素晴しきかな! 江戸社会 (8)2011/07/08 02:31

8) 暑い夏を過ごす知恵

スイッチ一つで冷房できる現代とは異なり,江戸時代の人々は様々な涼み方を工夫していた.

夏になると行商の 「甘酒売り」 が出ていた事から,熱い甘酒を飲んでいた.

また,井戸から汲んできた冷たい水に, 砂糖を入れて売る 「水売り」 という商売もあった.

かと思えば, 焼酎にみりんを入れ,冷やして飲む 「本直し」 というものも売られていた.

「本直し」 は, 謂わば, 現代版 "夏の酎ハイ" と言った処であろう.

それでもじっとしていられない時は,川辺を散歩したり,納涼船で川に漕ぎ出したりして,暑い夜を過ごしていたのである.

風鈴や虫篭を軒先に吊るす風流も,その音で心理的な涼しさを感じる工夫だったのだ.

江戸の涼み方は消極的な方法ばかりではあるが,エネルギー消費は殆どゼロであった.

エアコンの節約が必至の今夏, 江戸の "知恵" と "工夫" に学ぶ処は少なくないといえる.

江戸の人々の心意気は風流そのものだったのである.

それにしても, "思いつき" 政治で, 国民を愚弄し続けている菅サンの "ストレステスト" 発言で, 原子力発電は今後稼働が難しくなり, 電力危機は深刻化する一方である.

今夏に限らず, 長期の窮乏生活を覚悟せねばならないであろうが, 電力不足により, 日本経済そのものが疲弊しないか, 心配である.

Have a nice day!
-----------------------------------------------------------
はり・きゅう・マッサージ トミイ
http://www.ne.jp/asahi/shinqma/tommy/index.html
(なお, 診療予約時、「健康小話」 を読んだ, と言って戴いた患者さんは,
初診料が半額になります.)
往診も承っております.
心や身体に関する悩み事など, お気軽にご相談下さい.
E-Mail : tadashi.fukutomi@tcat.ne.jp
English speaking clients are welcomed!
Oil massage is available!
学割適用始めました!

コメント

トラックバック