて 「ノコッタ」 のであるから, 力士も部屋の親方たちも, これ以上, 伝統に胡坐をかく事は許されない.
心機一転 「発揮揚々」 しなければ, 土俵際の大逆転はもうあり得ないと肝に銘ずべきだろう.
Have a nice weekend!
-----------------------------------------------------------
はり・きゅう・マッサージ トミイ
http://www.ne.jp/asahi/shinqma/tommy/index.html
(なお, 診療予約時、「健康小話」 を読んだ, と言って戴いた患者さんは,
初診料が半額になります.)
往診も承っております.
心や身体に関する悩み事など, お気軽にご相談下さい.
E-Mail : tadashi.fukutomi@tcat.ne.jp
English speaking clients are welcomed!
Oil massage is available!
学割適用始めました!
基本的にはそうなのだが, 本人が捉われている事象, 例えば, モノを盗られている, との妄想障害の場合, その盗られたモノについての記憶には障害が出る.
これは, 認知症の場合と現象は同じで, 親しい家族の誰かが犯人と疑われたり, 或いは, 後日, 別の場所から見つかったり, と言う事が繰り返される.
また, これを指摘すると, 自分に都合よく記憶を解釈し治したり (例えば, 犯人が返して来た, とか), 都合の悪い情報は, 無視したり, 認めるのを拒否したりもする.
捉われている妄想に関連する事実のみが, 記憶から, まるで 「欠落」 してしまっている様なのである.
この様な症状が現れる, という事は知っておいて欲しいので, 付記しておかねばならないだろう.
さて, 八百長問題で大揺れに揺れた大相撲が再開され, 大関の魁皇が 1046 勝と言う, 素晴らしい新記録を達成した.
白鵬の 8 連覇や琴奨菊の新大関誕生なるか, など, それなりに話題はあるが, 肝心の 「八百長」 問題は解決したと言えるのだろうか?
私は, 未だ解決には程遠いとの見解に立っている.
相撲社会そのものの本質が何も変っていないからである.
協会としては幾つかの対策を講じた様だが, どうも, 「これで万全」 と言える様な対策とは思えない.
そもそも, 部屋制度, 年寄株制度など, 相撲界の組織自体にまで踏み込んだ改革が為されてはいないのだ.
「八百長相撲」 と言う言葉が成句になっている様に, 相撲は, 大分昔から 「八百長」 問題が取り沙汰されてきた.
そもそも, 大相撲は, 純粋の 「スポーツ」 とは言い難く, 演芸と同じく 「見世物 」, 詰り, 「興行」 である点も 「八百長相撲」 を生む遠因となっている, 歴史的経緯も関係している..
が, その都度, 相撲協会は曖昧模糊とした対応策でお茶を濁してきたのである.
然し, 違法賭博問題で摘発された携帯電話のメール記録から, 最早, 言い逃れできなくなった訳である.
このため, 流行言葉で言えば, 「相撲の見える化」 言い換えれば, 「スポーツ化」 が為されなければならないのである.
処で, 相撲では行司が 「ハッケヨイ ノコッタ, ノコッタ」 と掛け声を懸けて, 力士に気合を入れる.
この 「ハッケヨイ」 とは, どう言う意味であるかご存知であろうか?
もともとは 「発揮揚々」 と言う意味らしい.
即ち, もっと力を発揮して頑張れ, 頑張れ, と力士に 「気合」 を入れているのである.
大相撲と言う国民的伝統行事は, 土俵際で辛うじて 「ノコッタ」 のであるから, 力士も部屋の親方たちも, これ以上, 伝統に胡坐をかく事は許されない.
心機一転 「発揮揚々」 しなければ, 土俵際の大逆転はもうあり得ないと肝に銘ずべきだろう.
Have a nice weekend!
-----------------------------------------------------------
はり・きゅう・マッサージ トミイ
http://www.ne.jp/asahi/shinqma/tommy/index.html
(なお, 診療予約時、「健康小話」 を読んだ, と言って戴いた患者さんは,
初診料が半額になります.)
往診も承っております.
心や身体に関する悩み事など, お気軽にご相談下さい.
E-Mail : tadashi.fukutomi@tcat.ne.jp
English speaking clients are welcomed!
Oil massage is available!
学割適用始めました!
古東 哲明 著 『瞬間を生きる』 (筑摩書房) から ― 2011/07/17 02:25

東日本大震災から 4 ヶ月余を経過した. が, 未だに, 行方不明者が 1 万人を下らない.
一瞬のうちに愛する家族や知人を失い, 家も財産も跡形もなく津波に浚われ, 挙句に, 放射線汚染により、住み慣れた土地を追われた被災者は, 如何なる悲しみ・苦しみに堪えているのか?
未だに, 想像を絶する悪夢が続いている.
この様な事実を目の辺りにして, 誰しも 「人生とは何か? 幸せとは何か? 人は如何生きるべきか?」 などなど, 色々思いを廻らさざるを得なかったに違いない.
著者は, 本書で 「今後の抱負を考えるより, その日の事, 今この瞬間の事を大事にする生き方」 を説いている.
それでなくとも, 東日本大震災に遭遇した我々は, 「現在を精一杯生きる事」 が如何に大切な事か, を身を持って痛感している.
また, 著者は, イタリアの 「ゆっくり行く者が, 遠くへ行く」 と言う諺を紹介している.
「生を生として, じっくり味わって生きてみた事があるのか」 と, 問い掛ける本書は, これまで, 生き急いできたかの人生を振り返るきっかけを与えてくれるのである.
そのためにも一読されてみては如何だろうか?
Have a nice weekend!
-----------------------------------------------------------
はり・きゅう・マッサージ トミイ
http://www.ne.jp/asahi/shinqma/tommy/index.html
(なお, 診療予約時、「健康小話」 を読んだ, と言って戴いた患者さんは,
初診料が半額になります.)
往診も承っております.
心や身体に関する悩み事など, お気軽にご相談下さい.
E-Mail : tadashi.fukutomi@tcat.ne.jp
English speaking clients are welcomed!
Oil massage is available!
学割適用始めました!
一瞬のうちに愛する家族や知人を失い, 家も財産も跡形もなく津波に浚われ, 挙句に, 放射線汚染により、住み慣れた土地を追われた被災者は, 如何なる悲しみ・苦しみに堪えているのか?
未だに, 想像を絶する悪夢が続いている.
この様な事実を目の辺りにして, 誰しも 「人生とは何か? 幸せとは何か? 人は如何生きるべきか?」 などなど, 色々思いを廻らさざるを得なかったに違いない.
著者は, 本書で 「今後の抱負を考えるより, その日の事, 今この瞬間の事を大事にする生き方」 を説いている.
それでなくとも, 東日本大震災に遭遇した我々は, 「現在を精一杯生きる事」 が如何に大切な事か, を身を持って痛感している.
また, 著者は, イタリアの 「ゆっくり行く者が, 遠くへ行く」 と言う諺を紹介している.
「生を生として, じっくり味わって生きてみた事があるのか」 と, 問い掛ける本書は, これまで, 生き急いできたかの人生を振り返るきっかけを与えてくれるのである.
そのためにも一読されてみては如何だろうか?
Have a nice weekend!
-----------------------------------------------------------
はり・きゅう・マッサージ トミイ
http://www.ne.jp/asahi/shinqma/tommy/index.html
(なお, 診療予約時、「健康小話」 を読んだ, と言って戴いた患者さんは,
初診料が半額になります.)
往診も承っております.
心や身体に関する悩み事など, お気軽にご相談下さい.
E-Mail : tadashi.fukutomi@tcat.ne.jp
English speaking clients are welcomed!
Oil massage is available!
学割適用始めました!
国境を超えた鍼 - その (1) 治療代タダは良い事か? ― 2011/07/18 03:07

南アフリカで 27 年の獄中生活から解放されたネルソン・マンデラ氏が, 未だ大統領になる前の 1990 年に, アフリカ民族会議 (ANC) 副議長として来日している.
その時マンデラ氏の鍼治療を行った縁で, 南アフリカ共和国のケープタウンで鍼治院を開設して, 治療に当った経験を持つ植田 智加子さんと言う鍼灸師がいらっしゃる.
その植田さんが次の様な事を言っている.
"ある時, 黒人居住区で 60 歳くらいの女性の治療をしました. トタンを繋ぎ合わせた様な家でした.
治療が終ると, その女性が 「あなたの治療は幾らなの?」 と訊くので, 「いいです, いいです」 と言うと, こんな事を言われました.
「治療する事があなたの職業なのだったら, あなたに治療して貰った人はお金を払わなくてはいけない. 患者が貧しいからタダにしてあげる, と言うのは間違っている.
あなたがタダにしたら, 心の弱い人はそれを当り前と思うようになって, 他の人からもタダで何かして貰おうと思うようになる.
それはその人たちをますます弱い人間にしてしまうんだよ」 って."
また, インドネシアで, 青年海外協力隊員として鍼治療を行った経験を持つ鍼灸師・五味 哲也氏も 「でも,僅かなお金も払えない人がいて, そういう人たちはフルーツを持って来てくれました」 と語っている.
貧しいから, と言って治療代をタダにすればいいか? と言うと必ずしもそうではない.
彼らの援助慣れや依存心を増長させてしまう結果に繋がり兼ねない, と言う訳である.
話しは異なるが, 現在, 日本も, 発展途上国に対して, 色々な海外援助を行っている.
が, 日本の経済援助は必ずしも, 現地の人の真のニーズに応えられてはいない, と言う話を耳にすることが少なくない.
真に他人のお役に立つ, と言う事はなかなか一筋縄では行かないものがある.
Have a nice holiday!
-----------------------------------------------------------
はり・きゅう・マッサージ トミイ
http://www.ne.jp/asahi/shinqma/tommy/index.html
(なお, 診療予約時、「健康小話」 を読んだ, と言って戴いた患者さんは,
初診料が半額になります.)
往診も承っております.
心や身体に関する悩み事など, お気軽にご相談下さい.
E-Mail : tadashi.fukutomi@tcat.ne.jp
English speaking clients are welcomed!
Premium healing oil massage is available!
学割適用始めました!
その時マンデラ氏の鍼治療を行った縁で, 南アフリカ共和国のケープタウンで鍼治院を開設して, 治療に当った経験を持つ植田 智加子さんと言う鍼灸師がいらっしゃる.
その植田さんが次の様な事を言っている.
"ある時, 黒人居住区で 60 歳くらいの女性の治療をしました. トタンを繋ぎ合わせた様な家でした.
治療が終ると, その女性が 「あなたの治療は幾らなの?」 と訊くので, 「いいです, いいです」 と言うと, こんな事を言われました.
「治療する事があなたの職業なのだったら, あなたに治療して貰った人はお金を払わなくてはいけない. 患者が貧しいからタダにしてあげる, と言うのは間違っている.
あなたがタダにしたら, 心の弱い人はそれを当り前と思うようになって, 他の人からもタダで何かして貰おうと思うようになる.
それはその人たちをますます弱い人間にしてしまうんだよ」 って."
また, インドネシアで, 青年海外協力隊員として鍼治療を行った経験を持つ鍼灸師・五味 哲也氏も 「でも,僅かなお金も払えない人がいて, そういう人たちはフルーツを持って来てくれました」 と語っている.
貧しいから, と言って治療代をタダにすればいいか? と言うと必ずしもそうではない.
彼らの援助慣れや依存心を増長させてしまう結果に繋がり兼ねない, と言う訳である.
話しは異なるが, 現在, 日本も, 発展途上国に対して, 色々な海外援助を行っている.
が, 日本の経済援助は必ずしも, 現地の人の真のニーズに応えられてはいない, と言う話を耳にすることが少なくない.
真に他人のお役に立つ, と言う事はなかなか一筋縄では行かないものがある.
Have a nice holiday!
-----------------------------------------------------------
はり・きゅう・マッサージ トミイ
http://www.ne.jp/asahi/shinqma/tommy/index.html
(なお, 診療予約時、「健康小話」 を読んだ, と言って戴いた患者さんは,
初診料が半額になります.)
往診も承っております.
心や身体に関する悩み事など, お気軽にご相談下さい.
E-Mail : tadashi.fukutomi@tcat.ne.jp
English speaking clients are welcomed!
Premium healing oil massage is available!
学割適用始めました!
国境を越えた鍼 - その (2) 鍼は 「トラウマ」 に効く ― 2011/07/19 03:17

前回と同じく, 植田 智加子鍼灸師の体験談から.
彼女はこんな事も言っている.
"日本では鍼と言うと, 多くの人は肩凝りや腰痛を連想しますが, 南アフリカではそういう先入観がありませんでした.
末期癌と自分で承知しておられる方や, 家族を事件で殺されて精神的にとても不安定になっている人なども来られました.
あと, 矢張り, 南アフリカで特徴的だったのは, 拘留や拷問を経験して, その後遺症に苦しむ人たちです.
勿論, 全然治らなくてご免なさいと言う事もあったのですが, 「この人の力になるのは無理だろうけれど, 折角来てくれたのだから, 一応...」 と言う気持ちで治療したら, 治ってしまったと言う事も.
10 年近くの (治療の) 間には, かなり (色々な事が) ありました.
一つ自信を持って言えるのは, トラウマに鍼灸が効くと言う事です.
鍼灸師がこの分野でできる国際協力は, 色々ありそうな気がしています."
鍼灸と言うと, 普通, 関節部周囲の痛みに対する治療を思い浮かべる人が殆どであると思う.
確かに, 我が国の現在の医療システムではそうならざるを得ない.
保険診療の適用疾患が極く限られているからである.
然し, 植田鍼灸師の 「トラウマに鍼灸が効く」 と言う言葉は, これまで私が感じている事を裏付けてくれた思いがする.
更年期障害や子宮筋腫などで, 鬱症状に悩まされている患者さんが少なくない.
メンタル的な疾患の症状改善にも, 鍼灸は間違いなく効果があるのである.
Have a nice day!
-----------------------------------------------------------
はり・きゅう・マッサージ トミイ
http://www.ne.jp/asahi/shinqma/tommy/index.html
(なお, 診療予約時、「健康小話」 を読んだ, と言って戴いた患者さんは,
初診料が半額になります.)
往診も承っております.
心や身体に関する悩み事など, お気軽にご相談下さい.
E-Mail : tadashi.fukutomi@tcat.ne.jp
English speaking clients are welcomed!
Premium Healing Oil Massage is available!
学割適用始めました!
彼女はこんな事も言っている.
"日本では鍼と言うと, 多くの人は肩凝りや腰痛を連想しますが, 南アフリカではそういう先入観がありませんでした.
末期癌と自分で承知しておられる方や, 家族を事件で殺されて精神的にとても不安定になっている人なども来られました.
あと, 矢張り, 南アフリカで特徴的だったのは, 拘留や拷問を経験して, その後遺症に苦しむ人たちです.
勿論, 全然治らなくてご免なさいと言う事もあったのですが, 「この人の力になるのは無理だろうけれど, 折角来てくれたのだから, 一応...」 と言う気持ちで治療したら, 治ってしまったと言う事も.
10 年近くの (治療の) 間には, かなり (色々な事が) ありました.
一つ自信を持って言えるのは, トラウマに鍼灸が効くと言う事です.
鍼灸師がこの分野でできる国際協力は, 色々ありそうな気がしています."
鍼灸と言うと, 普通, 関節部周囲の痛みに対する治療を思い浮かべる人が殆どであると思う.
確かに, 我が国の現在の医療システムではそうならざるを得ない.
保険診療の適用疾患が極く限られているからである.
然し, 植田鍼灸師の 「トラウマに鍼灸が効く」 と言う言葉は, これまで私が感じている事を裏付けてくれた思いがする.
更年期障害や子宮筋腫などで, 鬱症状に悩まされている患者さんが少なくない.
メンタル的な疾患の症状改善にも, 鍼灸は間違いなく効果があるのである.
Have a nice day!
-----------------------------------------------------------
はり・きゅう・マッサージ トミイ
http://www.ne.jp/asahi/shinqma/tommy/index.html
(なお, 診療予約時、「健康小話」 を読んだ, と言って戴いた患者さんは,
初診料が半額になります.)
往診も承っております.
心や身体に関する悩み事など, お気軽にご相談下さい.
E-Mail : tadashi.fukutomi@tcat.ne.jp
English speaking clients are welcomed!
Premium Healing Oil Massage is available!
学割適用始めました!
国境を越えた鍼 - その (3) 鍼の効き易い体質 ― 2011/07/20 03:30

引き続き, 植田智加子鍼灸師の体験談から.
彼女は次の様な体験もしている.
"一番衝撃的だったのは, 反アパルトヘイトの活動で投獄され, 電気ショックで拷問されていた男性を治療した時の事です.
もう何年も頭痛や背中の痛みが取れないと言う事で治療したのですが, 身体に触っただけで非常に敏感な人だと言う事が分ったので 「接触鍼」 にしました.
脈を診て 「曲泉 (キョクセン)」 に鍼が触れた時, この人の身体がベッドに寝たまま飛び上がったんです.
余りにも激しい反応に驚いて, その日は治療をやめ, 心配だったので次の日も様子を見るため, 家に泊めて貰ったんです.
が, 翌朝, 「チカコ, 君が何をしたのか分らないけど, 拘留されて以来, 初めて背中の痛みを感じない」 と言ってくれました.
私のした事と言えば, 触診と左右の 「曲泉」 に鍼を当てただけです.
治療家になって 20 年以上になりますが, 一番驚いた体験です."
ここで 「曲泉」 とは膝を曲げた時に出来る, 横紋内側端に位置する経穴 (ツボ) である.
また, 「接触鍼」 とは 「皮膚に当てるだけで, 皮下に突き刺さない鍼」 である.
接触鍼は, 通常, 小さな子供を治療する時などに用いる施術である.
私自身, 施術をしていて感ずるのであるが, 同じ長さと太さの鍼を用いても,患者さんによって 「感受性」 が異なるのである.
施術に即敏感に反応する人もいれば, 施術の翌日になって効果が得られる人もいるし, 或いは, 殆ど効果が見られない人もいる.
人間の身体は十人十色で, 同じ一人の人間をとってみても, 昨日と今日とでは, 健康状態が全く同じ, と言う事もあり得ない.
勿論, 患者さん毎に異なる疾患の度合い, などを勘案した上で, 上記の様な 「感受性の差」 を認めない訳には行かないのである.
これには, 幾つかの要因があるとは思うのであるが, 体質的にも精神的にも, 鍼や灸に敏感に反応を示す人がいるのは否定できない,
個人的には, 比較的素直で素朴な考え, と言うか, 大自然の懐に抱かれて生きている様な精神を持ち合せた人間ほど, 鍼灸に対する感受性は高い様な印象を受けている.
どうも表現が上手くないが, 良い意味においても悪い意味においても, 所謂, "sophisticate な" 人の場合は, なかなか効果を出し難い様に思うのである.
その人の人間性そのものというか, 生物としての素直さというものも関与しているのではないかと考えている.
Have a nice day!
-----------------------------------------------------------
はり・きゅう・マッサージ トミイ
http://www.ne.jp/asahi/shinqma/tommy/index.html
(なお, 診療予約時、「健康小話」 を読んだ, と言って戴いた患者さんは,
初診料が半額になります.)
往診も承っております.
心や身体に関する悩み事など, お気軽にご相談下さい.
E-Mail : tadashi.fukutomi@tcat.ne.jp
English speaking clients are welcomed!
Premium Healing Oil Massage is available!
学割適用始めました!
彼女は次の様な体験もしている.
"一番衝撃的だったのは, 反アパルトヘイトの活動で投獄され, 電気ショックで拷問されていた男性を治療した時の事です.
もう何年も頭痛や背中の痛みが取れないと言う事で治療したのですが, 身体に触っただけで非常に敏感な人だと言う事が分ったので 「接触鍼」 にしました.
脈を診て 「曲泉 (キョクセン)」 に鍼が触れた時, この人の身体がベッドに寝たまま飛び上がったんです.
余りにも激しい反応に驚いて, その日は治療をやめ, 心配だったので次の日も様子を見るため, 家に泊めて貰ったんです.
が, 翌朝, 「チカコ, 君が何をしたのか分らないけど, 拘留されて以来, 初めて背中の痛みを感じない」 と言ってくれました.
私のした事と言えば, 触診と左右の 「曲泉」 に鍼を当てただけです.
治療家になって 20 年以上になりますが, 一番驚いた体験です."
ここで 「曲泉」 とは膝を曲げた時に出来る, 横紋内側端に位置する経穴 (ツボ) である.
また, 「接触鍼」 とは 「皮膚に当てるだけで, 皮下に突き刺さない鍼」 である.
接触鍼は, 通常, 小さな子供を治療する時などに用いる施術である.
私自身, 施術をしていて感ずるのであるが, 同じ長さと太さの鍼を用いても,患者さんによって 「感受性」 が異なるのである.
施術に即敏感に反応する人もいれば, 施術の翌日になって効果が得られる人もいるし, 或いは, 殆ど効果が見られない人もいる.
人間の身体は十人十色で, 同じ一人の人間をとってみても, 昨日と今日とでは, 健康状態が全く同じ, と言う事もあり得ない.
勿論, 患者さん毎に異なる疾患の度合い, などを勘案した上で, 上記の様な 「感受性の差」 を認めない訳には行かないのである.
これには, 幾つかの要因があるとは思うのであるが, 体質的にも精神的にも, 鍼や灸に敏感に反応を示す人がいるのは否定できない,
個人的には, 比較的素直で素朴な考え, と言うか, 大自然の懐に抱かれて生きている様な精神を持ち合せた人間ほど, 鍼灸に対する感受性は高い様な印象を受けている.
どうも表現が上手くないが, 良い意味においても悪い意味においても, 所謂, "sophisticate な" 人の場合は, なかなか効果を出し難い様に思うのである.
その人の人間性そのものというか, 生物としての素直さというものも関与しているのではないかと考えている.
Have a nice day!
-----------------------------------------------------------
はり・きゅう・マッサージ トミイ
http://www.ne.jp/asahi/shinqma/tommy/index.html
(なお, 診療予約時、「健康小話」 を読んだ, と言って戴いた患者さんは,
初診料が半額になります.)
往診も承っております.
心や身体に関する悩み事など, お気軽にご相談下さい.
E-Mail : tadashi.fukutomi@tcat.ne.jp
English speaking clients are welcomed!
Premium Healing Oil Massage is available!
学割適用始めました!